新着情報(令和7(2025)年11月)
船橋市小・中学校合唱発表会、とよとみ福祉まつりに参加しました。
令和7(2025)年11月10日
11月8日(土曜日)に船橋市文化ホールで行われた船橋市小・中学校合唱発表会に出演してきました。
この日に向けて、4~6年生の参加希望者83名で約1ヶ月間の練習を重ねてきました。当日は体調不良で4名が欠席となってしまいましたが、総勢79名の大合唱団がホールのステージいっぱいになって、「はじまりの歌」「おはようのエール」を歌い、ホールに元気と音楽の楽しさを届けられたと思います。合唱後、さまざまな方から「小室小の子供たちの歌声は素敵だった」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、翌日の8日(日曜日)にはとよとみ福祉まつりにも出演させていただき、北部公民館のホールいっぱいのお客様の前で合唱を披露し、地域のお年寄りからも「元気をもらった」等のお言葉をいただきました。
就学時健康診断、子育て講演会、学説明会が行われました。
令和7(2025)年11月6日
11月6日(木曜日)来年度入学のための就学時健康診断および子育て講演会、入学説明会が行われました。
子供は保護者と離れ、校医による歯科・眼科・内科の検診、面接等がありました。
子育て講演会は中澤孝子先生を講師にお迎えして「根っこの太い子供を育てたい」という演題でご講演いただきました。
校長からは、学校教育目標、目指す児童像、そして、自立を促すための声かけについてお話がありました。
入学説明会は1学年主任から入学前に行って欲しいこと、持ち物の準備等の説明があり、栄養士からは給食について、そして、PTAからの説明がありました。
子供は保護者の方と離れて、知らない場所、知らない人と過ごすことに大きな不安があったと思いますが、とても落ち着いて過ごすことができていました。
来年4月のご入学を職員一同、心からお待ちしています。
11月の全校朝会がありました。
令和7(2025)年11月4日
11月4日(火曜日)に11月の全校朝会がありました。
インフルエンザ等の感染拡大防止のため、オンラインでの開催となりました。
校長先生からは9月の学校だよりにあった「想像力はやさしさ」についてのお話がありました。
自分の言動が周りの人にどのような影響があるかを想像することが周りの人へのやさしさになるということ。それが、この後、計画委員会から話される「いじめゼロ宣言」につながる。「小室小からいじめをなくし、みんなが楽しく過ごせるようにしましょう」と呼びかけされました。
その後、計画委員からいじめを「やめる勇気」、「とめる勇気」、「話す勇気」他との違いを「認める勇気」という4つの勇気の説明があり、児童会長がいじめゼロ宣言を行いました。
小室小の子供が、学校目標である「心豊かにすこやかに」に過ごしていけるよう、やさしさという想像力を育んでいきます。
