ガソリン携行缶を安全に取り扱うための留意事項(お知らせ)
皆様の身近な燃料の一つとしてガソリンがあります。車はもちろん、発電機などに使用されています。
このガソリンは、揮発性が非常に高く、蒸気は空気より重いため、低温環境下においてもガソリン携行缶の蓋を開けると可燃性蒸気が出て、静電気火花のような小さな火源でも火災になる可能性があります。
つきましては、ガソリン携行缶を取り扱う際には、以下の点について留意してください。
- ガソリン携行缶は、直射日光の当たる場所や高温の場所に置かないこと
- ガソリン携行缶を取り扱う場合は、周囲の安全確認とエンジン停止を徹底すること
- ガソリン携行缶の蓋を開ける前に、エア抜きを行うこと
また、上記の留意事項について記載したシール等を携行缶の目立つ位置に表示することで、注意喚起することも大切です。
【ガソリン携行缶ポスター】http://www.khk-syoubou.or.jp/pdf/info/gasorin_28_10_7_p.pdf
【灯油用ポリ容器ポスター】http://www.khk-syoubou.or.jp/pdf/info/porikan_25_9_13.pdf
ファイルダウンロード
ガソリン携行缶を安全に取り扱うための留意事項(PDF形式122キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局予防課
-
- 電話 047-435-1114
- FAX 047-435-8637
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「消防局からのお知らせ・お願い」の他の記事
-
- 救命講習のお知らせ
- 消防訓練センターでの市民向け訓練のご案内
- 消防吏員採用試験について
- 「映像119」で119番通報時の情報共有がより早く、正確に
- 日本中央競馬会 中山競馬場様より寄贈を受け 消防局長から市長感謝状を贈呈いたしました
- 消防局音楽隊出演依頼について
- 消防職員による住戸訪問について
- 東日本都市開発株式会社様から救急車の寄贈 ~中央消防署に配置し、救急救命の最前線で活用します~
- 排水栓又は消火栓を使用した初期消火訓練について
- 船橋市消防局公式Facebook及びXについて
- イベント主催者向け各種相談・届け出先情報
- 船橋市消防局音楽隊について
- 消防局音楽隊員について
- 消防局市民音楽隊について
- 船橋市消防局音楽隊の出演について
- 最近見たページ
-