船橋市立 豊富中学校

  • 〒274-0053千葉県船橋市豊富町12
  • 047-457-2030

豊中つれづれ草 Part2

最終更新日:令和6(2024)年3月13日(水)

ページID:P069172

2024年3月13日(水曜日)第77回卒業証書授与式を行いました

本日、第77回となる卒業式を行いました。本校では、来賓として学校運営協議委員の方々や地域の人たちにお越しいただきました。卒業生が、目指す生徒像である『自分自身を見つめ力強く歩む生徒』の通り、いよいよ歩み始めました。力強く歩む卒業生に、幸多い人生となることを願っています。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

03130313-3

2024年3月11日(月曜日)非常食体験給食

今年も3月11日が来ました。毎年そうなのですが、福島県出身である私にとって、とても辛い1日です。

そんな中、本日の給食では、非常時に備えるために、給食で非常食を食べるメニューが提供されました。非常食は通常食べることはあまりないと思いますが、食品なので消費期限がどうしてもついて回ります。それらを捨てることなく利用する(ローリングストック)目的も込めたものとなりました。日頃から食べることによって、食べ慣れることも必要と考えての提供です。食べることで安心感が違ってくるのではないかと栄養士は考えたようです。実際に食べた生徒の声によると、圧倒的においしかったという声が多く聞かれました。

2024年2月28日(水曜日)新3年生を送る会(豊中部A)と3年最後の給食

本日、北風が少し寒い中ではありましたが、3年生を送る会を実施しました。今年の送る会では、これまでの会を変更して実施しました。それというのも今年の生徒会選挙の時の立候補した生徒から『豊中部を発展させて自分たちで会を実施したい』との発言を受けて、例年の会から変更をしました(そのため豊中部の活動といってもよいのではと考えています。)。内容は全体を2部構成とし、前半第1部をスポーツ交流会として『モルック』を実施し、後半第2部は感謝を伝える会として中学校生活の3年間を劇やスライドなどを織り交ぜて感謝の気持ちを伝えました。生徒たち主体の大イベントとなりました。生徒たちの活躍場面が多く見られ、ご参観いただいた保護者の皆様にもよい感想をたくさんいただきました。3年生の皆さんいかがでしたでしょうか。

新3年生を送る会を終えた後、3年生のとっては最後の給食となりました。メニューには、最後にふさわしく、A食には赤飯と鯛が登場し、B食には3年生のリクエスト献立の揚げパンが登場しました。3年生の様子を見るとそのほとんどの生徒がB食の揚げパンを選び、うれしそうに食べていました。終わった後には、栄養士さんや調理委員さんたちに感謝のメッセージカードを送っていました。また、3年生の保護者を対象に、試食会も同時に実施しました。参加された方の感想を伺うと一同においしかったとの声をいただきました。

0228-10228-2

2024年2月21日(水曜日)公立高校入試

昨日から、公立高校の入学試験が始まりました。朝早くに、本校目の前のバス停留所から出発する生徒が見られました。力を十分に発揮してもらえることを期待しています。

0221

2024年2月14日(月曜日)年度末委員会報告

今年度の本校生徒会は、昨年度までの4つの委員会から3つの委員会に再編し取り組んできました。今回はその3委員会の今年度のまとめとして、全校集会の形で行いました。各委員会の代表がパワーポイントを使用しながら、皆の前で堂々と話をしていました。保健委員会の行った活動には、もう一口キャンペーンや歯みがき強化キャンペーンなど、学習委員会では、家庭学習時間調査や図書×給食コラボポスター作製を、生活美化委員会では、服装点検や清掃時の放送を主に行いました。話は2年生の生徒が行いましたが、思い返せば年度当初はたどたどしかった生徒たちもしっかりと自分たちの言葉で話している姿を見て大変誇らしく思いました。春ももうそこまで来ています。年度末の締めくくりをしっかりして、新年度を迎えましょう。

0214

2024年2月9日(金曜日)かわいい雪だるま親

今週初めは、雪が降り数年ぶりの積雪となりました。本校生徒の約半数は自転車で登校していることを考慮し、その日本校は3校時からの学校といたしました。地域では樹木の倒木などの報告も聞かれましたが、いかがでしたでしょうか。3年生は公立高校への出願当日ということもあり、戸惑いもあったかもしれませんが、無事期間内に提出を終えたところです。そんな中ではありましたが、本校は入ってすぐの植え込みのところに、職員がかわいらしい雪だるまを作ってくれました。あまりにかわいらしいので思わず写真を撮りました。夕方もう一度見にいってみると、その横にさらにかわいらしい雪だるまが、加わっていました。まるで親子雪だるまのようで、これまた写真を撮りました。ほっと心が温まる雪だるまでした。

0209-10209-20209-3

2024年1月29日(月曜日)学校給食週間

毎年、1月24日~30日は全国学校給食週間となっています。我が国の給食は明治22年に始まって以来、各地に広がっていきました。その後、戦争などがあり一時中断された時期もありましたが、昭和22年より学校給食が再開されたとのことです。その後、学校給食による教育効果を促進する観点から、上記の期間を『学校給食週間』としたそうです。本校でもこれに合わせ、24日~29日の間は、それらにちなんだ様々なメニューが出されました。24日には昔の給食を体験することをテーマに、おにぎりや鯨などが給食に登場しました。25日には昔からの人気給食としてカレーライスと揚げパンが、26日は地域の食材として船橋産のお米が提供されました。29日にはカムカム給食として豆アジなどが提供されます。写真は、昔からの人気給食の日のメニューです。この二つは、今でも大人気のメニューとなっています。

0126-10126-2

2024年1月26日(金曜日)楠が山の辻切り

今週23日に楠が山地区で『辻切り』があるとの情報を得たので、どのようなものかと見学に行かせていただきました。『辻切り』とは、人畜に害を与える悪霊や悪疫が地区に侵入するのを防ぐため、地区の出入り口に当たる隅の辻を霊力によって遮断することから起こった呼び名で、古くから行事として伝えられてきたものだそうです。当日は、地区の方6名が集まって、蛇をわらで作り、それを地区の隅に口を開いて飾りをしていました。地域にある珍しい行事を学校に取り入れられないかと探りたくなりました。

0126-10126-2

2024年1月24日(水曜日)百人一首大会

先週金曜日に、百人一首大会を行いました。本校では、全校生徒が学年入り交じっての大会を実施しています。生徒は事前の練習をもとにした対戦グループを決め、その中でどれくらい札がとれたかを競い合いました。中には、上の句を読んだ途端にとる生徒も見られました。読み手は、教職員で分担して読み合いました。年明け正月らしい行事でした。

0124

2024年1月15日(月曜日)行事を意識した給食~小正月

本日の給食は、行事食として、『小正月』にちなみ『小豆』が提供されました。地域によっては異なりますが、小正月には繭玉(まゆだま)を飾ったり、左義長(さぎちょう:どんど焼き)をしたり、小豆がゆを食べたりしたそうです。この小豆には古来より魔除けの力があると信じられてきていて、無病息災を願う晴れの日のごちそうとされてきたそうです。実際の今日のメニューでは、A給食でいろいろ豆ご飯として、B給食でようかんが提供されました。

0115-10115-2

2023年12月22日(金曜日)マラソン大会と大焼き芋大会

昨日、朝の時間からマラソン大会を開催しました。マラソン大会は、隣のアンデルセン公園の敷地内も走る本校ならではのコースです。生徒たちの吐く息も白くなるほど寒い日ではありましたが、たくさんの保護者の応援をいただき、生徒たちは一生懸命走り抜きました。入賞者にはPTAよりメダルの授与がありました。結果的には3年生の頑張りが目立った大会でした。

マラソン大会の後は、豊中部として作ってきたサツマイモをつかった大焼き芋大会を行いました。隣の小学校ではこれまでも行ってきた内容でしたが、本校は昨年度初めて小学校との合同開催を行いました。今年度は、本校単独とはなりましたが、学校での初開催となりました。PTAの方々には、前日から準備をしていただき、あまくておいしい焼き芋ができあがりました。マラソン大会の閉会式の後、創立77年目記念の豊富中学校記念タオルと合わせて配付しました。生徒たちはホクホクのサツマイモをうれしそうに談笑しながら食べていました。

学校は明日から冬期休業となります。休み前の集会では、新しい年を迎えるにあたり、元気な姿で迎え、そして新年にまた会えるようにと話をしました。

さて、この『つれづれPart2』ですが、次の掲載は、正月明け1月9日以降の更新となります。皆様よい年をお迎えください。

1222-11222-2

2023年12月20日(水曜日)クリスマス給食

本日の給食は、本年の最後の給食でした。そこで、栄養士の考えにより、本日はクリスマス給食メニューとなりました。A給食はローストチキンをメインにし、B給食はハヤシライスをメインにした献立でした。そちらも譲らぬほど大人気でした。本校の給食は、栄養士が献立を考え、それを外部委託した業者が調理を行う形で提供されています。安全安心な給食が提供できるようにと毎月1回業者との打ち合わせを行っております。そこで、学校の状況や調理場の抱えている課題などを共有相談し、安全な給食に努めています。年明けの給食は、1月11日(木曜日)となります。それまでの間、各ご家庭でしっかりとバランスよく食べてください。

1220

2023年12月19日(火曜日)豊中部A久々の体験活動

12月18~19日の昼休みに久しぶりに豊中部Aとして2回目のゴルフを行いました。放課後では時間が限られてしまうので、今回は昼休みに実施しました。しかし、今週に入り急な寒波の中でしたので天気や気温は心配でしたが、思いのほか暖かく、気持ちのよいゴルフ体験となりました。参加した人の中には、前回参加した人や今回初めての人などそれぞれ違いましたが、練習するごとにうまくなっていっている自分自身に自信を深めているように思えました。豊中部Aでは、生涯スポーツになるきっかけになることを目的にしています。将来、大人になったときに今回の体験を思い返してみてくださいね。残念ながら参加できなかった人、次回お待ちしていますね。

1219-11219-2

2023年12月15日(金曜日)地域での食育の推進

昨日のA給食では、農林水産省の「地域でも食育の推進」の一貫として地場の未利用魚を無償でいただいたこともあり、「さば」から「ぼら」に変更して提供されました。ボラは、食用魚としてはあまり聞かない名前かと思いますが、江戸時代には高級魚として、浦安から内房地域では養殖もされていたそうです。そんなボラですが、給食では、揚げた上に大根おろしを添えての提供となりました。揚げてあることからカリッとした歯触りとふんわりした身がとてもおいしかったです。生徒の皆さん方、食べてみた感想はいかがですか。

1215

2023年12月14日(木曜日)船橋市小・中学生 平和への願い

船橋市では平和がいつまでも続くようにとの願いを込めて、昭和61年12月19日に「平和都市宣言」を行いました。以来、「戦争の悲惨さ」や「平和への尊さ」を市民の皆様と共に考える、平和に関する様々な事業を毎年行っています。

船橋市教育委員会では、この趣旨を具現化するための事業の一つとして、市立小中学校の児童生徒から「平和への願い」標語を募集していて、学校教育の場で平和について考え、児童生徒の平和に対する意識の高揚を図っています。

その今年の標語に、本校の2名の生徒が賞をいただきました。そのうち1名は市議会議長賞をもらいました。

市議会議長賞 「笑顔の輪 手と手を繋ぎ 世界へと」

入選     「もう二度と 繰り返さない 戦争を 未来を守るため 語り継ぐ過去」

現在も世界では様々な問題が行っています。一日でも早く問題が解決して平和な世の中になることを望みます。

2023年12月6日(水曜日)マラソン大会に向けての試走

本日、今月の下旬に予定しているマラソン大会に向けての試走を行いました。本校のマラソンは、本校の隣にあるアンデルセン公園内を利用して、校地とアンデルセン公園を走ります。準備体操を体育の教科リーダーの掛け声ののち、最初に男子、次に女子が一斉にスタートしました。試走の結果、男子の1位は1年生がなり、女子の1位は3年生がなりました。本番まで何日もありますが、しっかりと練習をして良い結果がでるようにがんばりましょう。なお、当日は、PTAの方にもご協力いただき、優勝賞品や参加賞なども用意していただいているようです。こちらもたのしみですね。

1206

2023年12月4日(月曜日)第3回学校運営協議会

12月4日(月曜日)に第3回となる学校運営協議会を本校で開催しました。今回の会では、まず生徒の授業の様子を見ていただきました。授業では、生徒たちの授業に真剣に望む様子や、タブレットを使った現代の授業の様子を見ていただきました。授業参観ののちは、本校自慢の給食の試食をしていただきました。給食は、だしを使い塩分を抑えた給食に感心する声が多く聞かれました。その後、学校評価についてご意見をいただいたのち、学校経営の状況の報告や来年度のむけての準備やその方向性などについて共有し、承認していただきました。今年度も2/3が過ぎ、締めくくりの時期になってきました。今後、今年度の締めくくりをしながら、来年の準備をしていきます。ご意見いただきました各委員の皆様ありがとうございました。

1204

2023年11月27日(月曜日)アンデルセン公園・パークライブステージ

先月10月28日(土曜日)に本校吹奏楽部が、古和釜中学校と合同でアンデルセン公園のステージに立ちました。隣の敷地とはいえ、なかなかステージに立つのは大変な事。抽選をえての出場となりました。ステージの名前は、パークライブステージと題しており、午前と午後の2回にわたり、合同チームで息の合った演奏を披露させていただきました。来場した皆さんからも大きな拍手をいただきました。演奏した3年生にとっては、中学生として最後のステージにもなりました。これまでの思いを曲に乗せた素敵な演奏でした。

1127

2023年11月17日(金曜日)赤ちゃん講座とふれあいタイム

本校の3年生では、地域子育て支援課及び児童ホームと連携し、助産師さんのご協力もいただいて、赤ちゃん講座を実施しています。この赤ちゃん講座は、子どもがどのように生まれてくるのか、子どもを産むとはどういうことなのか、子どもを育てていくとはどういうことなのかを学習するものです。講座の中には、生徒に、妊婦の苦労を体感してもらうために、特別な重りを装着してその大変さを体験し、人形の赤ちゃんを使ってもおむつの交換を行うなどの体験を行いました。さらに、今年度は、コロナ以前は行っていた実際の赤ちゃんとの触れ合い(ふれあいタイム)を、北部公民館を会場に実施しました。当日は、たくさんの赤ちゃんとそのお母さん方との交流ができ、中学生も有意義なひと時を過ごし、自分のその時代を想像しながら過ごしていました。

