令和元年度船橋市所蔵作品展「まちを描く/まちで描く ―絵画に見る郷土の姿」
船橋市所蔵作品展 趣旨
船橋市が所蔵する市ゆかりの芸術家などの作品を展示することで、市民の皆さまの財産である芸術作品を有効に活用し、文化芸術に対する理解を深めていただき、また、芸術鑑賞の楽しみを見出していただくことを目的として平成13年から開催しています。
令和元年度船橋市所蔵作品展「まちを描く/まちで描く -絵画に見る郷土の姿」
船橋市では地域の美術振興のため「ゆかりの作家」の調査研究を行っています。船橋で生まれた芸術表現にはどのようなものがあるのだろうか。船橋に住む芸術家はどのような人たちなのだろうか。このたびの展覧会では、船橋市所蔵作品およびゆかりの芸術家やその遺族の手元にある作品を中心に、近年の調査をもとに、船橋という土地へのまなざしを描いた作品を紹介します。
船橋市は昭和12年に近隣町村が合併して誕生したことから始まりますが、「船橋」という地名は、鎌倉時代に編纂された歴史書『吾妻鏡』に認められます。一方、この地名が示す土地には、その名が付けられる前、縄文時代以前から人々が暮らし、文化や芸術がはぐくまれていました。その痕跡は、市内にのこる遺跡やそこから出土した遺物などからうかがえます。
同様に、船橋市で暮らした芸術家が創り出した作品を見ていくと、芸術家個人を超えて、この街の歴史や暮らしが垣間みえるテーマが浮かび上がっていきます。本展では「海を描く」/「郊外の暮らし」をキーワードに、船橋市で生み出された表現を、近代から現代にかけて活躍した芸術家の仕事から見ていきます。これらの作品を通して船橋の郷土美術史/地方美術史の一端をご覧いただければと思います。
会期/令和元年12月10日(火曜日)~12月15日(日曜日)
時間/午前10時~午後6時30分
会場
船橋市民ギャラリー
船橋市本町2-1-1 スクエア21ビル3階
Tel. 047-420-2111
関連イベント
対話型アート鑑賞プログラム「アートリップ」
アートリップは、ニューヨーク近代美術館の「認知症の方のための対話型アート鑑賞プログラム」をベースに、日本人に向けて開発された独自のプログラムです。認知症の方も、ご家族も、あらゆる人が一緒に対話を通してアートを楽しみます。
日時:12月12日(木曜日) 14:00~15:00
講師:アーツアライブ認定アートコンダクター
対象:認知症当事者、その家族、介護者、知人の方
定員:10名(事前申込制/先着順)
参加費:無料
協力:一般社団法人アーツアライブ
要事前申し込み。11月15日(金曜日)から、市民ギャラリーにお電話でお申込みください。
美術フォーラム「今あらためて考えたい”芸術の意味について”」
現代社会において人が豊かに生きるために芸術はどのような役割を果たすのか?今回の美術フォーラムでは、アートセラピーやホスピタルアートの実践を例に、「芸術の意味について」考えていきます。
日時:12月14日(土曜日)14:00~16:00
講師:有賀三夏(画家、アートセラピー研究者、東北芸術工科大学講師)
対象:どなたでも
参加費:無料
定員:30名(先着順)
申し込み不要。当日会場にお越しください。
学芸員によるギャラリートーク
美術担当学芸員によるスライドトークです。
日時:12月13日(金曜日)14:00~15:00
講師:益子実華(船橋市教育委員会学芸員)
対象:どなたでも
参加費:無料
申し込み不要。当日会場にお越しください。
アーティストトーク
出品作家/荒井恵子・井上ゆかり・瓜生剛によるトークです。
日時:12月15日(日曜日)14:00~16:00
対象:どなたでも
定員:30名(先着順)
申し込み不要。当日会場にお越しください。
主催
公益財団法人 船橋市文化・スポーツ公社/船橋市教育委員会
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 第343回 船橋市役所ロビーコンサート〈尺八・箏〉
- 文化芸術活動への各種補助金情報
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 観覧者募集
- 令和6年度「アレも、コレも、船橋市所蔵作品展 -ふなばしアートカードになりました-」※終了しました
- みやもと三百人劇場「Classic&World Music 魅惑の10Strings」
- 【動画配信中】ふなばし生涯学習チャンネル
- 第46回船橋市写真展作品を募集します
- イベント情報紙「BUNBUN Funabashi.」第33号発行しました!
- 「第37回船橋市文学賞」作品を募集します(募集は終了しました)
- 吉澤野球博物館資料展示室スポーツ講演会「戦国千葉の高校野球~甲子園を目指して~」参加者からの質問への回答
- 第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 出演者募集
- 令和6年度船橋市出張美術展「画家のメ(目・眼)、学者のメ(目・眼) ―柴宮忠徳の水彩画―」※終了しました
- 船橋市公認ライブ「まちかど音楽ステージ」
- 第62回船橋市美術展覧会「市展」の出品作品を募集します ※募集は終了しました
- 最近見たページ
-