乾電池、ボタン電池、コイン電池の捨て方

更新日:令和7(2025)年3月14日(金曜日)

ページID:P109461

令和7年4月1日からボタン電池の分別収集を開始します

 令和7年4月1日から、ボタン電池を「不燃ごみの日」に、ごみ収集ステーションで乾電池、コイン電池と一緒に分別収集を行います。

ボタン電池、コイン電池の違いは?

 botan

 ボタン電池とコイン電池は、いずれも小さな丸い銀色の電池です。
 ボタン電池は、ワイシャツのボタン程度の大きさで厚く、電子体温計や補聴器等に使用されています。一方、コイン電池は、直径が1円玉と同程度の大きさで薄めで、車のリモコンキーや電卓等に使用されています。 

排出方法

(1)排出の際は、テープで絶縁処理をする。
(2)乾電池、コイン電池、ボタン電池は、「透明な袋」に入れて「乾電池」と貼り紙もしくは袋に書いて、ごみ収集ステーションの端に置く。

sute-syon

 

注意点

絶縁イラスト

 乾電池、コイン電池、ボタン電池は、他の金属や電池と触れるとショートし、発熱・発火・破裂などの事故を起こす恐れがあります。
 電極部はイラストや写真のようにテープ(ガムテープやセロハンテープ等)で絶縁してください。

 

絶縁写真(ガムテープ)

ボタン電池回収協力店舗

 ボタン電池は引き続き、一般社団法人電池工業会の回収協力店舗に設置されている回収缶に排出することが可能です。
 回収協力店舗につきましては、下記サイトをご覧ください。

一般社団法人電池工業会ホームページ(検索用サイト)(外部サイト)

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

資源循環課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く) 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日