船橋市文化活動普及事業 令和5年度実施結果
船橋市文化活動普及事業について
船橋市教育委員会では、市内の学校に芸術家等を派遣することで、子供たちが文化を身近に感じ、豊かな心や創造性を育む一助とすることを目的として、平成28年度より「文化活動普及事業」を実施しています。
今年度は20校で授業を実施しました。
実施校一覧
- 船橋市立金杉小学校
- 船橋市立坪井中学校
- 船橋市立咲が丘小学校
- 船橋市立葛飾小学校
- 船橋市薬円台南小学校
- 船橋市立芝山東小学校
- 船橋市立高郷小学校
- 船橋市立大穴北小学校
- 船橋市立高根小学校
- 船橋市立豊富中学校
- 船橋市立小室中学校
- 船橋市立古和釜小学校
- 船橋市立塚田南小学校
- 船橋市立中野木小学校
- 船橋市立習志野台第一小学校
- 船橋市立前原小学校
- 船橋市立小室小学校
- 船橋市立丸山小学校
- 船橋市立船橋特別支援学校(高根台校舎)
- 船橋市立行田東小学校
1.船橋市立金杉小学校
講師 |
スマイルリズム |
---|---|
教科・単元 |
音楽(打楽器) |
対象 |
特別支援学級児童 11名 |
授業内容 |
|
クラスの児童全員が参加できる体験型の楽しいリトミックでした。普段なかなか触れることのできない打楽器を実際に叩きながら、リズム感を養う貴重な学習機会となりました。お互いの表現を認め合える雰囲気がありました。体を動かしながらイメージを膨らませ、小道具をうまく活用して物語を表現することができました。
2.船橋市立坪井中学校
講師 |
パノラマとラボラトリー |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
グローバル部 33名 |
授業内容 |
|
グローバル部の活動の一環として講師を招きお話を伺いました。講師の豊富な海外経験を真剣に耳を傾けていました。海外貢献活動にも取り組んでいる部活動なので、世界の人々の生活や子供の生活の様子などについて、多くの質問があがりました。そして、今私たちに何ができるかという点については、特に熱く質問していました。
3. 船橋市立咲が丘小学校
講師 |
aco marimba duo |
---|---|
教科・単元 |
音楽・打楽器 |
対象 |
1~6年生 152名 |
授業内容 |
|
前半・後半で全校児童が参加できました。マリンバをはじめ様々な楽器の音色を味わったり、サンバのリズムを学んで曲に合わせて演奏に参加したりすることができました。最後にマリンバの演奏で大きな声で元気に校歌を歌うことがでました。
4.船橋市立葛飾小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
4年生 164名 |
授業内容 |
|
4年生全員が体験できました。児童の発達段階に応じた内容で、叩き方のバリエーションがいくつもあり、工夫されていたので、児童の取り組む姿勢がとても意欲的でした。
5. 船橋市立薬円台南小学校
講師 |
アート書道家 矢野華風 |
---|---|
教科・単元 |
国語・書道 |
対象 |
6年生 100名 |
授業内容 |
|
大筆パフォーマンスを興味深く鑑賞していました。子供達は独自の表現を工夫していました。アーティストのアドバイスでさらに変化のある文字を書くことができました。時間に余裕のある児童は着彩も入れることができました。
6.船橋市立芝山東小学校
講師 |
パーツ・パフォーミングアーツ 石場義広 |
---|---|
教科・単元 |
体育・身体表現(パントマイム) |
対象 |
5・6年生 126名 |
授業内容 |
|
指導者の実演を興味深く鑑賞し、指導者の実演に感動の拍手が送られていました。児童全員がパントマイムの基礎を学び、応用することができました。パントマイムの表現を楽しむことができました。
7.船橋市立高郷小学校
講師 |
小山貢将 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
6年生 86名 |
授業内容 |
|
講師の実演を興味深く集中して鑑賞していました。学年の児童全員が交代で三味線に触り、音の出し方から音階の表現まで充実した体験ができました。グループ毎に教え合いながら体験することができました。
8.船橋市立大穴北小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
4年生 99名 |
授業内容 |
|
素直で前向きな児童の参加によって、大きな盛り上がりを見せました。大穴北小学校の職員も演奏に参加し、学年が一丸となって授業を実践することができました。
9.船橋市立高根小学校
講師 |
房総フラメンコプロジェクト ちばもす |
---|---|
教科・単元 |
体育 ・舞踏(フラメンコ) |
対象 |
全校生徒 206名 |
授業内容 |
|
全校児童が参加し、同じフロアで近距離の鑑賞ができました。子供たちの関心が高く、充実した活動ができました。全員がフラメンコ特有のリズムやかけ声の体験ができました。
10.船橋市立豊富中学校
講師 |
荒井 恵子 |
---|---|
教科・単元 |
美術・水墨画制作体験 |
対象 |
全校生徒 前半(54名)・後半(31名) |
授業内容 |
|
全校生徒(参観した保護者や先生も)が参加でき、墨を使った新たな表現ができるようになりました。それぞれが工夫しながら様々な技法を試みることができ、独自の感じ方で自由に表現することができました。
11.船橋市立小室中学校
講師 |
一般社団法人松の会 千葉県支部 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・伝統芸能(能楽) |
対象 |