参加されたお母さん方の感想からは、『中学生の優しい表情に心温かくなりました』『思春期の皆さんが素直な表現で赤ちゃんに声をかけてくださったり遊んでくださったりと、その姿に感心・感動しました。』などの声をいただきました。豊中生の素敵なところがそのまま表現できたひと時になりました。

1117

2023年11月14日(火曜日)大成功の合唱コンクール+豊富遺産発表会

先月、10月27日(金曜日)合唱コンクールと豊富遺産発表会が無事に開催できました。前半の合唱コンクールでは、校歌の歌詞をかみしめながら歌い、その後、学級ごとに歌声を響かせました。最優秀賞は3年生となりましたが、その歌声がすばらしいこと。歌声を聞いた聴衆者の涙を誘うほど、感動的な歌声でした。午後の部では、豊富遺産発表会を行いました。夏休みに調べた内容を10人程度のグループでは発表を行い、学区のすばらしさを再認識する機会となりました。当日は、学校運営協議会も開催しておりましたが、委員の方からも、『生徒たちはよい学びをした。貴重な学習だ。』などお褒めの言葉をたくさんいただきました。実施した私たちから見ても、どのグループもすばらしい取り組みで、生徒の発表がとても中身のある充実した内容でした。第1位の最優秀賞には、1年生グループで野菜について取り上げたチームとなりました。また、第1位のグループには今回特別にメダルの授与がありました。

1114

2023年10月26日(木曜日)合唱コンクール及び豊富遺産発表会にむけて

明日、合唱コンクールと豊富遺産認定会を本校で開催いたします。歌声が校舎内に響いているのは、なんともすがすがしい気持ちになります。音楽は、人生を豊かにしてくれるものです。また、1人ではなくクラスの仲間と気持ちを合わせて、皆の前で披露するのは、なんとも言えない緊張感と充実感を得ることと思います。

また、午後には本校初の豊富遺産認定会を実施したします。今年度、本校では、学校生活をより充実させ、また生徒たちが学校を魅力あるものと感じてもらうために、豊中部と称した活動を行っています。この豊中部は、全員が参加できる部活動です。この活動では、教育課程外いわゆる授業以外の時は、希望者だけが参加します。様々な取組に触れ、生涯学習へのきっかけ作りとなる事を目的としています。

さて、明日発表するのは、豊中部の活動における豊中部Certification:通称豊中部Cの発表です。Certificationとは、認定という意味の英単語です。何を認定するのかというと、ここ豊富地域が誇れるものを調べ、それを自分たちのグループのみで終わらせることなく、学校中の生徒や保護者・地域の方にも知っていただきたいとの思いから、豊富遺産として認定するというものです。そして、地域を学習することを通して地域を知り、そして地域に対する愛着を深めることを目的としています。認定基準は、千葉県誕生150周年記念の千葉遺産認定基準をもとにしています。

今回の発表にあたっては、夏休み前6月30日の授業参観時にスタートを切りました。あの日から、1グループ10人程度に分かれて、調査研究を行ってきました。各グループには、1グループ1名の教員がファシリテーター役として担当しています。ただし、今回調べる内容がこの地域の事ですから、教員の方がかえって知識がない状態でした。今回の発表は初めての試みなので、どのようになるか不安な面もありますが、生徒が調べたものをぜひ、生徒同士、また保護者に方にもこの豊富地域を知るきっかけになればと思っております。今回の取組を通して、地域・学校を愛し、さらに自分自身を大切にする心を育て、豊富小学校と豊富中学校9年間で目指す生徒像である『自分自身を見つめ力強く歩む生徒』となることを目指しています。

ご来場お待ちしています(保護者の方)。

1026

2023年10月23日(月曜日)後期開始

週が明け、今日から後期がスタートしました。残念ながら、2年生は先週の終わりから学級閉鎖中ではあります。1・3年生の教室をのぞくと、前期までとは少し違い、がんばるぞという意志の感じられる表情をした生徒が多く見受けられました。千里の道も一歩からと言われるように着実に力をつけ、歩んでほしいものです。

2023年10月20日(金曜日)前期終了

本日、前期の最終日となりました。終業式では、生徒会の引継式も同時に行いました。これまで、学校を引っ張った3年生を中心とする方々への感謝を皆で伝え、これから学校をけん引する2年生を中心とする人たちには、皆を引っ張って行くようお願いしました。

終業式にあたり、私からは、たくさんの感動をしてそれを次への原動力とする事やその原動力が情熱であることを伝えました。そして、たくさんの感動のために、目の前のことに精一杯頑張り、悩んだことがあったら近くの先生や大人に遠慮なく相談することを伝えました。

終業式の今日、これまでの自分を振り返り、後期のスタートを力強く歩み始めてほしいと思います。

1020‐1

2023年10月13日(金曜日)生徒会選挙行われる

先週、生徒会選挙が行われました。選挙には役員の定数を上回る数の生徒が立候補し、競争選挙となりました。立会演説会に向け、私に話す時間があったので次のような話をしました。まず目指す生徒像『自分自身を見つめ力強く歩む生徒』としていることを確認し、その後、立候補する人の力強さについて話をしました。なぜかというと、私から見れば、立候補したことそのものが、まさに力強く歩んでいるものに思えるからです。残念ながら、競争選挙なので、全ての人を当選させることができないのですが、その歩みに私は大変うれしく思いました。選挙後は新役員での生徒会がスタートします。皆で選んだからには、協力していこうと話をし、立会演説会となりました。なお、演説会後の投票には、船橋市選挙管理委員会よりお借りした本物の投票箱を使用し、実施しました。

1006

2023年10月5日(木曜日)船橋特別支援学校との交流及び共同学習

船橋特別支援学校との交流及び共同学習=Tスロー大会を本校体育館で行いました。先日の船橋特別支援学校の先生の講話に続き、実際に生徒同士の交流会です。会では、Tスローを両校の合同チーム9チームを作り、そのチームごとに対戦を行いました。本校生徒は、面識のない人との交流ということもあって最初はぎこちない所もありましたが、次第にリズムが分かり、チームの仲間と競技に一喜一憂しながら楽しんでいました。その後は、船橋特別支援学校の生徒らと船橋音頭を一緒に踊り交流を深めることができました。

1005‐11005-2

2023年10月4日(火曜日)豊富中学校にも秋到来

ここ数日急に涼しい朝夕になってきました。本校の池の周りには、例年きれいにこの時期に花を咲かせる彼岸花が咲き始めました。突然現れた方かと思うと、みるみる大きくなり、写真のような花がきれいに咲きました。豊富中学校にもいよいよ秋が到来ですね。

1004

2023年9月28日(木曜日)スケアード・ストレイトを実施しました

昨日、交通安全教室の一環としてスケアード・ストレイトを実施しました。このスケアード・ストレイトとは「恐怖を直視させる」という意味で、スタントによる交通事故を再現し、事故状況を体感して未然防止に役立てようというものです。最初に船橋市東警察署の人の話の後に続き、スタントマンの方々の実演を見ました。

最初に、交通事故が最も起きる時の車のスピードが時速40kmであることを分かってもらったのちに、自動車がそのスピードで自転車の後方へ衝突し、思わず、声が出るほどの驚きから始まりました。その後自転車が、携帯を使いながら運転、並進走行、二人乗り、傘さし運転、ヘッドホン着用などいかに危険な状態なのかを実際に走行して事故を再現し、司会の方がその危険性を説明してくださいました。

本校は、自転車通学をしている学校です。今後、被害者及び加害者にならないよう、生徒たちは意識を高めたことと思います。

0928

2023年9月26日(火曜日)船橋特別支援学校との交流会に向けて

本校では、特別支援に関する理解と共生社会に向けた取り組みとして。船橋特別支援学校との交流を行っています。例年、本校1年生でその交流を行っています。今年も来週、その交流会を予定しており、その事前学習として、船橋特別支援学校の先生にお越しいただき、お話をしていただきました。お話をいただいた後に、会で行うTスロー(ボッチャの簡略版)の紹介と練習を行いました。生徒たちからは、『交流会が楽しみだ』『力加減が難しい』などの声が上がっていました。

0926‐10926-2

2023年9月25日(月曜日)定期テストの結果は?そして給食では・・・

先週、21日(木曜日)22日(金曜日)に前期期末テストを実施しました。生徒の皆さん、結果のほどはいかがでしたでしょうか。テストはここからが大切です。自分が十分できていなかったところの確認をしましょう。学力向上の最短距離です。

さて、テスト後には、久しぶりの給食でした。私が食べたのは、B献立ですが、教員になって初めて、『あんこが入っているおはぎ』を給食で食べました。おはぎ自体は食べていましたが、学校給食でここまでのものは初めてでした(よくあるのは、あんこを別に添えたものです。)。栄養士に確認すると昨年はなかったが、例年計画しているとのこと。しかし、調理員たちの努力なく食べることはできません。聞けば、あんこ自体も作ったとのこと。感謝感謝の給食でした。

0925

2023年9月19日(火曜日)定期テストに向けて図書館OPEN

今週の、21日(木曜日)22日(金曜日)に前期期末テストを実施しています。生徒たちは、試験前の授業を真剣な表情で取り組んでいました。そんな中ですが、今年度は、昨年度の生徒たちの声の中に、放課後に学習できるスペースが欲しいとの要望がありました。そこで、職員間で話し合い、定期テスト前の数日は図書室を放課後に開放し学習できる環境を整えることとしました。これからも、確かな学力をつけてくださいね。

0919

2023年9月14日(木曜日)あいさつ運動始まる

あいさつ運動を、今日14日と明日の15日に実施しています。これは、昨年度まで行っていた船橋市教育委員会からの指定を受けて研究を行っていた小中一貫教育時に行っていたものです。あいさつ運動を小中学校で相互に行うことを通して、学校間の垣根を下げようというものです。小学生に向けて挨拶する中学生ですが、小学生の元気の良さに圧倒される場面もありました。『かるく、つも、きに、づける』というコンセプトのもとこの運動は行っています。あいさつの輪が広がるきっかけになればと思います。

0914

2023年9月6日(水曜日)こども未来会議室

夏休み中に船橋市の取組として、『こども未来会議室』に本校生徒2名が参加してきました。この『こども未来会議室』は、船橋市の現状を子どもたちに伝え、自分たちがまちづくりの担い手であることを意識してもらうとともに、将来を見据えた意見交換を行い、子どもたちの視点を生かした市政運営につなげていくことを目的としています。当日は、市長さんへ、豊富地域の交通渋滞の解消に向けてどのようにしたらよいかの提案を行いました。提案後は、市長室なども訪問し、写真撮影やサインをしていただいたとのことです。自分たちのまちをどのようにしていくことがよいのか考えるきっかけになったことでしょう。本校でも、豊富地域の学習にも取り組んでいます。自分たちの地域を知り、地域や学校を愛し、自分自身を大切にする心をもってほしいと思います。

0906

2023年9月4日(月曜日)それぞれの成長

夏休みが明け、9月1日より学校に元気な生徒の声が帰ってきました。夏休み明けの集会で、3年生と2年生の代表がそれぞれ話をしてくれました。

3年生は、『最後の行事に、一生懸命に向き合いたい。そして、受験という文字がより現実的に間近に迫ってきました。勉強に対する意識をさらに高め、毎時間の授業に集中して取り組みたいと思います。』と語りました。一方2年生は、新部長として、『(総体で勝ち上がる先輩たちを見て)誇らしく思いました。3年生を模範に明るく大きな声を自分から出して、部活を盛り上げたいと思います。』と語りました。2人とも自信を持った話しぶりに、横で聞いていた私は、それぞれの成長を感じ、大変うれしく思いました。

2023年7月13日(木曜日)スクールロイヤー特別授業

船橋市では、学校が抱える問題への対応や法的な相談ができるようにと、スクールロイヤーを配置しております。ついては、中学生にも法律の観点から自分も他人も法で守られていることを学ぶ機会にと、大穴中学校と合同での授業を行いました。2人の弁護士の方からは、情報社会において気をつけなくてはならないことやいじめ防止についての話をいただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、友達同士互いに楽しく生活する方法をまた一つ見つけた会でした。

2023年7月12日(水曜日)総合体育大会

いよいよ本年度の総合体育大会が始まりました。中学3年生にとっては、全国大会へとつながる大会ではありますが、最後の大会となります。各会場で、生徒たちは必死になって戦っていました。一生懸命に取り組んでいる姿には、感動を周囲に与えます。競技によって来週も続きます。引き続き、生徒への応援をよろしくお願いします。

2023年7月6日(木曜日)豊中部C始動

先週金曜日の午後は、特別授業として全校生徒対象に、校長の私と社会科担当教諭とで授業を行いました。話の内容としては、10月下旬に開催予定の文化祭において、地域や学校への誇りを高め『自分自身を見つめ力強く歩む生徒(本校の目指す生徒像)』になってほしいとの思いから、各グループ別に豊富の良い所を見つけそれを発表し、豊富遺産として認定しようという内容です。この活動により地域を知ることを通して、地域や学校を愛し、最終的には自分自身も大切にする心を育てていきたいと考えています。当日の授業では、全校を対象とした授業の後、各グループに分かれて、どんなことを調べていくかという作戦を立てました。どのような遺産を見つけ、どのような発表になるのか今からワクワクしてきます。なお、当日は、授業参観ということもあり、保護者の方にもたくさんのアイディアをいただきました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。また、お気づきのことがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

0706

2023年6月30日(金曜日)4年ぶりのプール

今週火曜日から、実に4年ぶりとなるプールの授業が始まりました。残念ながら、本校のプールは使用ができないことから、今年度は豊富小学校のプールをお借りしての実施となります。久しぶりということもあるので、まずは水になれることを中心に行っていきます。最後は、着衣水泳を行うなど安全面にも気をつけていくことの大切さも始動していく予定です。実際にプールに入っている様子を見ると、生徒たちは楽しそうな笑顔がたくさん見られました。実施回数にも限りはありますが、1時間1時間を大切にしていきたいと思います。

0630

2023年6月28日(水曜日)もう一口キャンペーン

食育月間である6月にあわせて、今週26日(月曜日)より『もう一口キャンペーン』を実施しています。これは、各クラスの残菜の量を知るためだけではなく(残菜が多い、少ない量の比較をするだけでなく)体のためにも心のためにも、地球のためにも食べ物を大切にし、責任をもって食べるという意識の向上を目的としています。方法としては、クラスごとに残菜を集め、その重さの量で競い合います。優勝したクラスには、『おかわり優先チケット』がもらえます。この機会に、食に関する意識を高めていきましょう。

0628‐10628-2

2023年6月26日(月曜日)部活動壮行会を行いました

23日(金曜日)に部活動壮行会を行いました。今年の総合体育大会は、7月1日より始まります。総合体育大会は、最後は全国大会までつながる大会です。これまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってほしいと思います。生徒会長からの話の中でも、今日まで練習をすることが出来たことへの感謝の気持ちを忘れずに、最後までしっかり戦いましょうとの話もありました。この言葉の通り、生徒たちには頑張ってもらいたいと思います。

フレーフレー豊中生!

