アーティストバンク登録講師一覧
船橋アーティストバンクについて
船橋アーティストバンクは、「船橋市文化活動普及事業」の実施にあたり、子供たちの未来へ向けたこの取り組みに協力してくれるアーティストを募集し、審査の上登録された方々のリストです。
船橋市文化活動普及事業について
船橋市文化活動普及事業は、子供たちが文化を身近に感じ、豊かな心や創造性を育む一助とすることを目的として、市内の市立学校からのオファーに基づいて、アーティストバンク登録講師を派遣する事業です。平成28年度より実施しています。
アーティストバンク登録講師紹介(掲載許可を得た講師の皆さまです)
- 小山 貢将
- Studio Akingdom/紺野 晃弘(Aking)
- 白石 雪妃
- 多田ことえ
- Nanohana✿trio/fl:栗原 響子,Vc:志賀 千恵子,Pf:市成 優衣
- パーツ・パフォーミングアーツ/パーツ・イシバ
- Harmonie Klang/里見 佳恵
- バイオリンand/尼崎 有実子
- まゆたま/坪井 洋
- 森 千章
- 矢野 華風
- U-suke(ゆうすけ)
- ~夢工房~ 穂積/穂積 実
- 和太鼓荒川社中
- 青野 淳子/揚琴(中国ダルシマー)
- 森高 光広
- 松山 奈未
- 池田 和花奈
- 梅屋 巴
- 菅家 寿幹
- 有馬 霞水
- 三國 裕子
- 書道家/白鳥 正人
- aco marimba duo/荒木 裕子
小山 貢将 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(津軽三味線) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 小学生の時に三味線と出会いました。 早稲田大学を卒業後、現在は舞台での演奏活動やお稽古での指導をさせて頂いております。 |
|
【ひとことコメント】 子供たちに和楽器をより身近なものと感じてもらえる機会になればと思います。 |
|
【Webリンク】津軽三味線 小山流 小山貢将 |
Studio Akingdom/紺野 晃弘(Aking) | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 身体表現(ダンス) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 Studio Akingdom代表 日本唯一のプロスポーツチーム男性チアダンサーとして活動。 2015年 第1回全日本ダンス教育指導者 指導技術コンクールにて最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞。 現在は、日本全国でダンスやトレーニングの指導にあたる。 |
|
【ひとことコメント】 ダンスやトレーニングを通して、ひとつでも多くの「できる」を増やしていけるように・・・子どもたちの「できる」が自信につながるように、 たくさんの笑顔を増やしていく時間をお届けしていきます。 |
|
【Webリンク】Studio Akingdom ホームページ/Facebook |
多田 ことえ | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(生田流 筝曲) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 札幌市出身 北海道三曲コンクール第一位受賞 札幌市新人邦楽オーディション合格 NHK邦楽オーディション合格 星野学園小学校筝曲授業講師 星野学園高等学校筝曲部講師 国内外での演奏・録音参加 |
|
【ひとことコメント】 世界へ羽ばたく子供たちに、日本の伝統楽器について知ってもらう機会を作るお手伝いができればと思います。 |
Nanohana✿trio/fl:栗原 響子,Vc:志賀 千恵子,Pf:市成 優衣 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(フルート,チェロ,ピアノ) |
【構成人数】 3人 |
|
【プロフィール】 全員が千葉県出身のフルート、チェロ、ピアノによるトリオ。 ポップスからクラシックまで様々なジャンルの曲を演奏し音楽の魅力を伝える。 平成27年度船橋市役所ロビーコンサート出演。同時に船橋アリーナロビーコンサート出 演。第5回ちょっとよりみちライブ公開オーディション優勝・同ライブ出演。 |
|
【ひとことコメント】 特徴が異なる3種類の楽器を使って、音の違いや音が重なることでうまれる音楽の魅力、楽しさを子供たちに知ってもらえたらと思います。 |
パーツ・パフォーミングアーツ/パーツ・イシバ | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 身体表現(パントマイム) |
【構成人数】 2人 |
|
【プロフィール】 演出振付家。NHK幼児・子ども向け番組や宝塚歌劇団などの振付指導をはじめ、地域・福祉施設等でのダンス・パントマイム教室・体験WSの実績多数。やわらかく気さくな説明と的確な演技指導は高い評価を得ている。 |
|
【ひとことコメント】 体を使って表現する楽しさを、皆様に。 パーツの身体表現ワークショップは、年代などに合わせ、楽しくわかりやすく取り組めます。 実績 幼稚園・小学校・放課後デイ・中学校・高校・大学・福祉施設・社会人・シニア層 |
|
【Webリンク】Official web site |
