船橋市立 咲が丘小学校

  • 〒274-0807千葉県船橋市咲が丘1-22-1
  • 047-448-5512

新着情報

令和6年度修了式・離任式

令和7(2025)年3月25日

3月25日(火曜日)

本日、修了式と離任式を行いました。

修了式では、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生のお話では、咲が丘小学校の年間生活目標に関するお話がありました。

また、生徒指導担当から、春休みの過ごし方についてのお話がありました。

離任式では、お世話になった先生方とのお別れの式を行いました。先生方への感謝の気持ちを込めて代表児童が言葉と花束を贈りました。

今年度も保護者の皆様や地域の方々に支えられながら、教育活動を行うことができました。ありがとうございました。

来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

修了式
修了式
離任式
離任式

6年生を送る会

令和7(2025)年2月25日

2月21日(金曜日)

全校児童が体育館に集まり、「6年生を送る会」を実施しました。

これまで学校のリーダーとして活躍してきた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、各学年が工夫をこらした出し物を発表しました。

1年生は6年生へ感謝をこめた手紙を送りました。2年生は楽しいクイズ、3年生は手話ソングとダンス、4年生は落語と合奏、5年生は小学校生活を振り返る劇とダンスを披露しました。

どの学年も6年生への感謝の気持ちが伝わる発表でした。

最後に6年生からお礼のメッセージと合奏の発表が行われました。

その後は、学年縦割りの「なかよしグループ」ごとに給食をたべる「おわかれ給食」を実施しました。

卒業を控えた6年生を慕う、思い出に残る温かい会となりました。

6年生を送る会
6年生を送る会
お別れ給食
お別れ給食

クラブ活動

令和7(2025)年2月19日

4・5・6年生の児童が、学年をこえて一緒に活動するクラブ活動を行っています。

本日が今年度最後のクラブ活動でした。

・プログラミングクラブ

タイピングの練習や、WeDoというアプリを使って、簡単なプログラミングづくりに挑戦しました。

・昔遊びクラブ

けん玉、おはじき、めんこ、こま回しなど、古くからある遊びを、友達と教え合ったり競い合ったりしながら楽しみました。

・スポーツクラブ

バスケットボール、バドミントン、キックベース、ドッジボール、リレーなどのスポーツを楽しみました。最終日の本日は、教員も一緒に混ざっておにごっこを楽しみました。

・工作クラブ

児童が自分で作りたいものを選んで、動物をモチーフにした紙工作に取り組みました。難しい工作もありましたが、出来上がったときの達成感を味わいながら楽しんでいました。

・漫画イラストクラブ

好きなキャラクターを描いたり、オリジナルの作品を作ったりしました。みんなで作品を見せ合いながら楽しく活動できました。

どのクラブも上級生が中心となって、楽しく活動を進めることができました。

プログラミング
プログラミング
昔遊び
昔遊び
スポーツ
スポーツ

2月全校朝会

令和7(2025)年2月7日

2月3日(月曜日)全校朝会を行いました。

朝会では、1月の歌「赤い屋根の家」の斉唱、校長先生のお話、表彰を行いました。

最後に児童会役員の引継ぎが行われ、旧役員と新役員がそれぞれ挨拶をしました。旧役員は、一年間の感想とともに感謝の気持ちを伝え、新役員はこれからの意気込みを語りました。新体制となった児童会の活躍が楽しみです。

全校朝会1
全校朝会1
全校朝会2
全校朝会2
全校朝会3
全校朝会3

クリスマスおはなし会

令和6(2024)年12月19日

12月17日(火曜日)業間休み:視聴覚室

毎週金曜日に読み聞かせを行っていただいている「おはなしの虹」の方による「クリスマスおはなし会」が行われました。

視聴覚室は、入り口にクリスマスの飾りが飾られ、薄暗くなった室内にはクリスマスツリーが光っていました。

いつもとちがう雰囲気に、子供たちは視聴覚室に入った瞬間からワクワクしている様子でした。

クリスマスのお話は、動物が登場したり音楽が流れたり、最後には絵本がキラキラ輝く演出があったりして、子供達からは歓声が上がっていました。心のあたたかくなるお話でした。

おはなしの虹の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

クリスマスおはなし会
クリスマスおはなし会
クリスマスおはなし会
クリスマスおはなし会

3年防災教室

令和6(2024)年12月9日

12月9日(月曜日)

船橋北消防署三咲分署の署員の方4名をお招きして、3年生を対象に防災教室を行いました。

前半は教室で、署員の方から消防署のお仕事についてのお話を伺いました。児童からの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、消防署のお仕事や署員の方の思いについて学ぶことができました。

後半は、消火器の体験と消防車の設備についての説明を聞きました。実際に体験したり、実物を見たりすることで、防災に関することを、より身近に感じることができました。

消火器体験
消火器体験
消火器体験
消火器体験
消防車見学
消防車見学

マラソン大会

令和6(2024)年12月9日

12月5日(木曜日)

晴天のもと、マラソン大会が行われました。

校庭を一周走った後、中庭を回って再び校庭に戻ってくるというコースです。

低学年は2周(約800m)、中学年は3周(約1200m)、高学年は4周(約1600m)を走りました。

走り終わった後は、走りぬいたことに達成感を感じている様子の児童が多く見られました。

マラソンを通して、強い身体と心が鍛えられました。

保護者の皆様、マラソン週間中のご支援、応援等、ありがとうございました。

マラソン大会1
マラソン大会1
マラソン大会2
マラソン大会2

異学年交流「さわやかタイム」

令和6(2024)年11月27日

11月27日(水曜日)

昼休みに異学年交流の「さわやかタイム」を実施しました。

全学年が一緒に遊んで交流しました。

校庭では、「しっぽとり」や「タイヤとびじゃんけん」など、体育館ではドッチボールが行われました。

どの班も6年生が中心となって低学年に声をかけたり、盛り上げている姿がありました。

笑顔がいっぱいの「さわやかタイム」となりました。

さわやかタイム1
さわやかタイム1

合唱発表会

令和6(2024)年11月1日

11月1日(金曜日)

合唱発表会が行われました。

子供たちは、この日に向けてたくさん練習を積み重ねてきました。

はじめの会で歌った全校合唱は、全校児童の声が重なり合う、圧巻の歌声でした。

どの学年の発表も、気持ちのそろった美しい歌声が体育館いっぱいに響きわたり、温かい雰囲気の合唱発表会となりました。

全校合唱
全校合唱
学年発表の様子
学年発表の様子

令和6年度 前期終了後期始業

令和6(2024)年10月21日

10月18日(金曜日)に全校児童が体育館に集まり、前期終業式を行いました。

終業式では、校長先生から代表児童に通知表を手渡しました。

10月21日(月曜日)は、朝、放送にて始業式を行いました。

教頭先生のお話を教室で聞きました。

その後、それぞれの学級で後期の目標について考えました。

後期も「その場、その時、精いっぱい」で頑張っていきましょう。

前期終業式
前期終業式
後期始業式
後期始業式