0623

2023年6月23日(金曜日)1年生が校外学習に行きました

昨日22日(木曜日)に1年生が木更津市にある『KURKKU FIELDS』へ校外学習に行ってきました。ここの施設は、持続可能な未来の現実にむけて第一次産業から第六次産業までさまざまな取り組みを行っているところです。本校が行ったのは、施設内のオリエンテーリングをしながら循環サイクルをどのように作り出しているのかを見たり、有機栽培の体験、鶏のエサの配合を考えながら循環型社会を考える授業に臨んだりしました。生徒たちは、体験を通して循環型社会に触れたといったところでした。今後、施設の目指しているところが何であったのかを深く学ぶと1つの体験が何倍にも膨れ上がることができることと思います。また、体験の最後に担当の方から、学校に帰ってからぜひ地域の良い所を見つけて、それを生かした循環型の在り方を探ってみてくださいとの話をいただきました。それでは、さっそく、みんなで豊富の良い所を探してみましょう。

0623

2023年6月20日(火曜日)体育祭の感想文から

今月、6日に体育祭が行われましたが、その時の生徒たちの感想文の一部を紹介します。

・保護者との綱引きが楽しかった。来年もやりたい。

・3年生が全力を出しているのがかっこよかった。自分たちも来年そうしたい。

・改めてクラスの良い所がたくさん見つけることができてよかった。

・けが等で出られない人も大きな声で応援したり、できることを一生懸命っていたので

自分も頑張ろうと思った。

・係の仕事内容が多かったけれど、やりがいをものすごく感じた。

・負けて悔しかったけど楽しかった。

・3年生のソーラン節がかっこよかった。声も後ろまで聞こえてきてすごいと思った。

保護者や地域の方々と作った体育祭。大成功だったのが、生徒の感想からも感じられました。生徒の感想を読むと、それぞれのシーンが目に浮かびます。一生懸命な姿って感動を与えますね。よくがんばった。豊中生。

2023年6月19日(月曜日)学習会開かれる

先週定期テストが行われました。結果は、生徒たちの皆さんいかがでしたか?勉強はテストまでではありません。今、自分の弱点が分かった時こそが伸びるチャンスです。わからないままにしないで、そこを1つひとつ乗り越えていってみてください。

さて、テストが終わると、学校はいよいよ総合体育大会への準備モードと変わります。特に3年生の皆さん、最後の大会となるかともいますが、悔いの残らないようベストを出してほしいと思います。フレーフレー豊中生。

2023年6月13日(火曜日)学習会開かれる

先週金曜日と昨日6月12日(月曜日)の放課後に、図書室を開放して学習会を実施しました。これは、昨年度末の学校評価の中で、生徒からの声で実現したものになります。会の様子を見ていると、参加した生徒は自主的に来ていることもあり、黙々と学習し集中して取り組んでいる様子が見られました。中には、教科担任の先生に分からないところを質問する生徒もいました。13日からは本番となります。努力の結果が、表れてほしいですね。

2023年6月7日(水曜日)体育祭無事に開催

昨日6月6日(火曜日)に本年度の体育祭を行いました。本来であれば、6月2日の開催予定でしたが、延期をしての開催となったものの、保護者や来賓の方を含めたくさんの方に見ていただきました。開会式でPTA会長より『一生懸命取り組むすてきな顔をたくさん見せてください』とのエールをもらいました。生徒たちは会長の言葉を受け、各競技に一生懸命取り組んでいました。全力で取り組む生徒たちの姿は、見ている我々に感動を与えてくれます。また、今年度の体育祭を行うにあたっては、ぜひ保護者と競技を行いたいとの思いから、綱引きを保護者と生徒との対抗戦にして行いました。この対抗戦は、各学年別に行いましたが、最後には予定していなかった、全校対決まで行うほど、大変な盛り上がりを見せました。全体として、大きなけがもなく行えたこともあり、大成功の体育祭でした。

0607

2023年5月31日(水曜日)豊中部B(2)開かれる

26日(金曜日)の放課後に、豊中部Bの2回目となる活動を行いました。今回は、サツマイモの苗植えです。講師の保護者の方に植え方の説明をしてもらい植えてみました。説明の中では、一般的に横に苗を寝かせた状態で行うことが多い理由(細長いさつまいもができやすく、焼き芋などには適した形になりやすい)を聞きました。逆に大きな丸いサツマイモは、苗を縦に植えた時にできやすいとのこと。今回は生徒の声で一部を縦植えにしてみたのですが、どうなることでしょう。成長がとても楽しみです。

0531

2023年5月30日(火曜日)生徒総会開かれる

先週26日(金曜日)の6時間目に生徒総会が行われました。生徒総会では、昨年度の生徒会予算の執行状況や今年度計画について審議を行いました。生徒たちから本部役員へ質問が上がるなどの自治活動となりました。本日の決定を受けて、生徒会も主体的に活動が始まります。

2023年5月29日(月曜日)心肺蘇生法研修会実施

25日(木曜日)に教職員で、心肺蘇生法研修会を実施しました。今年度は、久しぶりとなるプール指導に備えて行うものです。講師には、本校の保健体育科職員が担当し、皆でそれぞれ役割を変えながら訓練を実施しました。実際にAEDを使うことがないことを祈りながら、いざという時使えるように真剣な研修会となりました。なお、プール指導の詳細については、後日改めて便りでお伝えします。

0529-2

2023年5月26日(金曜日)第1回学校運営協議会を開きました

24日(水曜日)に第1回となる学校運営協議会を開催しました。この会は、学校運営の基本方針を共有し、学校運営や子どもの支援について、肯定的で未来志向の話し合いを行う機関です。委員には、昨年度まで行っていた学校評議員の方々に中心に委員となっていただきました。学校経営の基本方針を承認していただき、また今年度取り組もうとする方向へ後押しとなる声をいただき、地域と共に学校を運営していこうとの目標を一緒に共有させていただきました。

0526

2023年5月23日(火曜日)2年生が校外学習に行きました

19日(金曜日)に2年生が校外学習に出かけました。行先は、浅草・上野を予定していましたが、3年ぶりとなる三社祭があることが分かり、安全策を取り上野のみの散策としました。当日まずは、京成津田沼駅集合とし、その後班別に上野に向かいました。上野についたのちは、チェックポイントを通りながら、班員と計画した科学博物館や西洋美術館といったところにいってきました。昼食についても、事前に調べたところで食べましたが、班によっては高級なレストランに決めていた班もあるようでした。少し雨にも降られたこともありましたが、大きなけがをすることもなく無事に終えることができました。今後、まとめの学習を通して、2年生ができたことやこれから課題とすることなどを話し合ってこれからの生活に生かしていく予定です。

2023年5月22日(月曜日)豊中部Bも始動

19日(金曜日)に豊中部Bの第1回目となる活動を行いました。当初は午後に行う予定でしたが、雨の予報が出ていたことから、朝のうちに作業をすることに変更して実施となりました。講師として、保護者でもある方にも来校していただきました。作業には、まず、整地されたところに土を盛り上げ畝づくりを行いました。その後、ビニールをかけマルチづくりを行いました。講師の先生のおかげでスムーズに行うことができました。生徒たちは、小学校の時にも経験があることから、自信をもって取り組んでいました。来週26日(金曜日)には、いよいよ苗を植え付ける予定です。今度は、放課後に行いますので、生徒の希望者と保護者の方が対象です。どうぞよろしくお願いします。

0522-1

2023年5月19日(金曜日)修学旅行に行ってきました

14日(日曜日)~16日(火曜日)の2泊3日で福島県裏磐梯と会津若松市に修学旅行に行ってきました。1日目は、五色沼の見学ののち湖でカヤック体験を行いました。少し小雨の降る寒い状況もありましたが、生徒たちは楽しかったようで、盛り上がっていました。夜は男女別にペンションに泊まり、フルコースディナーを食べて就寝しました。2日目は、会津若松市内へ移動し赤べこの絵付け体験と会津若松市内の班別行動を行いました。班別行動では、事前に計画立てたところを自分たちの足で歩いてきました。3日目は、小学校6年生の時に行くことのできなかった日光の東照宮見学を行いました。大きなトラブルなく元気に帰校しました。今後は、何を学んできたのか事後学習を行う予定になっています。生徒たちは、思い出という大きなお土産をもって帰宅しました。各ご家庭でも、どんなお土産かを確認してくださいね。

0519‐10519-2

2023年5月12日(金曜日)豊中部Bも活動開始

今年度の本校の活動の目玉1つである豊中部Bもいよいよスタートします(*豊中部の目的等は下記をご参照ください)。この豊中部Bでは、まず、さつまいもづくりを行います。

つきましては、以下のとおり予定しますので、ご参加いただける保護者の方よろしくお願いします。なお、参加希望される保護者の方は、駐車場の関係があるため、事前に学校職員(教頭)までご連絡ください。また、活動時間が放課後となる活動については、生徒の参加は希望者となります。

1.活動日及び活動内容

 (1)第1回 5月19日(金曜日)6時間目:総合(PM2.10~) 畝づくり マルチづくり

              対象:1年生・保護者(全学年対象) 

  予備日 5月22日(月曜日)放課後(PM3.50~)

                      対象:全校生徒・保護者(全学年対象)

 (2)第2回 5月26日(金曜日)放課後(PM3.30~)苗植え 

              対象:全校生徒・保護者(全学年対象)

  予備日 5月31日(水曜日)放課後(PM3.30~)対象:同上

*豊中部について

   豊中部とは、生徒数が減少する中で、学校生活をより充実させるために、そして生徒たちが学校を魅力あるものと感じてもらうために、取り組むものです。また、この活動を通して、今後の生涯学習や生涯スポーツへのきっかけづくりを想定しています。豊中部の活動・目的は、大きく2つ(豊中部A:豊中部B)になります。

・豊中部Aの目的:自分自身が加入している部活動以外の競技等の体験をすることを通し

て、生涯スポーツのきっかけつくりとする。また、体力づくりの一助と

する。なお、競技種目は、既存の部活動に加えて、その他の競技も道具

や指導ができる環境を確認した上で行うことができるものとする。

・豊中部Bの目的:所属職員が減少する中、学校環境の整備を進めることを目的とする。

また、学校評価において、保護者より学校整備が進んでいないことや学

校への協力体制をもっと明確に示してほしいとのPTAからの要望があ

り、その対策として、環境整備を定期的に行うことによって、開かれた

学校づくりの1つとしていく。

2023年5月12日(金曜日)福島県に行った気になる給食

昨日の給食に、福島県の郷土料理である『こづゆ』 がでました。この『こづゆ』は、福島県の会津地方の郷土料理で、貝柱のだしで煮込んだきくらげ、わらび、サトイモなど、豊富な食材を盛りつけたものだそうです。実際、本校での給食にも、貝柱が入っており、味のわかる人には、感じられたのではないかと思います。私には、深みのある味でおいしかったという感想でしたが、食べた皆さんいかがでしたか。なお、今回福島県が選ばれたのは、来週から3年生が修学旅行予定になっているからです。本校栄養士が、学校行事に合わせたメニューを考えており、給食を通しての学習=食育を学校では行っています。今後も、行事に絡めたメニューが登場しますので、楽しみにしてください。

0512

2023年5月11日(木曜日)体育祭に向けての準備始まる

昨日、6月2日開催予定の第66回体育祭に向けての実行委員会が開催されました。最初は、実行委員長等の選出や各係の説明、各競技への参加者決定などについて、体育主任の先生より話を伺いました。その後早速実行委員等々の選出を行ったのですが、実行委員長・副委員長には3年生からの立候補ですぐに決まりました。自分たちの手で自分たちの体育祭を実施し成功させようとする意欲を感じました。けがに気をつけて、よい体育祭となるように、生徒を支援してまいりますので、各ご家庭・地域からのご支援もよろしくお願いいたします。

2023年5月10日(水曜日)豊中部始動

昨日、今年度の目玉の一つである豊中部が始動しました。記念すべき第1回は、豊中部A(生涯学習部門)として、バレーボールを皆で体験しました。当日は、保護者の方も参加してくださり総数33名の参加となり、大変盛り上がった活動になりました。活動に参加した人に感想を聞きましたが、バレーボール部員はたくさんの人たちとプレーができたことを大変うれしかったとの感想でした。部員以外の人たちの中には、バレーボールが難しい競技だったという声もありましたが、多くの生徒は楽しかったと言っていました。今後もまだまだ続いていきますので、今回参加できなかった方も是非参加してみて、新たな競技に触れてみてください。

0510-20510-3

2023年5月2日(火曜日)整う学校環境

4月末に、何人かの学校職員たちで協力して、テニスコートの横の整備を行いました。テニス部が毎日活動している場所ではありますが、例年雑草がひどくボールがその中に入ってしまい困っている場所でした。そのため、今年度は草刈りをしたのちに防草シートをはり、すっきりした形にしました。これで、テニス部も練習がはかどり、充実したテニスができることになりますね。テニス部の皆さんにお礼のあいさつをいただき、作業した学校職員にとっては何よりのねぎらいになりました。

0502-3

2023年5月1日(月曜日)歯科検診が行われる

先週27日(木曜日)に歯科検診が行われました。検診には、本校学校医を長年務めていただいている朽方先生に今年度もお願いいたしました。検診後にお話を伺ったところ、全体的には、よく歯磨きをしていますねとお褒めの言葉をいただきました。ただし、何人かは気になる生徒もいたので、むし歯等の指摘を受けた人は、必ず歯科医に診てもらうようにしてほしいとのことでした。また、当日は検診なので歯磨きを頑張ってきた人も良くわかるとのことでした。どういうことかと伺ってみると、歯そのものはきれいだけれども、歯茎は一日だけではよくならないとのこと。毎日のブラッシングが大切であるとの話をお聞きしました。また、歯間ブラシについても毎日するのが望ましいとのこと。この検診を受けて、毎日おいしく食べ健康でいるために、ぜひ歯間を含めた毎日のブラッシングを見直す機会にしてもらえばと思います。

0502

2023年4月24日(月曜日)ストローレス牛乳導入

先週から、給食で、飲みやすさと環境を考えたストローレス牛乳パックが導入されました。これにより、牛乳パックの飲み方が選択できるようになりました。これは、注ぎ口の部分を開けやすく改良されたものになり、これまでのストローでも飲めますが、直接口をつけて飲むこともできるようになりました。ストローレスで環境を考えたものですが、試してみた皆さん、感想はいかがでしたか?

