新着情報(令和7(2025)年1月)
6年出前授業「薬物乱用防止教室」
令和7(2025)年1月30日
1月30日木曜日、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。講師には千葉県警察京葉地区少年センターの方をお招きしました。薬物乱用は犯罪であること、薬物は生命を奪う危険があることなど、実験やロールプレイも交えてわかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。



1年保育園交流会
令和7(2025)年1月22日
1月22日水曜日、1年生は近隣の保育園と交流会を行いました。お兄さん、お姉さんとして園児を迎え入れ、皆が楽しめるように準備を進めてきました。始まりの会、終わりの会を進行し、学校案内をした後に一緒に遊びました。楽しい交流を通して、園児のみなさんも小学校への期待が膨らんだと思います。



6年出前授業「情報モラル教室」
令和7(2025)年1月20日
1月20日月曜日、6年生はこれからの情報化社会に向けた「情報モラル教室」を実施しました。講師には、日立ソリューションズの方をお招きしました。小学生は、スマートフォンやタブレットなどが常に身近にあり、インターネットからSNS(ソーシャルネットワークサービス)やオンラインゲームなどの情報に触れる機会が急速に拡大しています。授業では、児童の暮らしに身近な例をもとに、自分を守るための手段としてセキュリティを学びました。また、家庭での関心も高めていただき、トラブルの未然防止につなげたいと思います。
社会を支えるあらゆるシーンにICTが浸透し、生活に欠かせない社会インフラになる中、将来を担う児童に対し、セキュリティに関する正しい知識の早期習得を支援していただきました。



3年出前授業「おなか元気教室」
令和7(2025)年1月15日
1月15日水曜日、3年生は健康教育の一環で「おなか元気教室」を行いました。講師の方をお招きし、「早寝、早起き、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマに考えました。食物の消化吸収をしている腸の仕組みを学び、朝の排便リズムの大切さを知りました。


目指せ!手洗い名人!!
令和7(2025)年1月15日
1月15日水曜日、給食委員会の活動で、手洗いチェッカーを使用して手洗い実験を行いました。汚れが残りやすい部分を自分の目で確認し、全校へ向けて手洗いの大切さについて伝えるためのポスターを作成しました。



給食で運だめし
令和7(2025)年1月10日
1月10日金曜日、本日の給食は、おみくじ焼きコロッケです。コロッケに入っている3種類(えだまめ、コーン、ハム)の具で、今年の運勢を占いました。全部の具が入っていた人は大当たり(クラスで1つ)。 どのクラスも笑顔で楽しく食べている様子が見られました。



給食室の冬休み
令和7(2025)年1月8日
給食のない冬休み、給食室では調理員さんが大そうじをしました。普段はなかなかできない部分までていねいに作業を行い、今日から気持ちよく給食を始めることができるように準備をしました。今年の給食もよろしくお願いします。


