障害のある方の雇用を推進するための絵本
障害のある方の雇用を推進するための絵本を公開します。
商工振興課では例年、「障害のある方の雇用を推進するための発表会」を開催し、障害のある方の雇用について様々な方に考え直してもらうきっかけとしております。
その一環として、開催を記念した絵本を作成いたしました。
この絵本は、障害のある方が企業で働くまでの流れについてを簡単にまとめた内容になっています。
フィクションではありますが、実際の学生の就労までの流れに沿って描いておりますので、実際に学校に通っている本人や学校の先生といった関係者だけでなく、今後障害のある方を雇用する企業の方やその支援をしている方など、様々な人に参考にしていただけますと幸いです。
絵本『ひとりじゃないよ』(令和5年度作成)
特別支援学校を卒業した主人公が、学校や就労支援機関による支援を受けながら会社で働く姿を描いています。
絵本『ずっといっしょにはたらきたい』(令和4年度作成)
障害のある方と一緒に働いていくために、会社や周囲の仲間がサポートすることの大切さを描いています。
絵本『「きづく」こと、「しる」こと』(令和3年度作成)
障害のある方が働いている姿を見て、主人公が「障害者雇用」について理解を深めていく様子を描いています。
絵本『がんばっているね』(令和2年度作成)
特別支援学校と就労支援機関の視点から、障害のある方が「はたらく」ための支援を描いております。
絵本『おかえりなさい』(令和元年度作成)
障害のある方が働くために必要な支援の中でも、重要とされる家族の姿を紹介しています。
絵本『いってらっしゃい』(平成30年度作成)
特別支援学校の生徒が実習を経て就職する姿を、地域の人の立場で理解する物語です。
絵本『ともにはたらく』(平成29年度作成)
一般的な企業が障害のある方の実習を受け入れ、最終的には雇用して一緒に働くようになるまでの経緯を、企業の社員である主人公の目線から描いております。
絵本『「はたらく」って…』(平成28年度作成)
特別支援学校の生徒である主人公が、実習を通して「はたらく」ことについて考え、就労するまでを描いた絵本です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 商工振興課 経営労政係
-
- 電話 047-436-2477
- FAX 047-436-2466
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「就労相談」の他の記事
-
- 就職に関する相談窓口のご紹介
- 令和6年度「障害者雇用推進・啓発イベント『はたらく』ということ」を開催しました
- 就職支援セミナー等のお知らせ(船橋市共催事業等)
- 令和6年度船橋市障害者雇用優良事業所[ふなばし♡あったかんぱにー]が決定!!
- 時間や場所を有効活用できる柔軟な働き方、「テレワーク」をはじめよう!
- 賃上げに取り組む事業主の皆様へ(「賃上げ促進税制」をご活用ください)
- 船橋市障害者雇用優良事業所表彰制度[ふなばし♡あったかんぱにー]~障害者雇用に積極的に取り組む市内事業所を表彰しています~ ※令和6年度の募集は終了いたしました
- 「障害のある方の雇用・就労を応援するイベント『はたらく』ということ」を開催しています
- 令和5年度船橋市障害者雇用優良事業所[ふなばし♡あったかんぱにー]が決定!!
- 働き方改革について
- ニート・ひきこもりの方の就職を支援します!(ふなばし地域若者サポートステーション)
- ヘルスキーパーをご存知ですか。
- 令和3年度船橋市障害者雇用優良事業所[ふなばし♡あったかんぱにー]が決定!!
- 令和4年度船橋市障害者雇用優良事業所[ふなばし♡あったかんぱにー]が決定!!
- 労働局から各種相談窓口のご案内
- 最近見たページ
-