Harmonie Klang/里見 佳恵 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(ピアノ,声楽) |
【構成人数】 2人 |
|
【プロフィール】 コンサートホールでのコンサートの他、教育機関やベルギー大使館等からも演奏依頼を頂き公演。敷居の高く感じられるクラシック作品を解説を交えながらわかりやすく伝えていくコンサートは好評を博している。(詳細プロフィールはH.P.をご覧下さい。) |
|
【ひとことコメント】 声とピアノの響きが生み出す絶妙なハーモニーで、クラシック作品の魅力をたくさんの方々に届けていきたいと思っています。皆さんと共に素敵な音楽の時間を過ごせる事を楽しみにしています。 |
|
【Webリンク】Facebook |
バイオリンand/尼崎 有実子 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(バイオリン) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 幕張総合高校,京都市立芸術大学卒。2006年千葉県少年少女オーケストラ入団。日本演奏家コンクール3位。蓼科音楽祭賞受賞。小澤征爾音楽塾参加。JFO中東公演でコンマスを務める。オケ,室内楽奏者として活動中。 |
|
【ひとことコメント】 こんにちは♪ 難しい・眠いと思われがちなクラシック…思わず体が動いてしまうような素敵な曲を紹介して、海外の話も織り交ぜながらクラシック音楽の愉しみの入り口を開けたら と思っております! |
|
【Webリンク】Facebook/動画1/動画2/動画3 |
まゆたま/坪井 洋 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(ジャズ) |
【構成人数】 3人 |
|
【プロフィール】 ジャズ批評でアルバム日本2位に選ばれたドラマー坪井洋が海外で活動後、その目で厳選した繭仔・森田珠美と結成した。オリジナルはもちろん、JAZZ・邦洋POPS・童謡をアレンジするなど垣根を越えた音楽作りで音楽以外のイベントや教育・福祉施設等のオファーも多い。 騎馬武者ロックフェスなど大型イベントや千葉テレビレギュラー、Abema TVへの出演など大きな注目を集める。 |
|
【ひとことコメント】 坪井は千葉大学在学中より教育・福祉施設等で演奏し100件を上り、千葉日報・大分合同新聞・毎日新聞等にも掲載される。またスウェーデンLjunskile folkhögskolaのJazz科に主席で入学・卒業。 学校へ合唱曲の提供なども行っている。 |
|
【Webリンク】ホームページ/Facebook |
森 千章 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 美術(イラストレーション) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 米国NYの美術大学、Parsons School of Design イラストレーション学科卒業。卒業後NYのイラストレーター・エージェンシーに勤務し、帰国後は同エージェンシーの日本事務所代表、米系化粧品会社の制作部勤務等を経て独立。手書きの風合いを大切にした女性らしいタッチと都会的でスタイリッシュな作風が注目され、現在、雑誌・書籍・広告・Webなど幅広いメディアで活躍中。 |
|
【ひとことコメント】 絵に正解はありませんので、楽しく自分を表現しましょう!皆さんそれぞれのユニークな世界を広げるお手伝いが出来ましたら幸いです。 |
|
【Webリンク】ホームページ |
矢野 華風 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 書 |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 4歳から書道をはじめ、師範免許収得後プロ書道家として活動。東京書作展、産経国際書展、産経アート書展特選。 日本書道藝術院師範 日本選抜美術家協会委員 行徳スワローアカデェミアクラブ理事 「華風アート書道教室」 ◎代表作品 日本ラグビーの父「田中銀之助」顕彰碑 岩手県「大船渡温泉」 ユネスコ登録山形県「新庄まつり」 船橋市海外向けリーフレット「船橋」 井上康治監督映画タイトル「戦国の勝者」・「すもも」 印内「八坂神社」・山野「浅間神社」・「春日神社」御朱印テザイン ◎パフォーマンス実績 新宿ISETANお正月インスタレーション 幕張新都心イオンモール大筆ライブ 40周年記念船橋東武百貨店書き初めパフォーマンス 稲毛WANDSモール16周年記念大筆パフォーマンス FacebookJapan グローバル日野自動車 中国江西省安義県「千年古村群」揮毫 ボスニアヘルチェゴビナ世界遺産ソコルルメフメトパシャ橋にて揮毫 |
|
【ひとことコメント】 お子様から大人の方まで書道が苦手だと思ってる人でも簡単に素敵な作品が制作出来ます。大筆パフォーマンスを見て体験して頂いたり、アート書道で文字をデザインする事で自分の思いを表現・創作する楽しさを知って頂けたら嬉しいです。 |
|
【Webリンク】ホームページ、メール |
U-suke(ゆうすけ) | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 美術(イラストレーション、絵本) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 大穴北小・大穴中出身。高校卒業後、習志野商工会議所に勤務した後、留学。企業キャラクターや、雑誌等のイラストを多数手がける。「2015年ボローニャ国際絵本原画展」入選。【著書】「くろとん ジェットイルカとほしりょこう/保育社」ほか |
