船橋市文化活動普及事業 令和元年度実施結果
船橋市文化活動普及事業について
船橋市教育委員会では、市内の学校に芸術家等を派遣することで、子供たちが文化を身近に感じ、豊かな心や創造性を育む一助とすることを目的として、平成28年度より「文化活動普及事業」を実施しています。
今年度は10つの学校で授業を実施しました。
実施校一覧
- 船橋市立芝山東小学校
- 船橋市立葛飾小学校
- 船橋市立海神小学校
- 船橋市立大穴北小学校
- 船橋市立海神南小学校
- 船橋市立海神中学校
- 船橋市立高根小学校
- 船橋市立薬円台南小学校
- 船橋市立塚田小学校
- 船橋市立三咲小学校
1.船橋市立芝山東小学校
講師 |
Studio Akingdom / 紺野 晃弘 |
---|---|
教科・単元 |
舞踊 |
対象 |
全校生徒(300人) |
授業内容 |
全校生徒対象のアイスブレイクと表現リズム遊び・表現運動 【アイスブレイク】 【表現リズム遊び・表現運動】 |
授業の様子:
簡単なアイスブレイクを行い、その後はグループに分かれ、目印を付けたラインをまたぎ前に進みながら、音楽に合わせてジャンプすることで、拍に合わせて身体を動かすことを体感的に学びました。
「リズムに合わせる」ことを無意識に体験させることで、根源的な部分からダンスやスポーツの基礎を作ります。
チームに分かれて明かりのついたコーンにタッチするレクリエーションでは、子供たちは楽しみながら体を動かし、ゲーム形式で身体の動かし方を学びました。
2.船橋市立葛飾小学校
講師 |
アート書道家 華風 / 矢野 華風 |
---|---|
教科・単元 |
書 |
対象 |
6年生(222人) |
授業内容 |
書道揮毫披露 講義(アート書道について等) アート書道体験(葉書に作品を仕上げる) |
授業の様子:
授業が始まると和をイメージする音楽が流れ、矢野先生の書道パフォーマンスが始まりました。
見慣れた、葛飾の「葛」の文字が力強く、華々しく自由に書かれる様子を、子供たちは食い入るように見つめていました。
その後は子供たちが一人一人ポストカードに文字を書いていきます。今まで習った書道と違い、自由な表現で行う「アート書道」に、はじめは戸惑っていた子供たちも、次第に楽しみはじめ、個性豊かな自分の作品を作り上げました。
3. 船橋市立海神小学校
講師 |
スマイルリズム 髙崎 純子 |
---|---|
教科・単元 |
リトミック |
対象 |
1、2年生(220人) |
授業内容 |
「リトミックと音楽時間」 ピアノとドラムを使って音楽に興味を持ってもらう。 ボールや団扇を使って表紙やリズムを自然に取り入れて、リトミックの楽しさを体験してもらう。 |
授業の様子:
自己紹介代わりのピアノとドラムによる生演奏が始まると子供たちは驚いていましたが、耳なじみのある曲が続き、すっかり音楽を楽しむ態勢が整いました。
ボールを使ったリトミックは一見簡単に見えますが、しっかりとリズムを感じていないとうまくいきません。その他にも様々なリズムを楽しむリトミックが続き、子供たちはリラックスしながら音楽の感じ方を学びました。
4.船橋市立大穴北小学校
講師 |
U-suke / 冨田 祐輔 |
---|---|
教科・単元 |
美術 |
対象 |
6年生(143人) |
授業内容 |
キャリア教育講義~イラストレーター・絵本作家になるまで
|
授業の様子:
U-suke先生の自己紹介から、プロのイラストレーターになるまでの経歴をお話ししてもらいました。商工会議所でのサラリーマン時代、海外留学、プロとしての生活の始まりなど、子供たちは興味深く聞いていました。
その後、子供たちが事前に提出していた大穴北小学校のマスコットキャラクター案をU-suke先生が採点し、講評を行いました。
上手さだけではなく、オリジナリティ、アイディアなどをプロに総合的に評価してもらう経験は、子供たちにとって貴重な経験になりました。
5.船橋市立海神南小学校
講師 |
小山 貢将 |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
5年生(97人) |
授業内容 |
三味線の歴史、構造についてのレクチャーの後、実際に1人1人三味線に触れ演奏する。 質疑応答、模範演奏。 |
授業の様子:
小山先生による演奏を鑑賞した後、10人程度のグループに分かれ、実際に三味線の演奏を体験しました。
子供たちは講話で三味線の歴史、成り立ちを学び、その上で三味線を手にすることで、より理解が深まりました。
授業の最後には、すべての三味線を使い簡単な合奏を行い、その響きを堪能しました。
6.船橋市立海神中学校
講師 |
和太鼓荒川社中 / 荒川 喜美枝 |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
1年生(250人) |
授業内容 |
