指定催しの指定について
屋外における大規模な催しの防火管理
屋外における大規模な催しとして、消防局長が定める要件(※参照1) に該当するもので、火災発生時の消火及び避難が困難になり、被害を拡大させるおそれがあると認めるものを「指定催し」として指定し、主催者が防火管理体制を構築をすることとされています。
(※参照1) 屋外での催しのうち、大規模なものとして消防局長が別に定める要件とは (船橋市火災予防条例施行規程第12条)
1. 一の会場において、主催する者が出店を認める露店等の数が1日につき100店舗以上の催しで、人出予想人員が1日につき10万人以上のもの
2. 船橋港親水公園花火大会その他これに準ずる規模の花火大会で消防局長が認めるもの
消防局長から指定された催しの主催者は、
1. 防火担当者を定めて下さい。
2. 防火担当者に火災予防上必要な業務に関する計画を作成し、実施して下さい。
3. 開催の14日前までに前2の計画を提出して下さい。
※ 火災予防上必要な業務に関する計画提出書はこちらから Word形式・ PDF形式
指定催しの公示
消防局長が大規模な催しを「指定催し」として指定した場合は、消防局及び消防署の掲示板、市ホームページに掲載し市民の皆様にお知らせします。
火災予防上必要な業務に関する計画
- 防火担当者その他火災予防に関する業務の実施体制の確保に関すること。
- 対象火気器具等の使用及び危険物の取扱いの把握に関すること。
- 対象火気器具等を使用し、又は危険物を取り扱う露店、屋台その他これらに類するもの及び客席の火災予防上安全な配置に関すること。
- 対象火気器具等に対する消火準備に関すること。
- 火災が発生した場合における消火活動、通報連絡及び避難誘導に関すること。
- その他火災予防上必要な業務に関すること。
罰則
『火災予防上必要な業務に関する計画』を提出しなかった場合は、30万円以下の罰金となります。
ファイルダウンロード
第4号様式 火災予防上必要な業務に関する計画提出書(ワード形式21キロバイト)
第4号様式 火災予防上必要な業務に関する計画提出書(PDF形式83キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局予防課
-
- 電話 047-435-1114
- FAX 047-435-8637
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「消防局からのお知らせ・お願い」の他の記事
-
- 救命講習のお知らせ
- 消防訓練センターでの市民向け訓練のご案内
- 消防吏員採用試験について
- 「映像119」で119番通報時の情報共有がより早く、正確に
- 日本中央競馬会 中山競馬場様より寄贈を受け 消防局長から市長感謝状を贈呈いたしました
- 消防局音楽隊出演依頼について
- 消防職員による住戸訪問について
- 東日本都市開発株式会社様から救急車の寄贈 ~中央消防署に配置し、救急救命の最前線で活用します~
- 排水栓又は消火栓を使用した初期消火訓練について
- 船橋市消防局公式Facebook及びXについて
- イベント主催者向け各種相談・届け出先情報
- 船橋市消防局音楽隊について
- 消防局音楽隊員について
- 消防局市民音楽隊について
- 船橋市消防局音楽隊の出演について
- 最近見たページ
-