新着情報(平成29(2017)年11月)

音楽会

平成29(2017)年11月29日

音楽会

平成29年11月17日

今日は船小音楽会を行いました。子供たちは、約1か月間の練習の成果を発揮しようと、朝から張り切っていました。

体育館に全校児童と保護者の方々が入場すると、緊張感がさらに高まりました。

開会式では、児童会の子供たちが、音楽会でのマナーやルールについて確認してくれました。

1 2

いよいよ学年の演奏です。はじめは2年生です。2年生は、「聖者の行進」と「世界中の子どもたちが」に挑戦しました。初めての合奏でしたが、上手に最後演奏することができました。

3 4

次は、4年生です。4年生はサウンドオブミュージックより「エーデルワイス」と「ひとりぼっちの羊飼い」を演奏しました。エーデルワイスは、英語の歌詞にも挑戦しました。音の重なりが素敵な演奏でした。

 56

次は、5年生です。5年生は、合唱と合奏で「一つの明かりで」と「ルパン三世」です。上級生らしい力強い歌声を体育館中に響かせました。

 78

休憩を挟み、次は4組です。4組はピアニカで「オーラリー」、合唱で「世界に一つだけの花」でした。

オーラリーは、息の合った演奏でした。合唱は、明るく元気な歌声で、聞いていると力がわいてくるようでした。

910

次は音がクラブの演奏です。「エルクンバンチェロ」に挑戦しました。難しい曲でしたが、4~6年生までが1つになってきれいな音色を奏でていました。

11

全校合唱では、毎年恒例の「ねえ 歌おう」を歌いました。歌うことの原点を気持ちに込めて、一生懸命歌いました。

12

次は、1年生です。合唱で「おおきなかぶ」「おおきなうた」に挑戦しました。劇や振り付け、歌も上手にでき、1年生らしい明るく元気な発表でした。

1314

次は3年生です。合唱は「すすき」、合奏は「ランチタイムマーチ」です。

初めての二部合唱に挑戦し、秋のさわやかな様子が伝わるようでした。

1517

最後は、6年生です。小学校生活最後に選んだ曲は、「八木節」、「HEIWAのかね」でした。

卒業に向かっている6年生の有終の美でした。聞いていると、気持ちが歌声にのっており、鳥肌が立ちました。演奏が終わると観客席と児童席から大きな拍手が起こりました。退場も堂々としており、さすがは6年生でした。

1819

閉会式では、校長先生のお話でした。校長先生は、まず「感動した!」といいました。子供たちの一生懸命な気持ちと歌声、演奏が心に響いたのだと思います。

最後になりますが、本日ご来場いただいた方々、お手伝いを引き受けてくださった父母と教師の会の方々、本当にありがとうございました。おかげさまで今年度の音楽会も大成功で終わりました。

18
18
19
19
1
1

11月朝会 火災対応避難訓練

平成29(2017)年11月9日

11月朝会 火災対応避難訓練

平成29年11月9日(火曜日)

音楽クラブの演奏で校歌を歌い、11月の朝会が行われました。

校長先生より、船橋の歴史と合同の校歌についてお話を頂きました。当時の貴重なレコードを聴くことができ、子供たちも興味津々で聴いていました。

12

同日、火災対応避難訓練が行われました。子供たちは、真剣な眼差しで避難訓練を行っていました。

1年生2年生3年生は煙中体験、4年生は寄進者体験、5年生は救助袋体験、6年生は非常階段訓練を行い、防災について学習することができました。

34

56

1
1
2
2
3
3

芸術鑑賞教室

平成29(2017)年11月8日

芸術鑑賞教室

平成29年11月6日(月曜日)

今年度の芸術鑑賞教室は、影絵劇団かしの樹の方々にお越し頂き、「100万回生きた猫」と「セロ弾きのゴーシュ」を上演して頂きました。

12

実際に子供たちも影絵教室体験を行い、演技することができました。

1
1
2
2

一宮宿泊学習

平成29(2017)年11月1日

一宮宿泊学習

天候にも恵まれ、4年生は一宮へと元気に出発しました。

12

ウォークラリーでは、友達と協力しながらゴールを目指しました。

34

夜のキャンプファイヤーでは、仲間と火を囲みながら、スタンツやフォークダンスを楽しみました。

56

 

1
2
3