船橋市地域包括支援センター運営協議会
船橋市地域包括支援センター運営協議会は、平成17年10月15日より船橋市地域包括支援センター運営協議会設置要綱により設置され、13名の委員を委嘱して地域包括支援センターの公正・中立性の確保と円滑かつ適正な運営を図るために協議を行っています。
名称
船橋市地域包括支援センター運営協議会
設置年月日
平成17年10月15日
設置根拠法令等
船橋市地域包括支援センター運営協議会設置要綱
設置目的
介護保険法第115条の46第1項に規定する地域包括支援センターの適切な運営、公正・中立性の確保その他センターの円滑かつ適正な運営を図ることを目的とする。
委員数
13人(男性5人 女性8人)
事務局担当課
健康福祉局 健康・高齢部 包括支援課
連絡先
電話 047-436-2882
会議の構成委員
氏名 | 性別 | 選出条項等 | 役職 |
---|---|---|---|
藤野 達也 | 男 | 学識経験者 | 教授 |
中村 順哉 | 男 | 船橋市医師会代表 | 副会長 |
赤井 淳二 | 男 | 船橋歯科医師会代表 | 副会長 |
永井 葉子 | 女 | 船橋薬剤師会代表 | 理事 |
佐々木 悦子 | 女 | 千葉県看護協会代表 | |
吉田 綾子 | 女 | 船橋市民生児童委員協議会代表 | 副会長 |
吉田 壽一 | 男 | 船橋市自治会連合協議会代表 | 副会長 兼 事務局長 |
山口 定之 | 男 | 船橋市老人福祉施設協議会代表 | 監事 |
塩原 貴子 | 女 | 船橋市介護老人保健施設協会代表 | |
島田 晴美 | 女 | 千葉県在宅サービス事業者協会代表 | 理事 |
三井 陽子 | 女 | 船橋市介護支援専門員協議会代表 | 理事 |
乾 麻由美 | 女 | 認知症の人と家族の会代表 | 世話人 |
上野 和子 | 女 | 市民代表 |
この記事についてのお問い合わせ
- 包括支援課 地域包括支援係
-
- 電話 047-436-2882
- FAX 047-436-2885
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25 船橋市役所3階
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 有料広告欄 広告について
- 「地域包括支援センター運営協議会」の他の記事
-
- 令和2年度第3回船橋市地域包括支援センター運営協議会の開催(書面会議)
- 令和2年度第1回船橋市地域包括支援センター運営協議会(書面会議)の会議概要及び会議録
- 令和元年度第3回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 令和2年度第2回船橋市地域包括支援センター運営協議会(書面会議)の会議概要及び会議録
- 平成30年度船橋市地域包括支援センター運営協議会(臨時)の会議概要及び会議録
- 令和元年度第2回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 令和元年度第1回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 平成30年度第3回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 平成30年度第2回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 平成30年度第1回船橋市地域包括支援センター運営協議会の会議概要及び会議録
- 船橋市地域包括支援センター運営協議会
- 最近見たページ
-