船橋市立
芝山東小学校
- 〒274-0816千葉県船橋市芝山3-19-1
- 047-464-3423
新着情報(令和6(2024)年9月)
1年校外学習(千葉市動物公園)
令和6(2024)年9月30日
9月30日月曜日、1年生は校外学習で千葉市動物公園に行きました。初めての校外学習ということもあり、子供たちは行く前から大興奮でした。グループ活動では、友達と協力して園内を周りました。本物のライオンやキリン、ゴリラを見て圧倒される中、公共のマナーをしっかり守り、仲良く楽しむことができました。お弁当の準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。



令和6年度秋季市民陸上大会
令和6(2024)年9月29日
9月29日日曜日、秋季市民陸上大会が船橋運動公園で行われました。この日のために子供たちは朝練習を中心に体力、技術の向上に努めてきました。当日は緊張感あふれる中、各選手がこれまでの練習の成果を存分に発揮しました。学校の代表として参加した経験をこれからの学習に生かしてほしいと思います。



3年校外学習(ふなばし三番瀬環境学習館)
令和6(2024)年9月27日
9月27日金曜日、3年生は校外学習でふなばし三番瀬環境学習館に行きました。子供たちは見学を通して、船橋三番瀬の歴史や干潟、干潟の生き物について知り、考えることができました。また、見学のマナーを守ってグループで行動し、友達と協力して安全に過ごしました。お弁当の準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。



6年校外学習(国会議事堂他)
令和6(2024)年9月24日
9月24日火曜日、6年生は校外学習で国会議事堂、科学技術館に行きました。「百聞は一見にしかず」本物を見て学ぶ良い機会となり、理解を深めました。また、集団行動をする中で、公共の場でのルールやマナーを守り、自分たちの行動に責任を持って活動することができました。お弁当の準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。



2年校外学習(葛西臨海水族園)
令和6(2024)年9月17日
9月17日火曜日、2年生は校外学習で葛西臨海水族園に行きました。グループごとに見学をし、時間とマナーを守って行動することができました。昼食も天気に恵まれ、海の近くで潮風を浴びながら皆で楽しく食べることができました。朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。


5年一宮宿泊学習(7)
令和6(2024)年9月12日
荷物整理、部屋の整頓が終わり、次は陶芸教室です。初めての児童も多い中、講師の先生の話に真剣に耳を傾け、世界に一つだけの作品づくりに取り組みました。仕上がりが楽しみです。



5年一宮宿泊学習(6)
令和6(2024)年9月12日
6時に起床し、海岸を散歩しました。本日も快晴です。太平洋を背に朝の砂浜を歩く子供たちはとても素敵な絵になっていました。この後、清掃をして朝食です。



5年一宮宿泊学習(5)
令和6(2024)年9月11日
キャンプファイヤーも予定通りに実施できました。キャンプファイヤー係を中心に準備し、皆で火を囲み、レクを楽しみました。素敵な想い出になったことと思います。


5年一宮宿泊学習(4)
令和6(2024)年9月11日
楽しみにしていた夕飯の時間です。食事係を中心に皆で協力して準備をし、なかよく食べる夕飯は格別の味だったようです。ウォークラリーの疲れを感じさせないほどの笑顔が印象的でした。


5年一宮宿泊学習(3)
令和6(2024)年9月11日
ウォークラリーも全グループが無事に終了しました。
ゴール地点にある池では、ザリガニ釣りを楽しんでいます。
予定通り、15時より入所式を行いました。



5年一宮宿泊学習1日目(2)
令和6(2024)年9月11日
無事に一宮少年自然の家に到着しました。天気は、快晴です。
児童は、車酔いもなく、全員元気です。
これからお弁当を食べ、ウォークラリーの予定です。朝早くからお弁当の準備にご協力いただき、ありがとうございました。


5年一宮宿泊学習1日目
令和6(2024)年9月11日
9月11日水曜日、晴天の下、出発式を終え、5年生全員が一宮へ向かいました。
小学生初めての宿泊学習に期待を膨らませながら、どの児童も凛々しい表情でした。
素敵な想い出を創れることを願っています。



市民陸上大会に向けて練習開始
令和6(2024)年9月9日
9月9日月曜日から27日金曜日まで、市民陸上大会に向けた練習が開始しました。
種目別に分かれ、特性を理解しながら練習しています。
本番当日(9/29)まで、一生懸命取り組む児童の応援をよろしくお願いいたします。



読み聞かせボランティア「なかよし」
令和6(2024)年9月9日
9月9日月曜日、業間休みに図書室にて、読み聞かせボランティア「なかよし」のメンバーによる読み聞かせ会が行われました。子供たちの真剣な眼差しと熱心に聞く姿が印象的でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。なお、メンバーについては随時募集しておりますので、ご興味のある方は学校までご連絡ください。


避難訓練及び防犯ブザー訓練
令和6(2024)年9月9日
9月5日木曜日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は児童に事前には知らせず、行いました。業間休みということもあり、児童はそれぞれの場所におり、臨機応変な対応が求められました。それでも訓練が始まると、校庭にいた児童は、素早く中央に集まり、校舎内にいた児童は、避難経路を確認し、安全に校庭に避難することができました。全校の避難が完了する時間も以前より数段早まりました。真剣に取り組んだ子供たちは素晴らしかったです。
9月9日月曜日、防犯ブザー訓練を実施しました。自分の防犯ブザーが正常に起動するかの確認と周囲に助けを求める訓練を実施しました。安全に備え、ご家庭でも防犯ブザーの電池確認や不審者に遭遇した際の対応をご確認ください。


9月全校朝会
令和6(2024)年9月2日
9月2日月曜日、オンラインウェブ全校朝会を実施しました。夏休みが終わり、いよいよ9月からの学習が始まります。気持ちを新たに前向きな東っ子の育成に努めていきます。
さて、校長先生からは以下のお話がありました。
1.あいさつ・・・自分から大きな声で
2.そうじ・・・だまって取り組む
3.そろえる・・・靴箱や傘立て等
全校で共通理解をし、指導していきたいと思います。