0424

2023年4月19日(水曜日)平常日課始まる

今週から、通常日課が始まりました。1年生の生徒にとっては、毎時間先生が変わるという中学校スタイルがいよいよ始まりました。また、月曜日から1年生は給食もスタートしました。1年生の皆さんはどんな感想を持ったことでしょうか。火曜日に、3年生は全国学力学習状況調査が行われ、放課後には第1回委員会活動が行われました。生徒たちによる自治活動として、頑張ってほしいと思います。

2023年4月14日(金曜日)給食スタート

今日から、給食が開始されました。我々教職員の間では、早く給食が始まらないかなと心待ちにしていました。各ご家庭ではいかがでしょうか。今日のメニューは、A:花見寿司と若筍みそ汁とB:のりじゃこトーストと鶏肉とひよこ豆のトマト煮がそれぞれメインでした。生徒たちは、久しぶりの給食を楽しく食べていました。1年生の給食は、来週から始まります。1年生の皆さんはお楽しみに。

0414-10414-2

2023年4月11日(火曜日)新入生歓迎会

今週11日火曜日に生徒会主催による新入生歓迎会を実施しました。歓迎会では、中学校生活全般について新入生に向けて説明を行いました。説明後は、各部活動の紹介を行いました。各部の持ち味を出し、新入生に入部してもらえるようにとがんばっていました。また、私が感心したのは、生徒たちの振舞い方です。始業式で、新入生にやさしく教えてほしい、行動で示してほしい旨を話したのですが、まさにその通りに、きちんとした態度で節度をもって行動していたことに大変うれしく思いました。

0411‐10411-2

2023年4月10日(月曜日)第77回入学式

令和5年度第77回入学式を行いました。今年度の新入生24名が入学し、全校生徒86名でのスタートとなりました。入学式にあたり、私より新入生及び在校生に、特に今年が本校が創立77周年の年となることを踏まえ、日頃の学習に加え、改めて私たちが毎日通う学校のことや、私たちの故郷船橋・故郷豊富を改めて学んでほしいこと、さらにその学びを通して、自らを見つめ、自らの生きる道を探り、周りの人との会話を通してそれを深めていってほしいと話しました。また、それらの学びを通して、船橋市教育委員会から指定を受け取り組んできた豊富小学校との小中一貫教育の目標とした『自分自身を見つめ力強く歩む生徒』となるように頑張ってほしい旨を伝えました。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞこれまでと変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いします。

04100410-2

2023年4月7日(金曜日)令和5年度スタート

令和5年度が始まりました。まず最初に着任式を行い、新たな6名の先生の紹介を行い、その後は、始業式を行いました。生徒たちの様子を見ていると、それぞれが進級し、実り多い1年にしようとの意気込みを私は感じました。始業式後は、月曜日の入学式に向けての準備を行いました。新入生へのよい模範となるよう、その姿勢で示してほしいと思います。

今年度も学校の様子をこのホームページを使ってお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします。

0407

2023年3月24日(金曜日)修了式・離退任式を行いました

本日、今年度の締めくくりの会である修了式を行いました。式では、私より代表生徒に通知表を渡し、その後、WBC優勝監督である栗山監督の言葉にあった『挑戦することの大切さ』に触れる話をしました。修了式の後は、離退任式を行いました。今年度末異動される先生は全員で7名にもなります。学校は教職員の異動が常とはいえ、1年間ともに過ごした人たちとの別れは、我々にとってもさみしいものです。まして、生徒たちにとってはそれ以上のことと思います。離退任する教職員からは、それぞれ本校での思い出や生徒へのアドバイスを話しました。『楽しいことで頭をいっぱいにして、いやなことを飛ばそう!』『リスクを恐れないで挑戦しよう!』『不便であることと不幸であることは違う』『夢や目標をもってチャレンジしてほしい』『自分の良い所を認めて力強く歩いていってほしい』教職員それぞれの思いを生徒たちに伝えていました。7名の先生方が、新たな職場で思う存分力を発揮していただけることを祈っております。生徒や保護者の皆様、地域の皆様には7名を含む学校へのご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

この号も持ちまして、令和4年度の豊中つれづれPart2を終わらせていただきます。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。新年度、またお会いしたいと思います。

2023年3月17日(金曜日)本校の桜も開花しました

私は、毎日できるかぎり生徒たちの登校の様子を見るようにしています。その後、校舎内や校庭を、『危険な個所はないか』とか『あの生徒はその後どのように過ごしているか』『学校運営をどうするか』など考えながら、歩いています。そんな毎日ですが、本日ふと桜の木を見たところ、とうとう花が咲いているのが確認できました。都内では開花宣言が先日発表されたところですが、本校もいよいよ開花宣言を発出することとなりました。いよいよ春到来です。先週卒業式を終え、次年度への準備が着々と進んでいます。生徒たちも、今年の学校もいよいよあと1週間となりました。次年度の準備をよろしくお願いします。

0317-1

2023年3月15日(水曜日)第76回卒業式挙行

先週3月10日(金曜日)に、第76回卒業式を挙行しました。今年の卒業生は全員で42名となります。早朝に雨が降ったことにより花粉症の人にとっては、幾分治まった中で式となりました。また、当日は、久しぶりに来賓としてPTA会長と副会長にご出席いただける式となりました。さらに、ニュースなどでもご存じかと思いますが、新型コロナウイルス感染症の対応も随分と緩和され、マスクの着脱も、生徒の自主性に任せての会となりました。生徒たちは、マスクなしでも構わない式になったこともあり、これまでとは異なりよい緊張感の中、笑顔で巣立っていきました。また、卒業式には、保護者の方にも多数ご参加いただきありがとうございました。

今後も、保護者の皆様におかれましては、今後、少し大人になった子どもたちとは少し距離を離しながらも、引き続き見守り、そして人生の先輩としてのよいアドバイスをお願いします。

0315

2023年3月8日(水曜日)3年生の芸術体験~墨と和紙を使ったアート体

令和5年3月7日本校体育館にて、国内外で活躍する現代美術家である荒井恵子さんを招いて、墨と和紙を使ったアート体験授業を行いました。この事業は、船橋市教育委員会文化課の協力のもと、コロナ禍で様々な体験ができなかった生徒たちに少しでも、役に立つ体験ができたらと計画したものです。参加した生徒からは、『新鮮で面白い。』『またやってみたい。』『面白い現象だった。』と大満足だったようです。参加された保護者の方にも体験をしていただき、大好評でした。

0307 0307-2

2023年3月6日(月曜日)3年生を送る

先週3月2日(木曜日)に、3年生を送る会を、保護者の方を入れて3年ぶりに開催しました。会では、3年生に喜んでもらいたいとの思いから、学年ごとに工夫をして作品を作り上げていました。1年生は、ダンスを中心とした表現活動を行い、2年生は、パソコンのスライドやテレビのパロディーを使いながら、3年生の思い出を切り取った懐かしい寸劇で、3年生を楽しませていました。また、生徒会からもお世話になった先生方の映像を使いながら、独自性のあるメッセージを作成していました。3年生からもお礼として力作を作り上げ、ほのぼのとした温かい空気に包まれました。

0306‐10306-2

2023年3月2日(木曜日)3年生最終給食 給食試食会の開催

先週24日(金曜日)は、3年生にとって最後の給食となりました。中学校最後の給食には、お祝い給食としてA定食には赤飯とキンメダイを、B定食には3年生のリクエスト給食としてソフト麺のミートソースでした。生徒たちには、B定食の方が人気だったようです。また、この最終日に合わせて、卒業学年の保護者を対象に給食試食会を実施しました。保護者の方の声からは、『とてもおいしい。』『料理を作るときの参考になった。』『給食が懐かしい。』との声が聞かれました。学校は、このあといよいよ年度末となり、3年生を送る会や卒業式、修了式などを残すのみとなってきました。

0302-10302-2

2023年2月20日(月曜日)今年度最終定期テスト終わり、いよいよ公立高校入試

先週末、1・2年生は今年度の最後の定期テストを行いました。学年の締めくくりとして、しっかりと学習してきた成果を見せられたでしょうか。また、今の段階でもう少し学習した方が良い所が見つかった人は、ぜひ、今年度の内にその補強をしておいてください。それは、1・2年生の君たちにとっては来年再来年になりますが、明日から始まる公立高校入試に生かすことができます。ぜひ、早め早めに行動をしていきましょう。そして、3年生の皆様、これまでの自分の力を発揮できるように、今日は早めに寝て、明日に備えてください。先生たちみんなは、皆さん方を応援しています。

2023年2月13日(月曜日)生徒が考えた献立4・5

9日(木曜日)の給食では、Hさんの考案した給食が提供されました(メニューは下記参照1)。献立のテーマは『食べて知ろう食材の旬』とのこと。献立には、鯖、大根、ねぎ、小松菜、いちごと冬の食材がずらりと並びました。

10日(金曜日)の給食は、Sさんの考案した給食が提供されました(メニューは下記参照2)。献立のテーマは、『心から温まる洋風料理』とのこと。オムレツにシチュー、彩りもきれいで本当に心からホッとする献立です。両日とも私はいただきましたが、どちらもおいしかったです。

皆さん、食べてみた感想はいかがでしたか。

今日の献立1:麦ご飯 鯖のオレンジ煮 きゅうりの土佐和え きんぴらごぼう

具だくさん汁 いちご

今日の献立2:ミルクロール 卵と海のミックスオムレツ 小松菜のソテー

かぼちゃのシチュー オレンジ

0213-1

0213-2

2023年2月9日(木曜日)生徒が考えた献立2・3

7日(火曜日)の給食では、Oさんの考案した給食が提供されました(メニューは下記参照1)。献立のテーマは『温かい食べ物で冬を超える』とのこと。献立には、煮込みうどんとちくわの磯辺揚げと最強の組み合わせでした。しっかり食べて、寒い季節を乗り切ってほしいとの思いが伝わってきます。

8日(水曜日)の給食は、Sさんの考案した給食が提供されました(メニューは下記参照2)。献立のテーマは、『冬の食材を使った給食』とのこと。冬のうまみがたくさん入った献立でした。両日とも私はいただきましたが、どちらもおいしかったです。

皆さん、食べてみた感想はいかがでしたか。

今日の献立1:煮込みうどん ちくわの磯辺揚げ わかめときゅうりの酢の物

       鶏肉と大根のうま煮 抹茶白玉

今日の献立2:麦ご飯 ぶりの照焼 小松菜とツナのマヨサラダ

       ふろふき大根肉みそがけ すまし汁 いちご

02070208

2023年2月7日(火曜日)生徒が考えた献立1

昨日からの1週間は、生徒が考えた献立が給食に登場しました。これは、家庭科の授業の一部で取り組んだものです。初日の今日は、Hさんの考案した献立でした(献立は下記参照の事)。本人に、感想を聞くと『自分の考えた献立が給食に採用されてうれしいです。』とのことでした。さらにどんなことに気をつけたのかと聞いてみると、『お肉だけにならないように野菜とのバランスを考えました』とのこと。生徒のみんなもおいしいといって皆食べていました。Hさんよかったですね。将来は栄養士?コックさん?

今日の献立:もち米入りご飯 豚肉のしょうが焼き 春雨サラダ ジャガイモのきんぴら 

      大根と生揚げの味噌汁 いよかん

2023年2月3日(金曜日)節分

節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、現在では立春(2月4日頃)の前日を節分というのだそうです。そんな中ですが、本校でも写真のような飾りを用務員の先生が作ってくれました。校内のいたるところにかざってあります。学校では、『厄を払い、幸せを呼び込みたい』という思いで作りましたが、みなさんのご家庭でもいかがですか。

0203

2023年2月1日(水曜日)百人一首大会開催

先日30日(月曜日)に、百人一首大会が全校で行われました。この大会は、本校では恒例となっておりましたが、3年ぶりの開催となりクラス対抗戦で行われました。札が詠まれると、一瞬の緊張感が走ります。ほとんどの札は、下の句が詠みはじめられてから札を取る音が聞こえましたが、中には上の句が詠まれはじめたと同時に、勢いよくバチーンと札を取る気持ちの良い音が聞かれる時もありました。冬休みなどの相当練習してきている人もいるのですね。結果は後日の発表となりましたが、しばし、楽しいひと時となりました。

0201‐10201-2

2023年1月30日(月曜日)船橋市特別支援教育推進大会『合同発表会』が行われました

先週27日(金曜日)に、船橋市特別支援教育推進大会『合同発表会』が行われました。これは、障害のある子どもたちとその教育の理解を図るために、昭和40年に小・中学校特殊学級と福祉施設合同の発表会、作品展として出発し、今回で58回目となる会です。この会に、本校から特別支援学級の生徒が参加いたしました。発表会の会場は、二和公民館のホールです。本校からは、題名は『題名のない豊富音楽会~たった1人の演奏会』として、ピアノとウクレレの合奏(1人ですが合奏なのです。)を披露しました。そして、しかもオープニング・最初の登場でした。生徒は、緊張していないとは言っていましたが、不安なことはきっとあったことと思います。しかし、そのプレッシャーをものともせず、すばらしいオープニングを飾りました。来場の皆さんからも、大きな拍手をいただきました。その後も、全体の司会を行い中学3年生としてしっかりと務めていました。本校を代表して堂々と演じているその姿に、私もたくさんのエネルギーをもらいました。

0130-1

2023年1月25日(水曜日)寒い冬ではあるが・・・

昨日から日本全国に渡り、大寒波が襲来しました。今日の豊富地区の気温もー4℃を記録していました。正門横の池の氷もいつもより氷の面が厚く凍っていました。池の中の鯉もじっと寒さを耐えているようでした。そんな中ですが、寒さを逆に利用できることはないかと、昨晩、自宅で写真のようなことを試してみました。これは、食品のトレーに水を張りそこに植物の千両の枝を入れたものです。朝になってみると、予定した通り見事に凍り、粋な?飾りとなりました。生徒昇降口の横の水道のところにつるしていたのですが、生徒の皆さん気がつきましたか?