|
【ひとことコメント】 二宮中での職業講演会、金杉台中での文化活動普及事業の講師を務めさせていただいたことがあります。少しでも自分が育った地域の子供たちに「創造」の楽しさや目標を持つ喜びを伝えられればと思っています。 |
|
【Webリンク】ホームページ |
~夢工房~ 穂積/穂積 実 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 美術(工芸) |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 東京都伝統工芸士認定、千葉県卓越技能賞など受賞多数 つまみかんざし職人ギャラリー展覧会、国際交流招聘、TV雑誌海外からも出演依頼多数、江戸時代からの伝統を守りながら現代のスタイルに合った作品作りがモットー |
|
【ひとことコメント】 もう今ではなくなりつつある日本伝統工芸の技術をどうにか若い世代にも伝えていきたい、後世につないでいきたいと齢80過ぎのおじいちゃんが奮闘中。小さな布をつまんで実際にかわいいお花を作っていきます、皆さんで体験してみませんか。 |
|
【Webリンク】ホームページ/Facebook |
和太鼓荒川社中 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(和太鼓) |
【構成人数】 2~3人 |
|
【プロフィール】 流山市を拠点に、演奏・指導・作曲・企画を行う。東京国際和太鼓コンテストをはじめ、国内で開催された6ヶ所すべての大会にて、最優秀賞を獲得。25年の講師歴を活かし、全国各地で子どもから大人、さらには指導者向けの講習会を開催。 |
|
【ひとことコメント】 和太鼓を通じ、協調性と自己主張の必要性を感じて欲しい。一人ひとりの「個」を光らせ、皆で大きな「集」となって輝いて欲しい。そんな想いを込めて演奏し、さらには全員に体験して頂きます。 |
|
【Webリンク】ホームページ |
青野 淳子/揚琴(中国ダルシマー) | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(揚琴) |
【構成人数】 |
|
【プロフィール】 幼少よりピアノを習い、早稲田大学で中国文学を専攻中に揚琴の奏法を中国人奏者に師事。商社勤務の傍らライブハウスなどで演奏活動を行う。 1999年渡米、フェスティバルや教会でのコンサートなど演奏多数。 2010年の帰国後は各地でコンサートを行い、日本人では稀有な揚琴奏者として、多くの方に親しまれている。 船橋市では、市役所や船橋アリーナでのロビーコンサート、二和公民館でのふれあいコンサートに出演。 |
|
【ひとことコメント】 揚琴とは、中国の打弦楽器で、150本近い金属の弦を竹の撥でたたいて音を出します。 大変珍しい楽器で、一生のうちに出会う機会もなかなかありません。ぜひ、揚琴の優しく美しい音色を聴いていただきたいと思っています。 これから世界へ目を向けていく若い方々には、異文化に触れることで、また私自身の海外での様々な経験を交え、多文化共生に対する意識を深めるきっかけになっていただければ嬉しいです。 |
|
【E-mail】 dulcimer@catv296.ne.jp |
森高 光広 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 芸術 |
【構成人数】 |
|
【プロフィール】 植草学園大学 発達教育学部 教授。様々な幼・保や小・中学校現場で、造形活動や授業の実践を継続して現在も行う。大学生とともに、現場のニーズに合わせた授業や造形活動を行う。2020年度千葉県立美術館の子ども向けワークショップ担当。授業から行事活動の補助まで対応する。少人数から100人程度まで楽しく夢中に造形に取り組ませ、様々な学びに結びつく授業展開。幼保園児から中学生まで幅広い対象に異学年共同造形活動、材料を活かした制作、技法遊び、絵画制作、行事の装飾等 を実践してきた。内容により45分から対応可能。要相談。 |
|
【ひとことコメント】 少人数から100人前後まで楽しく夢中に造形に取り組ませ、様々な学びに結びつく授業展開。幼保園~中学と、幅広い子どもの活動支援実績。装飾、異学年共同造形活動、材料を活かした制作、技法遊び、絵画制作等実践。 |
|
【参考URL】 |
松山 奈未 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 身体表現 |
【構成人数】 1人 |
|
【プロフィール】 幼少時クラシックバレエを学ぶ。1997年芸能プロダクション・タレント養成所合格。同時期より舞踊を始め、創作・モダン・バレエ・ジャズ・ヒップホップと様々なジャンルを学び、舞踊コンクールで多数受賞。コンテンポラリーダンスの出演を経て、エアリアル養成所でエアリアルティシュー(シルク)・エアリアルリング(フープ)を学び、現在フリーで活動中。 |
|
【ひとことコメント】 Aerialとは、サーカス演目のひとつ、空中芸です。Tissu(Silk)と呼ばれる特殊な布やRing(Hoop/Lyra)と呼ばれる鉄輪などを操り、空中でダンスを披露するものが代表的。エアリアルがもっと皆さんの身近に、楽しむことを一緒に共有したいと考えています。 |
|
