不燃ごみの出し方

更新日:令和7(2025)年4月2日(水曜日)

ページID:P001543

収集

月1回

  • 午前8時30分までに 出してください。

地域別収集日一覧

品目

ごみの出し方

  • ごみ収集ステーションで回収します。市指定の不燃ごみ袋で出してください。
    15リットルと20リットルの2種類があります。
  • 市指定の不燃ごみ袋は、スーパーやコンビニ、酒屋、米屋などで販売しています。
  • 蛍光管、水銀体温計等、乾電池は出し方が異なりますので、こちらをご覧下さい
  • リサイクルしない小型家電製品は、市指定の不燃ごみ袋で出してください。
    リサイクルする小型家電製品についてはこちらをご覧ください。

不燃ごみ指定袋


  • 市指定の不燃ごみ袋が不要なものについて

画像

注意事項

  • 不燃ごみの指定袋に入らないものや袋からはみ出してしまうものについては粗大ごみで出してください。(※傘は除く)
  • 傘は、不燃ごみの指定袋からはみ出してもよい例外品目です。
  • 刃物類や割れガラスなどは紙やガムテープで巻くなどの危険防止の処理をし、キケンと表示して出してください。
  • バッテリー、消火器、プロパンガスボンベ・酸素ボンベなどの圧力容器などは収集できません。(専門店やごみ処理許可業者にご相談ください)
  • ボタン電池、小型充電式電池(ニカド電池など)は、販売店での回収にご協力ください。
  • モバイルバッテリーや電子タバコ等の小型充電式電池の発火が原因となった火災が多発しています。
  • 使用済み注射針は市のごみで出さず薬局(回収店)での回収をご利用ください。詳しくはこちらをご覧ください。

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

クリーン推進課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日