1025

2023年1月24日(火曜日)全国学校給食週間始まる

学校給食では、その意義(子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるため)や役割についての理解を深めて関心を高めるための一週間として、全国学校給食週間を定めています。今年は、本日から30日までの期間がその週間として定められています。そこで、本校の給食でもA献立では、明治22年の給食『おにぎりと焼き鮭』を模したメニューとなっています。B献立は、昭和27年ごろの給食『コッペパンと鯨肉の竜田揚げ』を模したメニューとなっています。いつもおいしくあたり前のように食べている給食ですが、食への感謝とこの制度を作ってくださった人やその思いを大切にしていきたいと思いました。生徒たちはどんな感想を持ちましたか?

 1024-21024-11024-41024-3

2023年1月20日(金曜日)春の足音と共に受験始まる

ここのところ新型コロナウイルス感染症に加えインフルエンザの流行がニュースなどで取り上げられています。本校や近隣校の様子を聞いていても、それらに伴う欠席者の報告が上がっているのが現状です。そんな中ですが、今週17日(火曜日)より千葉県内の私立高等学校の入学試験が始まりました。生徒たちには、これまで積み重ねてきた成果を今こそ出してもらいたいと思います。そんな生徒たちに、春はそこまで来ていることを告げるかのように、校内の梅や水仙の花が咲き始めました。『あと一歩進めば春が来ますよ。最後までがんばって!』と花たちがささやいているように、私は感じました。がんばれ豊中生!春は目の前だ!

 0120‐10120-2

2023年1月13日(金曜日)新年の目標は?(3)

先週6日(金曜日)より今年の学校がスタートしました。スタートにあたり、生徒の皆さんにどんなことを頑張りたいか、その目標のアンケートを取らせていただきました。今回は、その紹介をさせていただきます。今回は3年生の紹介です。

高校受験頑張ります

受検に受かって、楽しい学校生活を送りたい

何かやることを決めて実行できるようにしたい

目標を定める

気合を入れて頑張る

特技を上手になるよう努力する

初心を忘れることなくいろいろなことに挑みたい

色々なことに挑戦したい

自分の好きなことを極める

受検の日にてんぱっていないことを願う

めんどくさいことを後回ししない

卒業しても今の友情を保ち続けたい

自分を好きになる

幸せ

健康に過ごす

文武両道を目指す

なまけない

2023年1月12日(木曜日)新年の目標は?(2)

先週6日(金曜日)より今年の学校がスタートしました。スタートにあたり、生徒の皆さんにどんなことを頑張りたいか、その目標のアンケートを取らせていただきました。今回は、その紹介をさせていただきます。今回は2年生の紹介です。

テストでよい点を取る

部活と塾の両立を頑張る

休日でも早寝早起きする

2022年よりやさしくなること

自分の進路をしっかり決めたい

健康に過ごす

飼っているウーパールーパーをすべて18cm以上にする

苦手な教科をがんばる

部活も今年で最後なので楽しんで活動する

部活で後輩たちをひっぱっていけるように自分から声をかけていく

習った後、できるだけ早くワークを解き定着させる

授業態度を改め、積極的に授業に参加する

日々の生活を乱さない

どんな時も冷静に行動すること

受験生の自覚をもって勉強に取り組む

2023年1月11日(水曜日)新年の目標は?

先週6日(金曜日)より今年の学校がスタートしました。スタートにあたり、生徒の皆さんにどんなことを頑張りたいか、その目標のアンケートを取らせていただきました。今回は、その紹介をさせていただきます。今回は1年生の紹介です。

部活動でみんなに追いつけるように頑張る

2年生になるとテストの内容が難しくなるので、自学を充実させる

部活動で自己ベストを出す

失敗を恐れず何ごとにもチャレンジする

社会の勉強をがんばる

部長として部をまとめる

勉強と部活の両立

早寝早起き

英語で会話できるようにする

健康的に過ごす

決まった時間に起きるようにする

数学の基礎をすぐ覚える

去年達成できなかったことをたくさん達成していく

2023年1月6日(金曜日)本年もよろしくお願いします

 新年あけましておめでとうございます。

昨年は、地元、市立船橋高等学校野球部が久しぶりの甲子園出場を果たしたことを始め、大リーグ大谷翔平選手の活躍、年末のサッカーワールドカップの日本チームの活躍など、胸を躍らせ、私たちに強い勇気を抱かせてくれる明るい話題が数多くありました。一方で、新型コロナウイルス感染症拡大やロシアによるウクライナ侵攻など先行きが不安になるニュースもありました。

さて、今年はどんな一年になるのでしょうか。ある新聞で、希望を与えられるのは人間のみだとの見出しを見つけました。暗い出来事があっても、幸せで豊かな日常を作るために、皆で知恵を出し合い、行動していけるのは人間のみだというのです。その言葉一つに、私は明るい未来を思い、勇気をもらいました。

本校においては、昨年も、生徒たちの様々な活躍が見られました。生徒たちの一生懸命な姿には、いつも心を打たれます。また、11月には、船橋市教育委員会の研究指定を受けた豊富小学校との小中一貫教育の取り組みを教育関係者に公開し、生徒たちの一生懸命な姿と日頃から積み重ねてきた学びの成果に関して、多くの賛辞をいただきました。今年度も残り3か月となります。学校教育目標である『かしこく やさしく たくましく』の実現のために、今年度の締めくくりをしっかり行い、さらなる本校の発展のために、我々教職員一丸となって、精進してまいりたいと思います。

本年もこれまでと変わらぬご支援ご協力の程、よろしくお願い致します。

2022年12月23日(金曜日)冬休み前集会

本日、冬休み前の集会を行いました。昨日まで、学級閉鎖をしていたクラスもあることから、今回はオンラインでの集会としました。集会では、各大会で入賞等を果たした生徒への賞状伝達を行いました。その後、冬休みの生活について、生徒指導担当より話をしました。

最後に、私から、『失敗したことをそのままにせず、ぜひその原因を考えて、失敗を糧に、さらにステップアップしてほしい』と話をしました。明日から長い冬休みになります。新型コロナウイルス感染症も増加の傾向にあります。健康管理に気をつけていただき、良い年をお迎えください。

(豊中つれづれ草Part2は、しばらく休みます。正月明け再開いたします。)

2022年12月21日(水曜日)避難所開設を体験

先週にはなりますが、1年生の総合的な学習の時間に、船橋市役所の危機管理課の職員の方に来訪していただき、避難所開設の体験を行いました。体験では、避難所を開設した際に使用するLEDバルーンと紙管パーテーション(筒状の段ボールを柱のように組み立て、間仕切りのようにする)及び仮設トイレの組み立てを行いました。いざ避難することになった時を想定してのものではありますが、みんなどうやって組み立てるのか職員の方の話を聞きながら苦労していました。最終的にはできあがりましたが、そういったものを利用することがないに越したことはありません。いざというときには、今日のような実践がものを言います。その時には、中学生も立派な力として地域で活躍できればと思います。

 1221-11221-2

2022年12月16日(金曜日)進む環境整備

皆さんご存じでしょうか。学校正門の左側の一帯の整備が進んでいます。ここは、かって雑草が伸びていて、さらにその下の土も流れ出てしまうような状態でした。それを憂いていた本校用務員が、時間をかけて土を止める板をすべての個所に設置しました。そして、その内側には、春先にきれいに咲くようにと菜の花の種をまきました。現在その芽がでてきています。寒い冬を乗り越え、春にはすてきな菜の花が咲くのが楽しみです。本校では、これからも一歩ずつ環境整備に努めていきます。

 1216-11216-2

2022年12月14日(水曜日)プレゼンテーション力を高めよう

1年生では、これまで総合学習の時間に学んできた『地域の防災』について、豊富小学校の6年生に向けて発表をする会を実施しました。これは、災害時に自分の身を守るとともに、地域に貢献できる生徒を育成することを目的に行っているものです。当日は、新型コロナウイルス感染症が心配されることから、オンラインで小学校へ配信しました。今の時代、他者へ分かりやすく伝える力=プレゼンテーション力は、大切な能力の1つであると言われています。そのため、本校でも様々な教科の中でそれを高める活動を行ってまいりました。これからも様々な場面を通して、『どうしてそう考えたの?』などと聞きながら、説明する力を高めていきたいと考えています。発表した生徒のご家庭では、ぜひ話題にしてみてください。

2022年12月8日(木曜日)職業体験始まる

本日より、2年生が近隣の事業者様のご協力のもと、職業体験を2日間にわたり実施します。この学習では、職場体験を通して、『働くこと』について理解を深めること、各体験を通してのルールやマナー、勤労の意義を学び、将来の進路選択に生かすことを目指しています。近くで本校の生徒を見かけましたら、ぜひ声をかけていただけると助かります。

2022年12月7日(水曜日)豊中大根の味はいかが?

学校では、花壇や畑を使って草花やサツマイモなどを育てています。秋ごろに、冬の期間をどのようにしようか土地の利用を考えていたところ、以前本校の職員であった人から大根を作ったことがあると聞いたことがありました。そこで、用務員の方が詳しいので私も教わりながら、大根づくりにチャレンジしてみました。そんな大根がいよいよ大きくなってきたので、給食などで活用できるかと相談したところ、12月7日(水曜日)の給食が、『船橋産食材を食べて知ろう』というテーマであることを知りました。そのような経緯で、本日の給食に、豊富中産の大根を給食に利用することとしました。A食では大根と揚げの味噌汁に、B食には大根おろしとして利用しました。皆さん、味の方はいかがでしたか?

 1207

2022年12月6日(火曜日)朝のランニング始まります

12月6日(火曜日)より、新生徒会による呼びかけで、朝のランニングをすることになりました。これは、22日に開催予定のマラソン大会に向けての体力向上をもとに、朝走ることでの脳の活性化、基礎体力作りに関する動機づけとして行います。初日の今日は、残念ながら雨となりましたが、終わったあとの汗拭きなどもしっかり行って、健康に対する意識を高めていきたいと思います。

2022年12月5日(月曜日)ふなっ子バザール開かれる

12月3日(土曜日)に船橋駅と京成船橋駅との間の接続デッキをおかりして、3年ぶりとなる『ふなっ子バザール』が開かれました。これは、市内中学校特別支援学級の作業製品を合同で販売する会のことです。本校からも会に参加し、生徒の作ったかわいらしいキーホルダーの販売を行いました。当日は、天気はいいものの気温が上がらず厳しい環境ではありましたが、お客さんからも好評でたくさん売れていました。

2022年11月29日(火曜日)体育館の表示のその後

過日お伝えした、本校体育館の表示について、どのようにするか考えていたのですが、廃棄するのはさみしいので、体育館内に表示することとしました。また、塗装などをせず設置した時の雰囲気を残す方が、味わいが出ていると感じるので、あえてそのまま掲示することとしました。お越しの際にはご覧になってみてください。ご意見いただきました皆様ありがとうございました。

 1129

2022年11月25日(金曜日)味の違いは?

本校の自慢の給食が、また楽しい食育を実施しました。給食では、毎日、目当てがあります。その目当てを紹介するコーナーが、ランチルームにつながる場所で毎日のように、紹介されています。24日の目当ては、『船橋産米を食べよう・和食給食の日』でした。実際に、全員の給食に2つのご飯が用意されました。どんぶりのご飯には、船橋産の『粒すけ(千葉県が開発し2020年にデビューしたお米)』のお米で、それとは別に日常よく食べることが多い『コシヒカリ』が用意されたのです。見た目は、『コシヒカリ』の方が白く、また粒の大きさは『粒すけ』の方がやや大きく、程よい粘り気と弾力が特徴となっているとのことです。実際に食べた生徒の皆さんには、違いがわかったでしょうか?

1125-31125-4

2022年11月24日(木曜日)公開研究会

先日22日(火曜日)に公開研究会を行いました。これは、本校が隣の豊富小学校と合わせて小中一貫教育に関する研究を行うよう、船橋市教育委員会から5年間の指定を受け研究してきたものを発表する会です。22日は、その5年間の研究の成果を、船橋市内の先生方を対象にその研究の取組を紹介・説明する会でした。研究主題を、『児童生徒の主体性を育む小中一貫教育の在り方~基礎学力の向上と生活習慣の改善を図る取組を通して~』として行いました。実際に行ってきた内容は、小中交流行事や日々の学習に関する取組など数多くのものを実践してきました。機会があれば、今後、ここホームページにも紹介していければと考えています。今回の公開にあたり、様々な方にご支援やご指導いただきました。力を貸してくださった先生方や船橋市教育委員会の方々に感謝申し上げます。また、研究の取組が、他校においても少しでも生かしていただければ、本校としても幸いです。

2022年11月16日(水曜日)第25回とよとみ福祉まつり

先日13日(日曜日)に3年ぶりとなる『第25回とよとみ福祉まつり』が小室小学校体育館で開催されました。本校からは、吹奏楽部と特別支援学級(C組)が参加しました。吹奏楽部は、軽快な演奏で会場の皆さんがリズムに合わせて体を動かしたくなるようなすてきな演奏を披露しました。会場のお客さんからたくさんの拍手をいただきました。また、特別支援学級は、模擬店を出し、日頃製作しているストラップとティッシュボックスカバー(ティッシュ付き)の販売を行いました。どちらも大変好評でほぼ完売となりました。参加にあたり送迎等ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。これからも本校は地域と共に歩んでいきます。

 1116-21116-3

2022年11月15日(火曜日)授業参観

先日12日(土曜日)に授業参観を行いました。この日は、午前中の授業の内、2時間の参観をしてもらいました。生徒たちは、普段通りとは少し違う緊張感があったようですが、私からは、いつもの元気な姿で学習に取り組んでいたように思えました。ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。何かお気づきの点等ございましたら、担任等、学校職員にお話しいただければと思います。

 1115

2022年11月9日(水曜日)体育館の表示について

本校の体育館入り口には、『体育館』と書かれた木の表示がつけられていました(写真参照)。この表示は、現在記録を探していますが、様子からすると本校に体育館が建てられた時に飾られたものではないかと想像されます。本校の体育館が建てられたのが、昭和43年ですから、54年間飾られていたものとなります。しかし、この表示が長年の風雨にあたっていたこともあり、木が割れてしまい落下の恐れが出てきてしまいました。そこで、残念ながら、本日取り外しをすることとなりました。しかし、この表示は大変味わいのあるものなので、何とか飾れる方法はないものかと考えているところです。何か良いアイディアはないものでしょうか。

