市条例で規定したもので、かつ、自己の居住の用に供する専用住宅の建築を目的とした開発行為等
市街化調整区域内の開発行為等について
市条例で規定したもので、かつ、自己の居住の用に供する専用住宅の建築を目的とした開発行為等(都市計画法第34条第12号)
開発審査会の議を経る必要があったもののなかで、次に掲げる開発行為等は、開発審査会の議を経ずに許可することができます。
- 分家住宅
- 既存集落
- 既存適法建築物の建替
- 既造成宅地
農業振興地域の整備に関する法律第3条の農用地等の土地を含まないものとします。
建築物の形態について
最高の高さ 10m以下、壁面線の後退 隣地及び道路境界から1m以上とします。
詳細については 「都市計画法に基づく開発行為等の基準に関する条例」をご覧下さい。
ファイルダウンロード
都市計画法に基づく開発行為等の基準に関する条例(PDF形式90キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 宅地課 審査第二係
-
- 電話 047-436-2697
- FAX 047-436-2716
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「開発行為」の他の記事
-
- 土壌汚染対策
- 建築指導課における宅地開発事業の協議事項
- 【意見募集は終了しました】宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく規制区域(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について
- 開発行為等申請書一覧
- 大規模小売店舗立地法に基づく届出等の縦覧情報
- 宅地開発事業(住宅建築事業を含む)に関する指導要領
- 宅地開発事業の協議課一覧
- 下水道河川管理課における宅地開発事業の協議事項
- 雨水貯留施設設計の手引き
- クリーン推進課における宅地開発事業の協議事項
- 市街化調整区域の建築行為について
- 森林の土地の所有者届出制度
- 危機管理課における宅地開発事業の協議事項
- 伐採届
- 都市整備課における宅地開発事業の協議事項
- 最近見たページ
-