新着情報(平成28(2016)年9月)
秋季市民陸上大会
平成28(2016)年9月26日
9月24(土曜日)に秋季市民陸上大会が行われました。
三山小学校から25名の児童が参加しました。
練習期間中は雨が続き十分な練習ができなかった中でも、力を発揮し入賞者が出ました。

第83回NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックコンクール
平成28(2016)年9月5日
9月3日(土曜日)に、さいたま市大宮ソニックシティー大ホールにて
第83回NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックコンクールが行われました。
各群県(参加校361校)の代表校16校の中で、三山小学校と東京都代表の七生緑小学校
白金小学校が金賞を受賞し、全国大会に出場します。
関東甲信越の代表として、その2校と共に頑張ります。
全国コンクールは10月9日(日曜日)にNHKホールで行われます。
放送予定日
関東甲信越ブロックコンクール Eテレ 9月24日(土曜日)
2:00~5:00
全国大会 Eテレ 10月9日(月曜日)
2:00~5:30 生放送
きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月23日(金曜日)
・ライス
・シーフードトマトクリームソース
・牛乳
・小松菜とひじきのサラダ
・梨
高学年の児童からシーフードクリームソースの具について、「貝はホンビノス貝とあさり、どちらですか?」という質問が出ました。正解は、ホンビノス貝です。ホンビノス貝は、船橋の特産品です。あさりより大きく、弾力があって歯ごたえがあります。給食の食材に興味をもつようになるとは、さすが高学年ですね!

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月21日(水曜日)
・おはぎ(ごま・きなこ)
・牛乳
・カレーうどん
・青菜のツナ塩昆布和え
・巨峰
きょうは、明日の秋分の日にちなみ、おはぎの献立です。給食室でうるち米ともち米を炊き、黒ごまときなこをまぶして、調理員さん達が1人2個分1400個愛情込めて作りました。低学年では食べ慣れていない子もいましたが、高学年になるほど進んで食べる姿が見られました。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月20日(火曜日)
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・ポテトのどら焼き
・春雨サラダ
・オレンジ
きょうは、5校時に授業参観なので子ども達が食べやすい献立にしました。きょうは、麻婆豆腐が特に人気でした。


きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月15日(木曜日)
・ししじゅうしい
・牛乳
・豆腐の真砂揚げ
・しらす干しの卵スープ
・マーミナウサチ
・オレンジ
めずらしい料理名のししじゅううしいとマーミナウサチは沖縄県の料理です。ししじゅうしいは、豚肉とこんぶの入った混ぜご飯です。マーミナウサチは、もやしと油揚げの入った和え物です。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月14日(水曜日)
・味噌ラーメン
・牛乳
・レバーとポテトのレモン和え
・わかめときゅうりの酢の物
・きなこ団子
きょうは明日9月15日の十五夜にちなみ、きなこ団子の献立です。きなこの中に白玉団子が3~4個入っています。いつもと少し違ったデザートで子ども達はとても喜んで食べていました。味噌ラーメンはきゃべつ、コーン、もやし、にんじん、たまねぎ、小松菜など野菜たっぷりです。ラーメンに入ると野菜もみんなぺろりと食べていました。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月13日(火曜日)
・ごはん
・牛乳
・きびなごの唐揚げ
・生揚げの中華煮
・きゅうりの土佐和え
・みかん ※納品の都合で、冷凍みかんから変更になりました。
きびなごの唐揚げは、きびなごに塩・こしょう・酒で下味をつけて片栗粉をまぶして揚げました。魚が苦手という児童も「食べてみたらおいしかった!」という感想を教えてくれました。魚は、揚げることで魚臭さがなくなり、骨ごと食べられるので、苦手な子どもも食べやすくなります。



きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月12日(月曜日)
・ガーリックライス
・牛乳
・鶏肉のバーベキューソース
・野菜スープ
・じゃこチーズサラダ
・バナナ
きょうは9月生まれさんのお誕生日給食でした。子ども達の好きなガーリックライスやタンドリーチキンの献立です。サラダには、ちりめんじゃこやチーズを入れているので、カルシウムを効率よく摂取できるように工夫しました。



きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月9日(金曜日)
・コーンライス
・牛乳
・ししゃものカレーマリネ
・イタリアンスープ
・白いんげん豆サラダ
・キウイフルーツ
ししゃもなどの小魚は骨ごとまるとご食べられるので、カルシウムを効率よくとることができます。牛乳などの乳製品が苦手な人は、小魚を積極的に食べて、カルシウムが不足しないように気をつけられるといいですね。


きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月8日(木曜日)
・麦ごはん
・牛乳
・いなだのごまみそ焼き
・青菜と豆腐のスープ
・千草和え
・梨
成長について呼び名が変わる魚を「出世魚」といいますが、きょうはブリの成長過程である「いなだ」をごまみそ焼きにした、いなだのごま味噌焼きを作りました。味付けをしっかりしていたので、白いごはんによく合うおかずです。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月7日(水曜日)
・ゆかりごはん
・牛乳
・夏野菜と豚肉のカレー炒め
・冬瓜のスープ
・梨
夏野菜と豚肉のカレー炒めは、なす・かぼちゃ・赤ピーマン・青ピーマン・さやいんげん・ズッキーニなど、夏野菜がたっぷり入った炒め料理です。色とりどりで見た目がきれいで、残暑がきびしいこの時期でも食べやすいようにカレー風味の味つけにしました。いろとりどりの野菜をモリモリ食べる子、苦手な野菜(なすが苦手という児童が多かったです。)を頑張って食べている子、いろいろな姿た見られました。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月5日(月曜日)
・キムたくごはん
・牛乳
・生揚げの甘辛焼き
・もずくスープ
・くきわかめのナムル
・梨
きょうは、三山小で大人気のキムたくごはんの献立です。キムチと豚肉を炒めて、刻んだたくあんと混ぜたごはんです。キムチはピリッと辛いですが、1年生でも「ピリッと辛いけど、それがおいしい!」と言ってもらえるくらいに人気のメニューです。きょうはとても蒸し暑いです。しっかり食べて残暑を乗り越えてほしいです。

きょうの給食
平成28(2016)年9月2日
9月6日(火曜日)
・冷やし中華
・牛乳
・じゃがいものきんぴら
・梨
暑い今日の気候にはうれしい冷やし中華の献立です。三山小の冷やし中華は具だくさんです。豚肉と干し椎茸は炒め煮し、卵は炒り卵を作り、茎わかめはごま油をしいて醤油・みりんを加えて炒め、きゅうり、にんじん、こまつな、もやし、ハムはそれぞれ茹でて、それぞれの食材をおいしく食べられるように作りました。