 1109

2022年11月8日(火曜日)北部公民館の文化祭への出品

先週11月5日(土曜日)に本校隣の北部公民館にて令和4年度文化祭が始まりました。本校からは、公民館からの依頼を受け、美術の授業で行った作品を展示させていただいております。今年度は、中3生のゼンタングルアート(『ゼン=禅』と『タングル=絡まる』を組み合わせた造語で、水性ペンを作って簡単な模様を繰り返し書き込んでいくパターンアートのこと。)と中1生のレタリング(『永』の字を明朝体とゴシック体でレタリングをした作品。)を展示しています。11月12日(土曜日)にも行っているとのことですので、ぜひ本校生徒の作品を見ていただければと思います。

私自身、5日(土曜日)に見学にいったきたのですが、なんとそこへ野田元総理大臣がいらっしゃって、本校生徒の作品も見てくださいました。いろいろな立場の人に見ていただき、ありがたいかぎりですね。

2022年11月1日(火曜日)給食と学習委員会のコラボレーション

本日から、給食と学習委員会のコラボで、『お話し給食』が始まりました。これは、学習委員会が、読書への関心を高めるために、生徒の呼びかけ、本の中に出てくる料理を給食で食べてみようというものです。本日は、生徒の小さいころ見ていた人も多い、絵本の『アンパンマン』からの料理である『メロンパン』です。栄養士に聞くと、このメロンパンは、丸いバンズパンを購入して、メロンパンの生地を学校で作り、パンの上にのせて焼いているとのこと。てっきり、メロンパンを買っているのかと思っていたので、びっくりしました。ものすごく手をかけていること。そして、学校給食でこのようなことをしている学校は、あまりないのではないかと思います。(少なくても、私は初めて聞きました。)生徒たちは、嬉しそうに『メロンパン』を食べていました。(メロンパンはB献立のみ)

ちなみに、A献立では『にぎやか紅葉ご飯』として、落ち葉をイメージした食材で彩られており、すてきなご飯でした。

明日以降も続いていきますので、いつも以上に楽しみになります。読書への関心を高めるきっかけとして大切にしていきたいと思います。

     <メロンパン>       <にぎやか紅葉ご飯>     <学習委員会のポスター>

1101-1   1101-2  1101-3

2022年10月28日(金曜日)合唱コンクール・学校評議員会

本日、本校にて合唱コンクールを行いました。実行委員会では、今年のテーマを『高山流水』と決めて行いました。このテーマの意味は、『すぐれて巧みな音楽、絶妙な演奏のたとえ。また、自分を理解してくれる真の友人のたとえ。』とのことです。どの学年も合唱曲に思いをのせて、仲間と共に歌い上げました。コンクールのため順位はついてしまいますが、どの学年も精一杯歌っており、聞いていた我々に感動を与えてくれました。一生懸命取り組む姿には、心打たれるものです。C組や吹奏楽部の演奏もとてもすばらしかったです。

また、当日は第2回学校評議員会を実施しました。出席してくださった皆様には、本校自慢の給食を食べていたたいたのち、今年度の様子をお伝えし、ご意見をいただきました。その後、合唱コンクールもご覧いただき、生徒の様子を直接見ていただきました。評議員の方から、生徒たちの活動をたくさんほめていただきました。

1028

2022年10月27日(木曜日)収穫フェスティバル

本日、豊富小学校にて、小中合同で収穫フェスティバルを行いました。これは、各校でそれぞれ育てたサツマイモを焼き芋にして皆で食べる行事です。小6と中3が火の準備を行い、中2がサツマイモを切り、小5がそれを運び、小1~4と中1がサツマイモをアルミホイルに包む準備を行いました。火の準備ができたところに皆で校庭に出て、サツマイモを火の中に投入して、焼きあがるまでは、小中学校の縦割り班で交流会です。交流会では、全体のあいさつがあり、本校前生徒会長の話では、自分自身が調べたサツマイモについて触れながら話をしていました。大人の私達にもそのスピーチは感心するほど、大人っぽさを感じ、また小学生にも聞きやすいものでした。話の後は、各班別に考えてきた遊びを一緒に行いました。そうこうしているうちに、サツマイモが焼き上がり、皆でおいしく食べました。皆で準備したサツマイモを食べたので、いつもよりとてもおいしく感じました。食後の後片付けでは、中学生が炭を一生懸命片づける姿に、小学校の先生方からも、『中学生がいて、小学生にもいろいろと模範になる』との話がでるなど、大成功の収穫フェスティバルでした。

最後になりましたが、今回成功できたのは、小中学校での準備もありますが、小中学校のPTAの方々の協力があったからだと思いました。人によっては、事前の準備からお世話になった方もいらっしゃいました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。地域・PTAあっての学校であること、そして、今日の行事は、豊富ならでは事と思い、豊富中学校に勤務できる喜びを感じました。

1027-71027-31027-6

2022年10月24日(月曜日)後期開始

本日より令和4年度の後期がはじまりました。

学期が変わったということもあり、生徒たちは気持ちを新たに授業に臨んでいました。また後期開始早々、今週はイベントが2つ予定されています。1つは、木曜日実施予定の収穫フェスティバル、もう1つは金曜日実施予定の合唱コンクールです。それぞれの行事にむけ、各係になっている生徒はその準備をがんばっています。合唱コンクールは、保護者の方は見学可能ですので、時間がある方はぜひお越しください。

2022年10月21日(金曜日)前期終業式

前期終業式で、私から次のような話をしました。

前期のこれまでを振り返りながら、大きな事故がなく今日を迎えられたことをまずは皆で喜びました。そして、各行事を振り返り、この後渡される通知表を通して、頑張ったことやこれから頑張ることの確認をするようにと話しました。その後、生徒の皆さんに私からつけてほしい力=想像力について、例を挙げて説明しました。特に、これからはメタバースの世界が広がることを踏まえ、誰もが知らない世界を作り出すために必要な力として、想像力が不可欠であることを伝えたかったのです。そして、この想像力は、読書によって培われるものであることを話しました。これは、前教育長松本文化先生が、研修会でお話になっていたことですが、様々な作家の方も言っていることでもあります。生徒たちが、将来どのような世界で力を発揮するのかはわかりませんが、どの世界でも必要なのではないでしょうか。図書室前には、教職員のすすめる本を掲示しています。本を選ぶ参考になればと考えています。いろいろな秋がありますが、読書の秋が充実することを願い、前期終業式の話としました。

1021

2022年10月20日(木曜日)避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。避難訓練は、1年間に内容を変えながら数回実施しています。今回は、火災が起きたことを想定しての避難訓練です。災害は、ないにこしたことはありませんが、今日の訓練をいざというときに、使えるよう生徒たちは真剣に取り組んでいました。訓練後は、3年生のみになりますが、地震を想定した起震車での地震体験を行いました。想定震度は、震度6強です。日本に住んでいる以上、地震が全くなしとはいきません。大地震がくる確率は30年間で70%以上と言われています。東日本大震災を経験はしていますが、生徒にとっては小さい時の話。まず身を守る方法を身につけることと、日頃から身の回りの物の置き方なども意識していってくれればと思います。家庭内でもぜひ話題にしていただき、家具や本棚など置き方の確認をする機会になればと思います。

1020

2022年10月19日(水曜日)サツマイモの収穫

17日(月曜日)に、春に植えたサツマイモの収穫を行いました。これまで、苗を植えたのちに雑草を取り除くなど皆で協力しながら育ててきました。できばえはというと・・・、大きなサツマイモがごろごろと出てくるではないですか。大収穫となりました。生徒によっては、まだ見つかっていないサツマイモがあるはずだと探し続ける人もいました。とったサツマイモは洗って天日干しをし、来週木曜日に予定している小学校との収穫フェスティバルの時に、皆で食べる予定をしています。

1018-11018-3

2022年10月18日(火曜日)学校の工事

先日から、学校で工事が始まりました。何の工事が始まったのかというと、屋上への太陽光パネルの設置工事なのです。工事が完成すると、校内で使用する電力はすべて賄える予定となっています。また、非常災害時の電源にも活用することができるようにもなっているとのこと。それがあることで、もし停電になった時にでも、しばらくは対応することができるようになります。完成は、11月3日ごろで、運用はその後となります。なお、工事に伴う授業への影響は今のところありませんので、通常通りの授業が行えているところです。今回の設置で、環境教育について考えるきっかけにも考える機会にしたいと考えています。

10181017-2

2022年10月13日(木曜日)第2回進路保護者会

先日、11日(火曜日)に第2回進路保護者会を中学校3年生を対象に実施しました。今回も前回と同じく親子合同での会としました。今回はすでに発表されている公立高校の受検日をベースにしながら、さまざまな受験パターンを示して説明をしました。毎年、少しずつ変わるところがあるので、確認をしていかなくてはなりません。自分が実際に受験する学校の受験方法をしっかり確認するようお願いしました。また、私からは、中学3年生に対して、保護者や周りの人の意見を聞きながらも、最後は自分自身で受験先を決めるようにと話をしました。不明な点は、一緒に確認をしながら進めていきましょう。

2022年10月7日(金曜日)秋の歯科検診

昨日、6日(木曜日)に秋の歯科検診を実施しました。歯科検診は年間2回実施しており、今回は春に行ったのを受けて2回目になります。検診の様子を見ていると生徒たちは、皆神妙な顔つきで検診を受けていました。検診後、学校医の朽方先生にお話を伺いました。検診の結果は、先々、気になる生徒が何人か見受けられるとのこと。現在国では8020運動(80歳で20本を自分の歯で)を推奨しているとこです。本校でも、検診を受け歯科医への受診の案内をお送りしましたので、内容をよく見て対応をお願いします。春の結果を受けての受診は、半数以下とのこと。朽方先生からは、『歯から全身の健康を作る。』『正しい歯磨きを身につけてほしい。』『大切なことは、診察や検診をしっかり受け、正しい指導を受けること』とのこと。また、過日実施した学校評議委員会でも歯は大切だとの話も出ておりました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、おいしくご飯が食べられるよう、そして元気な毎日を過ごせるように歯を大切にしていきましょう。

1007

2022年10月6日(木曜日)オレンジ色の絨毯(じゅうたん)

本校校庭の一角に大きな銀杏の木があります。その木に、たくさんの銀杏がなりました。その銀杏が、今、大量に落ちてきています。あたり一面が、オレンジ色の絨毯のようになっているのです。先日、私と職員とでその一部を収穫してみました(においは、やはりなかなかのものですが。)。これから果肉部分などを取り除いていきたいと思っています。落ちている銀杏は、まだまだ大量に落ちでいますし、今後もまだまだ落ちてきそうな感じです。もし、個人の方で、銀杏が欲しいという方がいらっしゃいましたら(果実のついた状態ですので、各自で種を取り出してください。必要な方は10月21日までにお願いします。)、学校までご連絡ください。秋は、食欲の秋、色々なおいしい食べ物がどんどん出てきますね。

2022年10月4日(火曜日)船橋豊富高等学校の文化祭におじゃましました

先日10月1日(土曜日)に船橋豊富高等学校の文化祭=豊緑祭に、高校の校長先生からのご案内を受けおじゃましてきました。高校とは、お互いに学校運営協議会委員・学校評議員として交流させていただいている関係があります。文化祭自体は、前日9月30日(金曜日)に校内公開として、1日(土曜日)は一般公開としていました。この一般公開は、新型コロナウイルス感染症のため、3年ぶりとのことでした。校長先生にお話を伺うと、公開することによるリスクもあるものの生徒にとってかけがえのない高校生活を満喫してほしいとの思いで実施したとのことでした。安全に配慮しながら、運営されている姿勢に私も共感いたしました。校内は、校長先生が案内をしてくださいました。内容は、食事関係は難しいもののクラスごとに工夫を凝らしていました。今の時代と思われるのは、インスタ映えスポットを作るクラスが印象的でした。また、小さい子が楽しめるようなゲームコーナー、ジェットコースター、コーヒーカップなど多種多様な出し物がありました。高校生は皆楽しそうにお客さんを呼び込んでいました。高校生たちの元気な姿を見て、中学生とは違うエネルギーをもらってきました。

1004

2022年10月3日(月曜日)生徒会本部役員選挙・立会演説会

先週金曜日に生徒会本部役員選挙・立会演説会が行われました。生徒会の代表を決める大切な会です。定員4名のところ4名の立候補がありました。そのため、信任投票という形になりました。立候補した4名は、それぞれが立候補した理由や当選後に行いたいことなどを話しました。また、各立候補者への応援演説も代表者が行いました。応援演説を聞いていると、どの立候補者も皆の信任を得ている生徒であることがよくわかりました。立候補者も応援演説者どちらにとっても、全校生徒の前で話をするのは緊張したことと思います。そういった場を通して話をした生徒たちは大変立派でした。選挙結果は、全員信任となりました。新しい本部役員となった皆さん、どうぞよろしくお願いします。そして、これまで学校を引っ張ってきてくださった旧役員の皆様、ありがとうございました。

なお、当日使った投票箱は、一般選挙時に使う正式な投票箱と投票台を使用しました。自分たちの学校を自分たちの手で行う姿勢を育てていく主権者教育の一環としてもよい学習の機会となりました。

1003-011003-02

2022年9月30日(金曜日)彼岸花

学校の正門横の池のゾーンに、彼岸花が突然咲きました。私は、学校の正面にあたるところなので、芝刈りを時々行っていたのですが、何の前触れもなく突然に出てきたので、びっくりしました。花の様子を見ていると、出てくるときにすでに、茎の先に花がついているのです。そして、あれよあれよと大きく育っていきました。気がつけば、30センチを超えるくらいの大きさになりました。

彼岸花について調べてみると、その名前は秋の彼岸の時期に咲くことから命名されたようです。しかし、この花には、他にも「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」など約1000もの名前があります。花言葉を調べると、『情熱・独立・再会・あきらめ・悲しい思い出・想うはあなた一人・また会う日を楽しみに』だそうです。花がいきなり咲いて、栄養はどのように取り入れているのかを調べてみると、冬から春にかけて葉が出てきて、その時に、球根に栄養をためて秋に花を咲かせる植物とのことです。調べてみて、新たな発見をしました。校内には様々な花が咲いています。普段は何気なく見ている花を調べると、もっと面白い発見があるかもしれませんね。

2022年9月28日(水曜日)赤ちゃん講座(2)

昨日28日に三咲児童ホームと共同企画で行っている赤ちゃん講座を3年生対象に行いました。前回14日(水曜日)に妊婦の方の苦労や助産師の方から話を聞いていたものの続きになります。今回は、赤ちゃんの人形(生後まもない状態:身長50cm 体重3000gを想定)を使って、おむつの交換や洋服の着替え、そして赤ちゃんの抱き上げ方の練習をしました。生徒たちは、最初はおそるおそる赤ちゃんに触れていたこともあり、手がつかれるなどの声も聞こえました。しかし、慣れてくると抱き心地が気持ちよくなってきたのか、ずっと抱き続けている生徒もいました。今日の経験で、少し先の自分を感じられたことと思いますし、今日元気でいられることのありがたみや親への感謝の気持ちも持ったのではと思いました。

0929‐30929‐20929‐1

2022年9月27日(火曜日)1年生校外学習

先日、22日(木曜日)に1年生は、マザー牧場へ校外学習に、学年目標である『仲良く 協力し ハッピーに!!』を達成するために行ってきました。朝、7時10分といつもより早い集合時間ではありましたが、遅刻する人もなく集合しました。バスに乗って到着すると、さっそく飯盒炊爨(カレー作り)です。ほとんどの人が飯盒での料理は、初めてのようでした。係分担としては、お米を洗って水を適量に入れること、野菜を食べやすく切ること、火おこしをすることです。食材を扱うときは、感染症を防止するためにビニールの手袋をすることとしました。まず苦労したのは、火おこしでした。普段使うことがなくなったマッチの使用は、何本もついやすことになりました。最終的には、無事に火がつき、各班おいしいカレーが出来上がりました。お腹いっぱいになった後は、ウォークラリーです。残念ながら小雨に降られてしまいましたが、無事に全部の班がゴールすることができました。ゴール後はおいしくアイスをいただきました。生徒の頑張っている様子がたくさん見られ、私も大満足の一日でした。

0928-10928-20928-3

2022年9月20日(火曜日)どっちを選ぶ?

