12月4日から10日は人権週間です
人間は、だれでも「幸福な生活を送る権利」を持っています。これが人権といわれるもので、人間が人間らしく生きるためになくてはならない権利です。法務省と全国人権擁護委員連合会は、この大切な権利を守るために努力していますが、特に、毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」として、人権尊重の理念に関する国民相互の理解を深めるため、市町村や関係機関の協力を得て、全国で講演会・座談会・映画会・特設相談所の開設など、各種の行事を行っています。
「誰か」のこと じゃない。
人権について、困りごとや悩みごとはありますか?
人権週間にちなみ「特設相談所」を開設します。
相談日時
令和7年12月8日(月曜日) 13:00~16:00 ※先着順
相談場所
船橋フェイスビル5階 相談室
ファイルダウンロード
人権週間ポスター(PDF形式229キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 人権相談
- 法務省 人権啓発動画(新しいウインドウが開きます。)
- 法務省人権擁護局フロントページ(新しいウインドウが開きます。)
- 千葉県「人権のページ」(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民の声を聞く課
-
- 電話 047-436-2784
- FAX 047-436-2789
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- 認知症本人ミーティング・家族ミーティング『つながるミーティング』
- 【定員に達しました】出張医療講演会「腎臓病のはなし」「腎臓病と食事について」@北図書館
- 在宅医療・介護の講演会・相談会「高齢者の膝・股関節の疾患」について
- 松が丘公民館 松が丘粋生き講座 ~船橋の歴史~
- 「介護予防教室」~知っておきたい認知症の方への対応方法~
- 読書の秋だ!図書館おすすめの本
- 声優体験 in Funabashi
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- オンライン講演会「こども理解からはじまるあたたかな支援」を開催します。
- 令和7年度 秋の親子自然散策会開催のお知らせ
- 一時保育付き読書タイム
- 第60回船橋市生き活き展(いきいきフェア)
- ふらっとサロン ~あなたの声で、つながる、ひろがる、地域の輪~を開催します
- 消費者講座「今日からできる食品ロス削減!~家庭の冷蔵庫からはじめよう~」
- 令和7年度読み聞かせボランティア入門講座を開催します
- 最近見たページ
-