全校生徒 115名 |
授業内容 |
|
授業の様子:
学年全員が参加でき、基礎的な演奏からその応用まで幅広い体験ができました。和太鼓では珍しく、移動しながらの演奏体験もできました。全員がとても意欲的に楽しく取り組んでいました。
12.船橋市立古和釜小学校
講師 |
パーツ・パフォーミングアーツ 石場義広 |
---|---|
教科・単元 |
体育・身体表現(パントマイム) |
対象 |
3年生 78人 |
授業内容 |
|
児童全員がとても意欲的に参加し、講師の実演を熱心に鑑賞していました。とても明るく楽しそうに取り組めていました。体験ワークショップも全員が積極的に取り組めました。
13.船橋市立塚田南小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
全校生徒 1,220名 |
授業内容 |
|
大変活発な取り組みとなりました。初めの荒川社中さんの実演は、学年構成に応じた実演内容で行われました。いずれも力強い演奏だったので、授業の導入として意欲を一気に高めました。
3グループに分かれての演奏体験では、発達段階に応じてプログラムを用意し、児童が無理なく取り組むことができるよう配慮していただきました。塚田南小学校の職員も演奏に参加し、盛り上がりを見せた事業となりました。
14.船橋市立中野木小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
5年生 197名 |
授業内容 |
|
5年生全員が体験できました。時間の使い方がよく考えられていてバランスの良い内容でした。児童が集中して演奏を鑑賞し、学年全員がとても意欲的に取り組むことができました。
15.船橋市立習志野台第一小学校
講師 |
アート書道家 矢野華風 |
---|---|
教科・単元 |
国語・書道 |
対象 |
4年生 98名 |
授業内容 |
|
学年の児童全員が体験できました。講師のパフォーマンスを集中して鑑賞することができました。児童全員が講師から個別指導を受けることができ、色紙の作品(清書)を完成させることができました。
16.船橋市立前原小学校
講師 |
Studio Akingdom |
---|---|
教科・単元 |
体育・身体表現 |
対象 |
6年生 141名 |
授業内容 |
|
学年全員が参加でき、思い切り体を動かしアクティブな活動ができました。児童は振付を覚えながら、ダンスを楽しむことができました。校歌に合わせて全員でダンスをすることができました。
17.船橋市立小室小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 |
---|---|
教科・単元 |
音楽・日本の伝統楽器 |
対象 |
3年生 70名 |
授業内容 |
|
学年全員が参加して基礎的な演奏からその応用まで幅広い体験ができました。「移動打ち」というチームワークが必要な子どもならではの打ち方にも挑戦できました。全員がとても意欲的に楽しく取り組んでいました。
18. 船橋市立丸山小学校
講師 |
aco marimba duo |
---|---|
教科・単元 |
音楽・打楽器 |
対象 |
5・6年生 111名 |
授業内容 |
|
児童全員が参加して講師の演奏を集中して鑑賞することができました。様々な楽器の特徴や音色などを知ることができました。それぞれが練習してきた楽器を使って合奏することができました。
19.船橋市立船橋特別支援学校(高根台校舎)
講師 |
パーツ・パフォーミングアーツ 石場義広 |
---|---|
教科・単元 |
体育・身体表現(パントマイム) |
対象 |
全校児童 166名 |
授業内容 |
|
全校児童が参加してパントマイムの実演を鑑賞することができました。児童全員でダンス体験をすることができました。全体的に意欲的に楽しく取り組むことができました。
20.船橋市立行田東小学校
講師 |
パーツ・パフォーミングアーツ 石場義広 |
---|---|
教科・単元 |
体育・身体表現(パントマイム) |
対象 |
6年生 71名 |
授業内容 |
|
児童全員がとても意欲的に参加していました。講師の実演を熱心に鑑賞し、体験ワークショップも全員が積極的に取り組んでいました。
文化活動普及事業は、令和6年度も実施を予定しています。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」
- 『船橋市文学賞作品集』のご案内
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 第346回 船橋市役所ロビーコンサート〈オーボエ・ピアノ〉
- ロビーコンサートを開催します (令和7年度ロビーコンサート年間予定が決定しました)
- 令和6年度船橋市アーティスト・イン・スクール作品展「HOME-思い出と未来が集う場所-」
- 船橋市文学賞受賞者一覧
- 第37回(令和6年度)船橋市文学賞の受賞者が決定しました
- 第29回ふなばし音楽フェスティバルを開催します!
- 図録・ポストカード販売中
- 文化芸術活動への各種補助金情報
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 当日のご案内
- 令和6年度「アレも、コレも、船橋市所蔵作品展 -ふなばしアートカードになりました-」※終了しました
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 観覧者募集 ※受付終了しました。
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 最近見たページ
-