松が丘公民館 松が丘粋生き講座 ~船橋の歴史~
松が丘公民館 松が丘粋生き講座 ~船橋の歴史~ 参加申込み
私たちの住む船橋について座学と散策にて学びます。 チラシのダウンロードはこちら
日 時:座学 10月15日(水曜日) 午前10時00分~11時30分
散策 10月22日(水曜日) A班 午前10時00分~11時30分
B班 午後2時00分~3時30分
対 象:18歳以上
定 員:30名(散策各回15名 多数は抽選
参加費:無料
講 師:山本 稔 氏 (船橋地名研究会・郷土史研究家)
持ち物:筆記用具、水分補給の飲み物
申込み:チラシの二次元コードまたは下のURLから
オンライン(スマート)申請にてお申込みください。
https://ttzk.graffer.jp/city-funabashi/smart-apply/apply-procedure-alias/matsu-ikiiki09150922
お電話・窓口でのお申込みは 午前9時~午後5時 締め切りは 10月7日午後5時です。
ファイルダウンロード
粋生き講座 歴史 ちらし(PDF形式275キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 松が丘公民館
-
- 電話 047-468-3750
- FAX 047-468-3751
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0064千葉県船橋市松が丘4-32-2
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- 在宅医療・介護の講演会・相談会「高齢者の膝・股関節の疾患」について
- 松が丘公民館 松が丘粋生き講座 ~船橋の歴史~
- 「介護予防教室」~知っておきたい認知症の方への対応方法~
- 読書の秋だ!図書館おすすめの本
- 声優体験 in Funabashi
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- オンライン講演会「こども理解からはじまるあたたかな支援」を開催します。
- 令和7年度 秋の親子自然散策会開催のお知らせ
- 一時保育付き読書タイム
- 第60回船橋市生き活き展(いきいきフェア)
- ふらっとサロン ~あなたの声で、つながる、ひろがる、地域の輪~を開催します
- 消費者講座「今日からできる食品ロス削減!~家庭の冷蔵庫からはじめよう~」
- 令和7年度読み聞かせボランティア入門講座を開催します
- 介護に興味があるあなたのための研修会を開催します
- わかりやすい相続セミナー
- 最近見たページ
-