昨日20日(火曜日)の給食のめあては、『どっちを選ぶ?』と題した人気メニュー対決でした。A給食は、インディアンライスホワイトソースがけ・ポテトのフライドサラダ・ひよこ豆のスープ・オレンジ、B給食は、ハムかつサンド・ツナサラダ・カレーポトフ・オレンジです。みんな悩みながら選んでいたと思いますが、生徒からは、特別賞で両方食べられる券がないかなという声が聞こえてきました。どちらも大満足の内容でした。

 0920-1      0920-2

       A給食                   B給食

2022年9月16日(金曜日)赤ちゃん講座

9月14日(水曜日)に3年生を対象に赤ちゃん講座を実施いたしました。この講座は、三咲児童ホームとの共同企画になります。この企画は、生徒たちに将来や自分自身を大切にしてほしいとの思いから計画したものです。当日は、妊婦の方の思いや苦労を、助産師の方からお話を伺いました。生徒たちは、自身の胸に手をあて、それぞれ思うところがあったのではないかと思います。

2022年9月15日(木曜日)対面給食始まる

船橋市が誇る2コース選択の給食ですが、新型コロナウイルス感染症が流行してから、制限をかけて行ってまいりました。そこに、教育委員会より感染症対策として、ランチルームにパーテーションを設置することになり、対面で着席して給食を食べることができるようになりました。本校でも、今週より対面での給食をスタートさせました。学年により同性同士や男女での対面などありますが、会話の制限があるものの友達の顔を見ての給食となりました。いつもおいしい給食ではありますが、これまでより、さらにおいしい給食となっているように感じられました。

追伸:前号で掲載した荒井恵子さんの作品について、現在うまくホームページ上にアップできないため、校長室前に作品の様子は展示とさせていただきます。

0915-2

2022年9月13日(火曜日)芸術の秋(こども美術館)

今年度4月下旬に、本校の空き教室で芸術活動をされた市内在住の芸術家:荒井恵子さんの作品展が、アンデルセン公園内こども美術館で行われているとの話を聞き、先日、見てきました。会場には、4月に荒井さんが作業をされていて、我々もお手伝いさせていただいていたものが、部屋いっぱいにたくさん飾られていて、すごい空間となっていました。見る角度によっても、まったく異なる絵のように感じ、ぜいたくな空間の中、私は心地よさを体で感じていました。こども美術館では、撮影やSNSで撮ったものを使って構わないとのことなので、このホームページにアップさせていただきました。感じ方は人それぞれですが、本校職員で展示を見てきた職員は、海の中にいるみたいだと感想を述べていました。皆さん、学校で行っていた作品がどのようになったのか、その目で見て楽しんでみてください。9月25日(日曜日)まで行っているとのことです。

2022年9月12日(月曜日)定期テスト

先週、8・9日の2日にわたって今年度初めてとなる定期テストを行いました(一部教科は後日実施)。夏休みからテストに向けて、努力している生徒も多く見られました。1年生にとっては、初めての経験でした。本日より採点をした結果が返ってきました。学習に関しては、これまでテストに向けて勉強をしてきたかと思いますが、実は、ここからが最も大切な学習です。自分ができなかったところの確認をして、学習してきた内容を確実に頭に入れるよう、ぜひ復習をしてください。

0912

2022年9月9日(金曜日)あいさつ運動

今週、あいさつ運動が月曜日・火曜日とありました。これは、豊富小学校と合同で行ったものです。朝の7時45分から、小中それぞれの学校の昇降口前で、各学校の代表が挨拶を行いました。中学生の様子を見ていると、小学生に声をかけられ、恥ずかしそうにしている姿や先輩として大人っぽく挨拶している姿が印象的でした。あいさつは、人間関係を作る第一歩です。こういう取組を通して、当たり前のものとしていきたいものです。

0909-2

2022年9月6日(火曜日)夏休み○○しました Part2

前号に続き、今回も生徒たちの夏休みの様子を紹介します。

・陸上の大会で、自己ベストが出せました。(中1)

・初めての夏合宿に行きました。(中1)

・ぼくの夏休みは、昼寝をしました。(中1)

・私の夏休みは、遊びと勉強を効率よくしたことです。(中1)

・家族それぞれが、行きたい場所に行って、満足しました。(中1)

・家族で、沖縄や北海道(船で)に行きました。(中1)

・親の仕事場で、BBQ、スイカわり、トラックプールをしました。(中1)

2022年9月5日(月曜日)夏休み○○しました

夏休みが終わり、生徒たちの元気な声が学校に帰ってきました。生徒の様子を見ると、この約40日の間に身長が大きくなったのではと感じさせられる生徒も見られました。

夏休み明け集会で、私から生徒へ募集した『令和4年の夏休みは○○しました』アンケートをもとに、生徒たちの夏休みの一端を数回にかけて紹介します。

・受験生のため、もちろん勉強をしました。しかし、私はもう一つ頑張ったものがあります。それは、ピアノです。実は8月下旬に発表会があり、発表曲である『幻想即興曲』を一生懸命練習しました。当日は、少しミスをしてしまいましたが、なんとか弾けたので、

満足しています。(中3)

・友達の家や水族館に行ったりしました。たこ焼きパーティーをしたのが、とても楽しかった。(中3)

2022年8月22日(月曜日)勉強に燃える中学3年生

夏休みも後半戦に入りました。新型コロナウイルス感染症等の拡大が心配されています。皆様の体調はいかがでしょうか。9月始まるまでには、新型コロナウイルス感染症が、もう少し落ちついてほしいと願っています。

さて、本校では、夏休みの期間中、中学校3年生を中心に学習会(補修)を実施しています。今年度も、夏休み中に5回行っています。参加は任意ですが、学習に向かうきっかけにしようと多くの生徒が、勉強しています。生活習慣の維持にも役立つことと思いますし、そもそも確かな力がついていきますので、ぜひこの機会を利用することをお勧めします。

2022年7月26日(火曜日)夏季休業

7月21日(木曜日)からいわゆる夏休みが始まりました。毎年、本校では、夏休み期間中に、各学年ごとに登校する機会を設けています。余裕のあるこの期間のうちに、取り組まなくてはならない内容を確認し、復習や予習を行いましょう。さらに、第1回となる三者面談もこの期間に行う計画を立てております。詳細は、各担任から連絡をさせていただいておりますが、学校での様子をお伝えすることや家庭の様子も教えていただき、生徒の成長を共に支えていければと思っております。

最後に、夏休み期間中のこの校長つれづれPart2は、時々の配信といたしますので、よろしくお願いします。新型コロナ感染症が爆発的な拡大となっています。基本的な感染防止策を講じていただき、健康に留意していただければと思います。

2022年7月20日(火曜日)総体応援記

6月26日から始まった今年の船橋市総合体育大会も終盤に入ってきました。生徒たちの頑張りを生で見てみたいと、各会場を可能な範囲で回り応援をしています。結果へは、難しい面もありますが、一生懸命に取り組んでいる姿には美しいものがあります。その姿は、周囲に感動を与えるなと改めて思いました。生徒たちの、努力が少しでもできた時を逃さず見つけ、生徒を励まし、努力を誉めてあげたいと思います。

生徒の皆さんは、今後これまで行ってきた競技を続ける人や新たな競技に取り組む人がいると思いますが、これまでやってきた競技の良さを見つけて、これからの生活に生かしてください。最後に、たくさんの保護者の方が応援に来てくださり、ありがとうございました。

2022年7月19日(月曜日)学生ボランティア

本校では、将来、教育に関する仕事をしたいという意欲のある2名の学生をボランティアとして受け入れてきました。1人は将来英語の教員になりたいという学生、もう1人は将来美術や図画工作に関する仕事に就きたいという学生です。2人とも目を輝かせ生徒の話を聞いている姿は、ういういしくそして、今の自分にないものを感じました。『我以外みな教師』という言葉がありますが、我々教職員にとって、自分自身を振り返る機会にもなりました。残念ながら、それぞれ9月以降は大学に戻り、留学するとのこと。大きくなって帰ってくることを楽しみにしたいと思います。これまでの間、本校生徒のために努力してくださり、ありがとうございました。感謝いたします。

2022年7月15日(金曜日)船橋市中学校総合体育大会(2)

船橋市中学校総合体育大会が、6月26日(日曜日)から始まっています。そこで、今回は、何人かの部長にこれまでの様子を含めて、感想や意気込みを聞きました。

・吹奏楽部 Tさん

 今まで、コンクールなどに向けて、日々の練習に取り組んできました。3年生最後のコンクールは、練習の成果を発揮し、悔いのないよう演奏を楽しみたいです。

・女子テニス部 Tさん

 私たちは、『総体で団体・個人2回戦突破』を目標に練習を行ってきました。9日に団体戦が行われましたが、残念ながら目標を達成することができませんでした。16日に行われる個人戦で、1人ひとりが全力を出し切り目標を達成できるようにがんばります。

2022年7月14日(木曜日)船橋市中学校総合体育大会(1)

船橋市中学校総合体育大会が、6月26日(日曜日)から始まっています。そこで、今回は、何人かの部長にこれまでの様子を含めて、感想や意気込みを聞きました。

・陸上部 Mさん

 毎日、色々なトレーニングを積み重ねてきました。その力を発揮し、3年間の思いをのせて、精一杯取り組みたいです。

・美術部 Yさん

 私達美術部16名は、応援大使として応援フラッグを作らせていただきました。応援フラッグを作る際、絵の具が線からはみ出してしまったり、色の濃さが薄すぎたりするなど、さまざまな失敗をしてしまいました。しかし、後輩の意見などを取り入れながら、納得のいく作品を作り上げることができました。このような大きな作品をつくるにあたって、不安もありましたが、今まで知ることのなかった部員の隠れた才能を発見することができました。船橋市中学校総合体育大会に出場する選手たちが、良い結果を残せるように頑張ってきてほしいです。

・水泳 Kさん

 水泳は部活動としてではありませんが、これまで1人ひとり目標に向けて頑張ってきました。これまで行った大会では、それぞれベストを発揮できたと思います。次は県大会になるので、頑張ってきます!

2022年7月13日(水曜日)Aランチ、Bランチ始まりました

本日より、他校より先にAランチ、Bランチの2食給食を再開いたしました。全国的に珍しく、そして、生徒たちからの評判も良いこの2食(Aランチ(米飯中心)・Bランチ(パン食中心))を食べられて、生徒も職員も大満足でした。

Aランチメニュー:ツナケチャップライス フレンチサラダ 鶏肉と大豆のシチュー メロン

Bランチメニュー:食パン ブルーベリージャム はがつおのチーズカレームニエル ミックスソテー 豆腐団子のスープ 

        パインアップル

Aランチ            Bランチ

0713107132

2022年7月12日(火曜日)豊富中学校の歴史(2)

昨年度の夏は、新型コロナウイルス感染症の中のオリンピック開催でした。日本中が、オリンピックフィーバーで盛り上がり、これまで以上にパラリンピックが大きく取り上げられ、共生社会が印象に残る大会となったのではないかと思います。

そんな中先日、豊富中学校の記念誌を読んでいて、前回1964年の東京オリンピック当時に本校の様子が載っていました。

『聖火リレーに、本校生徒が参加』

『オリンピックを、陸上、レスリング、馬術に分かれて見学』

さらに、開会式では、

『貸テレビを利用し視聴した』とのことです。時代が大きく違いますが、日本中・世界中が、そして豊富全体が大きく盛りあったことと思います。

2022年7月11日(月曜日)安倍元総理大臣の訃報

安倍元総理大臣の訃報に際し、哀悼の意を表します。

2022年7月8日(金曜日)大きくなあれ!さつまいも!

先日、ここ数日の中では涼しいかったので、皆で育てているさつまいもの成長を確認することと、その環境を整備するために、周辺の雑草を取る活動をおこないました。5月に植えたさつまいもの苗は、新しい葉をつけ大きくなっていました。それと同時に、雑草も大きくなり、さつまいもが埋もれるような状況となっていました。作業を終えたのちには、見違えるような状況となりました。さつまいもは、見事大きくなりましたら、収穫フェスティバルや給食に出していただくことなどを予定しています。作業をしてくれた生徒の皆さん、お疲れさまでした。そして、大きくなあれ!さつまいも!

07082

2022年7月6日(水曜日)オーケストラが豊富中にやってきた!