【Webリンク】 blog: https://ameblo.jp/matsuyamanami/ Instagram: nami_matsuyama |
潮音会 池田 和花奈 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 邦楽 |
【構成人数】 一人 |
|
【プロフィール】 |
|
【ひとことコメント】 和楽器の生の音色をたくさんの方々にお届けすることで、和楽器を身近に感じてもらえると嬉しです。一緒に日本人らしい表現を楽しみましょう |
|
【Webリンク】 個人HP :https://wakanaikeda.tumblr.com |
梅屋 巴 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 |
【構成人数】 一人 |
|
【プロフィール】 1979年 三代目梅屋福三郎師に師事 |
|
【ひとことコメント】 小鼓や太鼓など、日本の楽器の楽しさを少しでもお伝えできれば!と思っております。 |
|
【Webリンク】 梅屋 巴/柳田 朋子 |
房総フラメンコプロジェクト ちばもす 菅家寿幹 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 フラメンコ |
【構成人数】 | |
【プロフィール】 フラメンコに長く携わってきた地方公務員ダンサー、菅家寿幹がフラメンコの普及と地域の活性を目指し始めた活動。現在、活動には若手からプロまで多くのフラメンコアーティストが参加。レストランやモールほか、今までフラメンコがなかった様々な場所に、迫力あるステージを作り上げている。 |
|
【ひとことコメント】 こんにちは! |
|
【Webリンク】 |
有馬 霞水 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 伝統のたしなみ江戸折紙 |
【構成人数】 二人 |
|
【プロフィール】 40年余り教育と研究に従事しておりました。リタイア後、 在職中から興味のあった江戸時代の教養書(女訓書)の多くに所載されている折形を復元し、「江戸折形」と名付けて甦らせ、「江戸の文化と折形」の講座や講演、展覧会を開催して、日本人の優雅なたしなみであり、美しい「用の美」を持つ 江戸折形の伝承と普及 に努めています。 |
|
【ひとことコメント】 既製品の、のし袋やのし紙ではなく、手作りの江戸折形 は生活に潤いをもたらし、コミュニケーションを豊かにすることでしょう。 |
|
【Webリンク】 |
小江戸ブラスファイブ 三國 裕子 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 金管アンサンブル |
【構成人数】 五人 |
|
【プロフィール】 2015年9月"小江戸"の街、川越にある東邦音楽大学の卒業生により結成された金管五重奏団。 |
|
【ひとことコメント】 |
|
【Webリンク】 |
書き心 春流・破留(はる)/書道家 白鳥 正人 | |
---|---|
![]() ![]() |
【専門分野】 書道 |
【構成人数】 一人 |
|
【プロフィール】 書道家「書き心」春流・破留(ハル)。 |
|
【ひとことコメント】 |
|
【Webリンク】 |
aco marimba duo/荒木 裕子 | |
---|---|
![]() |
【専門分野】 音楽(マリンバ) |
【構成人数】 |
|
【プロフィール】 洗足学園音楽大学卒業。荒木裕子と山口古津絵によるマリンバデュオ。第9回及川音楽事務所新人オーディションにてコロンビア賞受賞。長江杯国際音楽コンクールアンサンブル部門第三位受賞。デュオコンサートを4度にわたり単独開催。幼稚園~学校、慰問演奏、イベントゲスト出演など多岐にわたる。近年では船橋市市役所や船橋アリーナでのロビーコンサート、ららぽーとTokyo Bayにて演奏。 |
|
【ひとことコメント】 |
|
【Webリンク】 |
この記事についてのお問い合わせ
- 教育委員会文化課
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 有料広告欄 広告について
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 令和3年度のロビーコンサート出演者を募集します。
- 【放映日時が延期となりました】第28回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭の特別番組放映決定!
- 令和2年度船橋市所蔵作品展「椿貞雄と清川コレクション」
- 第42回船橋市写真展作品を募集します
- 船橋市美術展覧会 特別企画 バーチャル市展 公開します。※公開は、終了しました。
- 船橋市美術展覧会 特別企画 バーチャル市展 出品作品を募集します ※募集は締め切りました。
- 第7回ふなばしミュージックストリート ボランティア募集 ※募集は締め切りました
- 第7回ふなばしミュージックストリート出演者募集 ※募集は締め切りました
- 【新型コロナウイルス感染防止対策】市民文化創造館の運用変更について
- 「第33回船橋市文学賞」作品を募集します
- みんなで校歌を歌ってみようプロジェクト
- 市所蔵作品の紹介動画をお楽しみください!
- 令和2年度ロビーコンサートの年間予定【令和3年1月中止】
- 第7回ふなばしミュージックストリートのお知らせ(イベントは終了しました)
- 第7回ふなばしミュージックストリート 実行委員募集 ※募集は締め切りました
- 最近見たページ
-