船橋市文学賞「文学講座」を開催します
概要
船橋市文学賞の一環として、文学講座を開催します。
令和7年度は、児童文学部門の選者を務める角野 栄子 氏を講師にお迎えします。
これから始める方も更なる研鑽を求める方も歓迎いたします。
日時
令和7年6月15日(日曜日)14:00~
※ご参加には事前に申込みが必要です。
講座内容
- 講演:子供の心に届く物語とは
- 質疑応答
参加費
無料
参加資格
市内在住、在勤、在学の方、または市内の公民館等で文芸活動に参加している方
※創作活動を職業とする方は参加できません。
申込について
以下のいずれかの方法でお申込みください。
- オンライン申請【おすすめ】
こちらから、または以下の二次元コードからお申込みください。
〈手順:かんたん3ステップ〉
(1)「アカウント登録せずにメールで申請」をクリック
(2)ご自身のメールアドレスを入力
(3)入力したメールアドレスあてに届くURLから、手続きの内容や利用規約をご確認いただき、申請に進んでください。
※申込完了メールが届きます。 - FAX
以下の必要事項をご記入の上、文化課あて(FAX :047-436-2884)にお送りください。
(1)件名:文学講座申込
(2)氏名
(3)参加要件:市内在住・市内在勤・市内在学・市内で文芸活動のいずれか
(4)緊急連絡先(電話番号)
(5)FAX番号
【申込期限】
令和7年5月30日(金曜日)必着
【備考】
当選した方には6月上旬までに受講決定のご連絡を差し上げます。
定員
250名 ※多数は抽選
場所
東部公民館 講堂(4階)(津田沼連絡所も敷地内にありますが、入口は異なります)
住所
〒273-0031千葉県船橋市前原西2-21-21
交通案内
JR津田沼駅から徒歩約3分
講師プロフィール
児童文学者 角野 栄子 氏
撮影 萩庭桂太
児童文学者。昭和10年生まれ。早稲田大学教育学部卒。24歳のときにブラジルに移住、帰国後に処女作「ルイジンニョ少年ブラジルをたずねて」を執筆。その後、「魔女の宅急便」で第23回野間児童文芸賞、小学館文学賞、IBBYオナーリスト賞受賞。「ズボン船長さんの話」で第4回旺文社児童文学賞受賞。「大どろぼうブラブラ氏」で第29回産経児童出版文化賞大賞受賞。「わたしのママはしずかさん」で路傍の石文学賞受賞。第34回巌谷小波賞、第48回 東燃ジェネラル児童文化賞、 神奈川県文化賞受賞。平成12年紫綬褒章、平成26年旭日小綬章受章。平成30年国際アンデルセン賞2018作家賞受賞。令和5年紫式部文学賞受賞。同年、「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が開館。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化振興係
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 船橋市文学賞「文学講座」を開催します
- みやもと三百人劇場「北村姉妹 津軽三味線コンサート」
- 31st BAND STAND FUNABASHI 「ヤングバンド」の出演者を募集しています
- イベント情報紙「BUNBUN Funabashi.」第35号発行しました!
- 第347回 船橋市役所ロビーコンサート〈ヴァイオリン・ピアノ〉
- 船橋市文化活動普及事業
- 船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」
- 『船橋市文学賞作品集』のご案内
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- ロビーコンサートを開催します (令和7年度ロビーコンサート年間予定が決定しました)
- 船橋市文学賞受賞者一覧
- 第37回(令和6年度)船橋市文学賞の受賞者が決定しました
- 令和6年度船橋市アーティスト・イン・スクール作品展「HOME-思い出と未来が集う場所-」
- 第29回ふなばし音楽フェスティバルを開催します!
- 図録・ポストカード販売中
- 最近見たページ
-