7月5日(火曜日)にオーケストラ:千葉交響楽団が本校に来校し、演奏会を行ってくださいました。

千葉交響楽団は、千葉県唯一のプロオーケストラであり、前身であるニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の31年間の活動を引き継ぐ形で、2016年10月に改称した楽団だそうです。これまでも千葉県内の音楽文化の創造を使命として、地域に根ざした音楽活動を基本に千葉県内を中心として音楽活動を行っており、今後も県民の皆様に愛されるオーケストラを目指しているとのことです。その楽団が、地元県内の学校の次世代を担う子供たちにも音楽を届けようと活動しているのです。当日は、なじみのある曲(以下参照)を演奏してくださり、本物の音を間近で聞くことができ、感激しました。一緒に演奏をさせていただいた吹奏楽部の生徒は『プロの皆さんの音を目指していきたい。』と感想を言っていました。当日、学級閉鎖のため1年生は参加できませんでしたが、ビデオに記録したので、後日見る機会を設けたいと思います。演奏をお聞かせくださいました千葉交響楽団の皆様、また本日の演奏会を行ってくださいました千葉県・千葉県教育委員会・船橋市教育委員会の皆様にお礼申し上げます。

追伸:最近話題(クラウドファンディングで購入した)になっていた新しい『5弦のコントラバス』の音色を直接聞くことができ、感激しました!

演奏曲目:行進曲「威風堂々」より アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章 交響曲第5番「運命」より第1楽章

     明日へ吹く風(生徒参加) タイプライター ディズニー・ファンタジー 星条旗よ永遠なれ(生徒参加)

0706107062

2022年7月5日(火曜日)自転車保険の義務化

7月1日より千葉県では、自転車事故が起きた際の被害者救済や、加害者の経済的負担の軽減をよりいっそう図るために、『自転車運転の安全で適正なる利用の促進に関する条例』施行されました。この条例を通じて自転車の安全な利用を促進しています。本校は、市内で唯一自転車通学を認めている学校ですので、本校から発行する自転車通学許可書には、『加入している自転車保険』を記入する欄を設けてあります。通学のみならず、日常で使用する方も対象となりますので、ご自身の保険証を確認していただければと思いますし、そもそも安全な運転を行うことを、確認する機会としたいと思います。

2022年7月4日(月曜日)学級閉鎖

とうとう、1年生で新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖を7月6日(水曜日)までせざるをえない状況となりました。感染症にかかってしまった生徒は、重症化することもなく早く治ることを祈ります。お大事にしてください。また、その他の生徒の皆さんにも負担をかけることになりますが、しばらく自宅にて学習等を行うようにしてください。2・3年生については、これまで通りの学校となりますが、熱中症対策を行いながら、基本的な感染防止対策をお願いいたします。保護者の皆様にもご負担をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

2022年7月1日(金曜日)先生たちの研修

今日の放課後、先生たちは皆で心肺蘇生法の研修を実施しました。講師は、本校保健体育科教諭です。先生たちは、実際にあったと想定して真剣に取り組みました。今回は、研修ではありますが、実際の場面で実施し、無事一命をとりとめたという話を私は聞いたことがいくつかあります。そのためにも、1年に1回行っている研修ではありますが、しっかりと身につけておきたいと思います。

0701

2022年6月30日(木曜日)修学旅行まとめ会

今年度の本校3年生は、5月15日(日曜日)から17日(火曜日)までの2泊3日で、福島県会津地方にバスで行ってまいりました。令和2年度から方面を変えて予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となり、この2年間は何とか県内の日帰りを実施したところでした。そのため、本校の宿泊で県外への修学旅行は、3年ぶりのものとなりました。前日までは、天気も心配されてはいましたが、行程中に雨に降られたのはほんの一瞬で、生徒も元気に過ごすことができました。旅行の1日目は、裏磐梯にて、磐梯山の噴火の様子を皆で見たのち、宿泊地近くの曽原湖にて、カヤック体験をしました。生徒たちは2人で1艘のカヤックにて湖探検を行いました。宿泊はクラス男女別にペンションに泊まり、洋風のフルコースメニュをいただきました。2日目は、五色沼を見学ののち、会津若松市内に行き、班別散策を行いました。班別散策では、班ごとにテーマや行程を考え、オリジナル旅行を計画し実行しました。宿泊は、東山温泉の高級旅館に宿泊しました。3日目は、赤べこの絵付け体験と会津藩校日新館の見学を行いました。

本日の授業は、こういった修学旅行の様子を、班ごとにパソコンの発表ソフトであるパワーポイントで説明するものでした。これからの時代は、自分の意見や考えを様々な機器やソフトを使って、説明をしていくことが求められています。生徒たちは、班内で対話しながら、どうやったらうまく伝えられるかと積極的に考え、上手に発表していました。

また、最後になりますが、旅行当日、朝早くからの見送りや夕方のお迎え等ご協力いただきありがとうございました。お礼申し上げます。

0630106302

2022年6月29日(水曜日)暑さ指数

月曜日、梅雨明けしました。それを受け、27日(月曜日)28日(火曜日)はとにかく暑かったですね。学校では、暑さ指数を使って活動の可否を判断材料としています。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 (3)気温の3つを取り入れた指標です。(環境省・熱中症予防情報サイトより)。本校では、保健室から外に出たところに機械を設置して、計測しています。ちなみに、昨日12時の時点では、30.3℃でした(厳重警戒。激しい運動は中止とするレベルとなります。)。ただ、この指標に限らず、例年にない早さの梅雨明けでしたので、体も十分慣れていないかと思われます。したがって、指数に限らず、生徒の様子を見ながら判断をしていこうと考えています。

06293

2022年6月28日(火曜日)歯磨き強化週間について

本日より3日間、歯磨き強化週間として設定しました。先日、歯科検診を行いその結果については、各ご家庭に連絡をさせていただいておりますが、歯磨きを習慣化する目的で設定しております。歯科検診の結果をみると、むし歯と診断された生徒も多く、また食べ物が歯と歯の間に詰まった状態で放っておくと歯肉炎や歯周病の恐れがあると診断された生徒も少なくありませんでした。ちょうど、先月行った学校評議委員会(5月20日実施)においても歯磨きについてが話題となりました。若いころからの良い習慣をつけてもらいたいと思います。学校では、本日より30日(木曜日)までの昼休みに歯磨きを行うようにと呼びかけます。各ご家庭でも、これをきっかけに食事後の歯磨きに心がけるようにしてください。

2022年6月27日(月曜日)豊富中学校の歴史(1)

私は、この4月にここ豊富中学校に着任しました。着任してこれまでの間に、豊富中学校が、どういう学校だったのかを知りたくて、過去の資料などを見ていました。創立は、昭和22年であることは、皆さん知っていますか?今年は76年目の年になるのです。日本国内にある公立中学校の中では、最古参のグループに入る伝統校なのです。そんなここ豊富中学校の歴史の中で驚いたのが、過去に自転車で旅行に行っていることが記載されていました。記載があったのは、昭和30年のことです。方面は成田です。昭和31年には富津に2泊3日で行っています。今では、ちょっと想像がつかないですね。おもしろいですね。

今後もいろいろわかったことをお伝えしていきたいと思います。また、詳しい内容をご存じの方いましたら、ぜひ教えてください。

2022年6月24日(金曜日)市総体等壮行会

本日、船橋市総合体育大会等に出場する生徒の壮行会を6時間目に本校体育館で行いました。出場する生徒、特に3年生の顔は大変りりしく、精一杯がんばってくるぞという意気込みを強く感じました。

『部活動を最後までやり遂げてよかった。大会精一杯頑張る。』『これまで応援してくれた人への感謝を込めてがんばります。』『3年生の学年目標である”輝”を中心にして、各部を描きました。(美術部の応援フラッグ)』

また、2年生の代表者からは『最後まであきらめない姿に感動しました。』と、3年生のすばらしさについてふれるメッセージを送りました。

さあ、いよいよ本番です。試合に出られる喜びをかみしめて、正々堂々と戦ってきてほしいと思います。

Do your best! フレーフレー豊中生!

0624

2022年6月23日(木曜日)たまご検定とは・・・

今年、本校には『たまご検定』というものがあります。

これは、家庭科の授業の一環なのですが、食事の調理にもよく使用するたまご料理に親しみを持つとともに、将来自分自身で調理の1つでもできたほうが良いのではないかと考え出されたものです。具体的には、(1)目玉焼き(2)スクランブルエッグ(3)オムレツの調理をそれぞれ学び、1つできると3級、2つできると2級、全てできると1級というものです。本日は、(2)スクランブルエッグの実習日でしたが、悪戦苦闘しながらおいしそうなスクランブルエッグができあがっていました。ぜひ、ご家庭でもお子様たちに作ってもらってください。

0623

2022年6月22日(水曜日)男女テニス部県大会出場 そして市総合体育大会へ

先日18日(土曜日)19日(日曜日)にテニスの県大会がありました。男女ともに1回戦の相手が手強い相手でした。しかし、ともに延長戦(テニスではファイナルゲームというそうです)に突入し、何度もブレイクされそうになったシーンもありましたが、何とか食い下がっておりました。最後は、残念ながらともに負けとなってしまいましたが、県大会の場に立ったというこの事実、しかも男女ともに立ったという事実は、本校にとって大変久しぶりのようです。部活動は今週金曜日の壮行会を受け、いよいよ船橋市総合体育大会が26日(日曜日)からスタートします。新型コロナウイルス感染症の中での中学生生活でしたが、思う存分の力を出し、正々堂々と戦ってきてほしいと思います。

フレーフレー豊中生!

2022年6月21日(火曜日)もうひと口キャンペーン

今週月曜日より、保健委員会の活動の一環として、『もうひと口キャンペーン』が始まりました。これは、学校自慢の1つである給食をできるだけ食べてもらうために、『もうひと口』としたものです。クラス対抗となっていて、優勝クラスには優勝賞品までついているとのこと。優勝賞品は、『おかわり優先券』です。なんかほのぼのとしますね。たくさん食べて、心も体も大きく育ってほしいと思います。

今日の給食のメニューは、豆と梅のご飯・あげ鰯のおろし煮・小松菜の五目炒め・根菜ごまマヨサラダ・河内晩柑でした。

0621

2022年6月20日(月曜日)三者面談のご案内

先週16日(木曜日)に学校から『三者面談のご案内』のプリントを配付させていただきました。プリントにも記載させていただきましたが、お子様の学校での様子をどのように伝えるべきか、教職員の働き方改革をどのようにすすめるとよいのかとこれまで考えてきました。そこで、これを教職員やPTA本部の方々に相談し、三者面談を実施することを通してお子様の様子をお伝えすることとし、両者を実現させる方向といたしました。面談の詳しい日程は、後日各担任より保護者の皆様の希望予定をお聞きいたしますので、よろしくお願いします。我々の宝である子供たちを、学校・家庭・地域の力を合わせて大きく育ててまいりたいと思います。

2022年6月17日(金曜日)

昨日、16日(木曜日)に学校のプール清掃をしました。これは、1年に1回行い、プール施設の維持確認のために行っています。この清掃にあたっては、PTAの保護者の方にも声をかけさせていただき、職員と一緒に作業を行っています。今年も10人を超える多くの方にお越しいただき、清掃をしてくださいました。清掃後は、きれいに素敵なプールへと変身しました。おもわずプールに入りたいという声も聞こえてきました。しかし、残念ながら今年の保健体育のプールは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者アンケートの結果も参考にし、教室での学習に変更することとしました。せっかくきれいになったのに、と私自身も思いました。残念でなりません。来年こそは、子供たちがプールに入水しての学習ができるようになることを願うばかりです。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

004

2022年6月16日(木曜日)

先日、14日(火曜日)に第1回進路説明会を実施しました。対象は、3年生生徒とその保護者です。3年生は言わずもがな義務教育最終年です。そのため、卒業後の進路については否応なしに迫られることとなります。そのために、行うべきこととして、本校では(1)自分を知ること(2)相手(進路先)を知るとしています。まずは、(1)自分を知るところからです。説明会の冒頭で時間を私にいただいていたので、3年生にその場で『今、将来こんなことをしたいといえる人はどれくらいいますか?』と聞いてみました。もちろん、同級生や保護者のいる前ですから手を挙げるだけでも大変なものだとは思いますが、手が上がったのは数名でした。もちろん現段階で必ず夢がなくてはだめだというものではありませんが、夢・目標が決まっているとそこへの道が決まってくるものとなります。大学に入学した学生の話が先日ニュースになっていましたが、大学で伸びる学生は、自分で意思を持っている=自分がやりたいものを言えることであると言っていました。テストの点数自体ももちろん大切ですが、それに目標が加わったら、どんなによいでしょうか。自分はどんな人間で、どんなことを通して社会に貢献する人間になっていくのか、真剣になって自分自身を見つめ、自分の道を切り開いていってほしいと願っています。

困ったことがあれば、いつでも相談にのります。がんばれ、豊中生!003

2022年6月14日(火曜日)

船橋市の学校給食が、全国の誇るものだと知っていますか。それは、(1)自校調理であること=温かい、(2)Aランチ(米飯中心)・Bランチ(パン食中心)・弁当(自分で持ってくる)=選択できる、(3)ランチルームで一堂に会し食べる=気持ち新たな場所で食べられる、といったことがあるからです。そんな自慢の給食なのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、安全な給食を推進するために、Aランチ限定で弁当型給食、なおかつ教室で食べることとなっていました。しかし、ここにきて、新型コロナウイルス感染症も落ちついてきているところもあり、9月の完全復帰を現在目指しているところです。つきましては、ランチルームの利用を各学年ができるようにと、今週は1年生が2年生の代わりに利用することとしています。様子を見ていると、最初の日からおかわりをする1年生もおり、頼もしく思いました。ランチルームであっても黙食であるなどすべてを以前のようにとはいきませんが、できるところは以前のように戻していきたいと考えています。

2022年6月13日(月曜日)

皆さま、こんにちは。令和4年度校長として着任した小川でございます。

保護者や地域の方から、前川﨑校長が行っていた『豊中つれづれ草』はどうなっているのかとの問い合わせを複数いただいております。そこで大変お待たせしましたが、本日より、豊富中学校の今を『豊中つれづれ草 Part2』として、スタートいたします。毎日とはいきませんが、可能な限り更新してまいります。ご意見ご感想などございましたら、いつでもおっしゃっていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

※PDFファイルとなります。プリントアウト可。

2021年度01月分はこちら

2021年度12月分はこちら
2021年度11月分はこちら

2021年度10月分はこちら
2021年度09月分はこちら

2021年度08月分はこちら

2021年度07月分はこちら

2021年度06月分はこちら

2021年度05月分はこちら

2021年度04月分はこちら

2019年度分はこちら

2020年度分はこちら

ファイルダウンロード