1.和太鼓の演奏を『観る』 2.和太鼓の話を 『聴く』 3.和太鼓を実際に『打つ』 4.鑑賞 |
授業の様子:
荒川社中による大迫力の和太鼓演奏を鑑賞した後、グループに分かれ順番に和太鼓の体験を行いました。
はじめは簡単なものから始まりましたが、後のグループになるに従い少し難しいパターンまで、大人数での和太鼓合奏を体験しました。
鑑賞と体験により、子供たちにとって和太鼓がより身近なものになりました。
7.船橋市立高根小学校
講師 |
パーツ・パフォーミングアーツ パーツイシバ |
---|---|
教科・単元 |
身体表現 |
対象 |
全校生徒(160人) |
授業内容 |
パントマイムの鑑賞、体験 |
授業の様子:
低学年、高学年に分かれ、それぞれパントマイムの鑑賞と体験を行いました。
身体と小道具のみを使って世界観すべてを作り出すパントマイムのショーに子供たちは歓声をあげ、想像力を働かせながら楽しんでいました。
その後は紙の袋を使い、身体表現小道具のみでシチュエーションや感情を表出する練習を行いました。
8.船橋市立薬円台南小学校
講師 |
まゆたま / 坪井 洋 |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
6年生(100人) |
授業内容 |
ジャズの演奏鑑賞、アドリブ体験。 |
授業の様子:
まゆたまはジャズを通じて自由な音楽のアプローチを教えています。
子供たちはまゆたまの自由な音楽を通じて、音楽は楽譜通りに行うものではなく自由に表現できるということを学びました。
数人の子供たちが無作為にあげた音階を使って、即興で曲を作り演奏するアドリブ体験では、音楽の奥深さと親しみやすさを同時に味わいました。
9.船橋市立塚田小学校
講師 |
和太鼓荒川社中 / 荒川 喜美枝 |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
全校生徒(1070人) |
授業内容 |
1.和太鼓の演奏を『観る』 2.和太鼓の話を 『聴く』 3.和太鼓を実際に『打つ』 4.鑑賞 |
授業の様子:
荒川社中による大迫力の和太鼓演奏を鑑賞した後、クラスから選出された生徒たちが和太鼓の体験を行いました。
荒川社中が用意した数種類の16台の太鼓を子供たちが一斉に叩くと、見ていた子供たちはその音の大きさに驚いていました。短時間ではあるものの、濃厚な和太鼓体験を多くの生徒が行うことができました。
10.船橋市立三咲小学校
講師 |
Sunnyside Gospel Club / 古地 柳 |
---|---|
教科・単元 |
音楽 |
対象 |
6年生(150人) |
授業内容 |
ゴスペルスパフォーマンスを完成させるワークショップ |
授業の様子:
子供たちによるゴスペルパフォーマンスを完成させるワークショップを行いました。
まずはSunnyside Gospel Clubによるパフォーマンスにより、子供たちにゴスペルを体験させます。ゴスペルは全員で体を揺らし声を出して楽しむもの、子供たちは初めは戸惑いもありましたが、慣れてくると声をあげ、音楽を楽しんでいました。ゴスペルパフォーマンスのワークショップでは、その場でリーダーに立候補した2人が中心となり、迫力のあるゴスペルパフォーマンスが完成しました。
文化活動普及事業は、令和2年度も10校程度の実施を予定しています。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化振興係
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 船橋市文化活動普及事業
- 船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」
- 『船橋市文学賞作品集』のご案内
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 第346回 船橋市役所ロビーコンサート〈オーボエ・ピアノ〉
- ロビーコンサートを開催します (令和7年度ロビーコンサート年間予定が決定しました)
- 令和6年度船橋市アーティスト・イン・スクール作品展「HOME-思い出と未来が集う場所-」
- 船橋市文学賞受賞者一覧
- 第37回(令和6年度)船橋市文学賞の受賞者が決定しました
- 第29回ふなばし音楽フェスティバルを開催します!
- 図録・ポストカード販売中
- 文化芸術活動への各種補助金情報
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 当日のご案内
- 令和6年度「アレも、コレも、船橋市所蔵作品展 -ふなばしアートカードになりました-」※終了しました
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 観覧者募集 ※受付終了しました。
- 最近見たページ
-