船橋市立 芝山東小学校

  • 〒274-0816千葉県船橋市芝山3-19-1
  • 047-464-3423

新着情報

運動会全体練習

令和7(2025)年5月14日

5月14日水曜日3校時、全校で運動会練習を行いました。10日後に控えた本番に向けて、開閉会式や応援合戦の練習をしました。応援席の自分の場所の確認や開閉会式の並び方など、当日の様子をイメージすることができたと思います。また、応援合戦は、日々練習を重ねている応援団の児童を中心に大いに盛り上がりました。運動会の見所の1つです。本番をお楽しみにしてください。暑い日が続きますが、水分補給など気を配りながら、取り組んでいきます。引き続き、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

開閉会式の並び
開閉会式の並び
応援合戦の練習
応援合戦の練習
応援席の並び
応援席の並び

防犯ブザー訓練

令和7(2025)年5月14日

5月14日水曜日、全校で一斉に防犯ブザーが確実に起動するかの訓練を行いました。「自分の命は自分で守る」意識を高め、もしもの場面に遭遇した時は今日の訓練を活かしてほしいと思います。先日のスクールガード連絡調整会議では、「不審者は、児童の防犯ブザーの有無を確認している。」という意見がありました。ご家庭でも定期的に防犯ブザーの確認をよろしくお願いします。

防犯ブザーを鳴らす様子
防犯ブザーを鳴らす様子
定期的な確認をお願いします
定期的な確認をお願いします

避難・引き渡し訓練

令和7(2025)年5月1日

5月1日木曜日、避難・引き渡し訓練を行いました。大地震などの非常時を想定し、保護者の皆様への確実な引き渡しができるよう訓練しました。子供たちは、各担任の話を真剣に聞き、速やかに校庭に避難しました。自分の命は自分で守ることを再確認し、お:おさない、か:かけない、し:しゃべらない、も:もどらないのルールを学びました。有事に備え、ご家庭でも家族のルールを話し合っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

校庭に避難した様子
校庭に避難した様子
引き渡し訓練の様子
引き渡し訓練の様子

1年生を迎える会

令和7(2025)年4月25日

4月25日金曜日、全校で「1年生を迎える会」を行いました。どの学年も1年生が分かりやすいように学校を紹介する出し物を工夫し、1年生を歓迎しました。ピカピカの1年生に、2年生からアサガオの種のプレゼント、6年生からはメダルのプレゼントをもらうと小学生になった実感を肌で感じたようでした。これからの学校生活が充実した日々になることを願っています。

アサガオを大切に育ててね
アサガオを大切に育ててね
学校のルール説明
学校のルール説明
1年生の立派な整列
1年生の立派な整列

第49回入学式

令和7(2025)年4月9日

4月9日水曜日、期待を胸に膨らませた新入生が待ちに待った第49回入学式が行われました。天候にも恵まれ、学校のものすべてが新鮮に感じ、新たに小学生になる喜びを感じているようでした。これからの学校生活が実りある時間になるように教職員一同努めて参ります。

第49回入学式
第49回入学式
多くの祝電
多くの祝電
ピカピカの1年生
ピカピカの1年生

着任式・始業式

令和7(2025)年4月7日

4月7日月曜日、令和7年度がスタートしました。着任式では、新しく着任された先生方を温かく迎え、6年生の代表児童が芝山東小の様子を分かりやすく伝え、歓迎の言葉を述べました。始業式では、新しい学級担任が発表され、児童は気持ちを新たに今年度を頑張ろうとする様子が見られました。今年度も皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

着任式・始業式
着任式・始業式

令和6年度 第48回卒業証書授与式

令和7(2025)年3月19日

3月19日火曜日、6年生にとって芝山東小学校最後の日となる卒業式の日がやってきました。あいにくの空模様で、雪も降るような天候でしたが、予定通り、第48回卒業証書授与式を挙行することができました。6年間の思い出を胸に一人一人が立派な姿で卒業証書を受け取りました。中学校に向けて、それぞれの新しい一歩を踏み出してほしいと思います。 足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。ご卒業、おめでとうございます。

卒業式会場
卒業式会場
祝電
祝電
6年生の教室
6年生の教室

芝山東小学校音楽部 スプリングコンサート

令和7(2025)年3月9日

3月9日日曜日、芝山東小学校音楽部によるスプリングコンサートが行われました。6年生は卒業のため最後の活動となります。これまで練習してきた成果を存分に発揮するとともに、感謝の気持ちを込めて演奏しました。部員全員が主役となり、どの曲も会場の温かい拍手に包まれ、和やかな雰囲気の中、コンサートを実施することができました。

スプリングコンサート開演
スプリングコンサート開演
決めのポーズ
決めのポーズ
顧問を囲んで記念撮影
顧問を囲んで記念撮影

5年出前授業「正しい薬の飲み方」教室

令和7(2025)年3月4日

3月4日火曜日、5年生は学校薬剤師の川﨑先生を講師にお招きし、正しい薬の飲み方教室を行いました。日常生活の中で、普段何気なく飲んでいる薬について深く考えました。水以外の飲み物で飲むと薬の効果が変わってしまう事を知ると、とても驚いた様子でした。家族にも「教えたい」という気持ちも芽生え、より学習成果が上がりました。

熱心に話を聞く様子
熱心に話を聞く様子
多くの知識を学びました
多くの知識を学びました

防災避難訓練

令和7(2025)年2月25日

2月25日火曜日、休み時間に火災が起こった想定で全校で避難訓練を行いました。児童は、「おかしも」を守り、ハンカチで口を覆いながら安全に校庭へ避難することができました。どんな時も自分の命は自分で守り、人の話をしっかり聞き行動することの大切さを学びました。3校時には、2,4,6年生が体験活動をしました。

2年「煙中体験」
2年「煙中体験」
4年「起震車体験」
4年「起震車体験」
6年「救助袋体験」
6年「救助袋体験」