令和7年度船橋市男女共同参画事業「市民企画講座」を募集します
目的
本事業は、市民団体に対して自主的に企画・運営する講座を開催する場を提供することにより、男女共同参画事業における市民参画の推進を図ることを目的としています。
対象となる講座(下記の4点を満たすこと)
(1)男女共同参画社会の形成の促進に寄与する講座であること。
(2)営利を目的としないもの、且つ宗教・政治活動にかかわらないこと。
(3)広く一般市民を対象とすること。
(4)参加費は原則無料とすること。
実施時期
令和8年2月~3月
実施場所
船橋市男女共同参画センターまたは市内公民館等
※期間中、市民文化ホール、中央公民館、習志野台公民館および塚田公民館は休館のため使用できません。
応募資格(下記の3点を満たすこと)
(1)市内で活動しており、5人以上で構成されている団体であること。
(2)営利および特定の宗教の布教、特定の政党やこれに類する政治団体の支援を目的としない団体であること。
(3)下記に定める団体の役割を団体自身において行えること。
○団体の役割○
・講座の企画
・講師とのやり取り
・チラシ及びポスターの作成
・講座資料の作成
・(必要に応じ)事前打ち合わせ
・当日の設営、司会進行、撤去
・実施報告書の提出
募集講座数
2講座
※応募は1団体につき1講座とします。
応募方法
募集案内・実施要項をご覧いただき、応募用紙に必要事項を記入して市民協働課へ郵送,、メール、持参またはオンライン申請により応募してください。
2.(参考)開催実績及びテーマ例(PDF形式 403キロバイト)
⇒オンライン申請はこちら
⇒持参・郵送先
〒273-8501
千葉県船橋市湊町2-10-25 船橋市役所4階
市民協働課男女共同参画係
⇒メール(団体名、連絡先氏名を記載のうえ、応募用紙データを添付してください)
danjo@city.funabashi.lg.jp
応募締め切り
令和7年7月31日(木曜日)まで
※郵送の場合は当日消印を有効とします。
ファイルダウンロード
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民協働課 男女共同参画係
-
- 電話 047-436-2107
- FAX 047-436-3063
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
船橋市湊町2-10-25
受付時間:月~金 9時~17時 休業日:土、日、祝休日、年末年始
- 有料広告欄 広告について
- 「イベント講座」の他の記事
-
- 【令和7年8月16日(土曜日)】DVDミニ鑑賞会を開催します
- 「男女共同参画@防災講座 ~もしもの時、誰ひとり取り残さないために 一緒にできることを見つけませんか?~」を開催します
- 【市民協働課主催 夏休み特別講座】自分らしさって何だろう?性と個性を考える教室
- 一時保育付き読書タイム
- 「令和7年度 船橋市男女共同参画社会標語コンクール」の作品を募集します
- 令和7年度船橋市男女共同参画事業「市民企画講座」を募集します
- DVDミニ鑑賞会上映作品一覧(男女共同参画センター)
- 令和7年度 性的少数者交流会「Marble Arch(マーブルアーチ)」の開催について
- 女性のための「より添い支援サロン」
- 男女共同参画事業の開催予定講座等一覧
- 男女共同参画事業の過去開催講座等一覧
- 船橋市男女共同参画フェスティバルの記録集
- 最近見たページ
-