新着情報(令和2(2020)年10月)

金杉オリンピック2

令和2(2020)年10月30日

今日は、4年生・6年生・5年生の金杉オリンピックを実施しました。

4年生はティーボールを展開。
このひと月で、バッティングも上手になったのですが、それを上回って守備も上手になったことがよくわかりました。
途中応援団による応援合戦も行いました。最後まで相手チームを讃える姿が立派でした。

5年生は、走り幅跳び・ボール投げ・リレーです。
どの種目も、どの子も、きちんと自分のめあてを大きな声で伝えてから、競技に取り組みました。
走り幅跳びやボール投げでは、自分の記録を聞いて、「やった~!」と飛び跳ねる子、「よっしゃ!」とガッツポーズする子が続出。参観者がいるという緊張感が新記録に対して良い刺激となったようでした。

6年生は、ハードル走・ボール投げ・リレーです。
担任の先生の指示の声は全くなく、全て自分たちで運営しました。
準備運動はグループごと、記録測定も自分たちで行いました。
リレーの直前練習では、チーム内でアドバイスし合う姿もあり、最高学年としての素晴らしい学びの姿を見せました。

平日の開催となったにもかかわらず、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
週明けに学校配信メールにて、記録用動画を該当学年に配信します。家族団らんの話題にしてください。

6年開会式     準備運動もグループごと     直前まで練習 
6年生 素晴らしい学びの姿

5年幅跳び     ボール投げ     リレーもめあてをもって
5年生 明確なめあてをもって



4年ティーボール
4年ティーボール
4年応援合戦
4年応援合戦
保護者の皆様、ありがとうございました
保護者の皆様、ありがとうございました

十三夜に曇りなし

令和2(2020)年10月29日

「給食一言メモ」によると、今日は十三夜。「栗名月」「豆名月」ともいうのだそうです。
十五夜は中国から伝わった風習ですが、十三夜は日本古来のものとのこと。
そして、「十三夜に曇りなし」と言われるくらい秋晴れが多く美しい月が見られることが多いのだそうです。今日の夜も、きっと美しい月を見ることができるはず。

登校時に、マスク越しにも満面の笑みが見える子がいました。嬉しさの秘密を簡単には明かしてくれなかったのですが、一つは「今日は図工があるから」とのことでした。
5年生の社会科学習。入り口近くの子が、入ってきた私を見てにっこり。笑顔の理由は、「皆と議論するのが楽しいから」だそうです。
業間休みには、縦割り遊びを行いました。おにごっこの途中で「ぼくね、最後までつかまらなかったんだよ」と、これまたいい笑顔で1年生が教えてくれました。

曇りのない笑顔がいっぱい。
学校って素敵な場所です。

十三夜に曇りなし
十三夜に曇りなし
縦割り遊び 晴れを楽しまなくちゃ
縦割り遊び 晴れを楽しまなくちゃ
「言いたいことがいっぱいあるんです」
「言いたいことがいっぱいあるんです」

菜の花のたねをまきました

令和2(2020)年10月28日

地域の方にお手伝いいただいて、3年生が菜の花のたねまきをしました。
ひまわり畑ができなかったので、この畑に子どもが入るのは、今年度初めてです。
運動靴で畑に入り、「土がふかふかだから、靴のなかに土が入ってくるよ。」という子、「まだ蒔いていないところはどこ?」と線の上を目をこらして探る子…。小さな種を一粒ずつ愛おしむように土に「置く」子もいれば、コップのなかの種をざらざらざら~っと蒔く子もいました。
昨年は、種を蒔いたあとで雨が続き、種が流れてしまったのではないかとはらはらしましたが、今年はどうでしょう?

暖かな春が楽しみです。

朝早くからラインの用意
朝早くからラインの用意
一本ずつ分担
一本ずつ分担
個性がでます
個性がでます

今日は「読書の日」

令和2(2020)年10月27日

今日は、「読書の日」「文字・活字文化の日」。
そして、今日から読書週間が始まります。
図書室では、多くの子どもに本の楽しさを知ってもらえるよう、様々な試みをしています。

【おすすめの本の紹介】
ハロウィーンにちなんだ本はもちろんのこと、先生方からの「本の虫」でおすすめ本を紹介しています。

【チャレンジ本】
学年に合った本をリストアップし、リスト達成者を表彰。(写真のくだもののなかに、表彰者の名前が入っています。)学級で本を読んでいる時間にお邪魔したら、もらったしおりを自慢げに見せてくれる子もいました。

【読書郵便】
紹介したい本の題名と感動した場面(ページ)を絵と文で友だちに知らせます。郵便配達は、図書委員会がしてくれます。今日は、4年生と2年生が、それぞれの縦割りグループの友だちに宛てて「葉書」を書いていました。

読書週間以外でも、学校司書を通じて、本の流通システムを活用しています。総合的な学習の時間に福祉について学習する4年生は、コンテナで4箱、100冊の本を借りました。

巷では、大人気映画の話で持ちきりですが、時には画像をシャットアウトし、文字・活字に浸ってみてはいかがでしょう。

読んでみたくなります       チャレンジ達成者、続々!
図書室前の掲示物

読書郵便1     読書郵便2
2年生、どんな顔で読むかしら?


100冊も!
100冊も!
図書室にない本は…
図書室にない本は…
先生方のおすすめ
先生方のおすすめ

今日のキーワードは「感謝」です

令和2(2020)年10月26日

空がまぶしい一日でした。
ひまわり階段の踊り場から校庭を眺めると、まだまだ青々としているイチョウの木を背景に、赤や黄のサクラの葉がとても美しく見えました。(サクラの葉が色づくことは、「桜紅葉(さくらもみじ)」と表現されるのだそうです。これも美しい言葉です。)
木の下まで行ってみると、赤紫色の可愛らしい実がいくつもなっています。これは、ノブドウ科のヘンリーグリという植物のようです。花言葉は、「感謝、親切心」。

校舎をぐるっと回っていくと、ひまわり畑から機械の動く音。ひまわり畑に下りていくと、菜の花の種まきをするために、地域の方が耕耘機で二度目の整地をしてくださっていました。
ふかふかの土、丁寧に均(なら)した跡の美しいこと!
季節は冬に向かっていきますが、暖かな春の日をめざして咲く菜の花の種まき、楽しみです。
ありがとうございました。

ヘンリーグリの実
ヘンリーグリの実

ひまわり階段の踊り場から
ひまわり階段の踊り場から
桜ではない…
桜ではない…
菜の花の種まきを待っています
菜の花の種まきを待っています

金杉オリンピック~3年生~

令和2(2020)年10月23日

昨日から心配していた雨も降っておらず、9時から予定していた3年生の金杉オリンピックは実施することができました。
3年生の種目はプレルボール(※)です。
   ※高さ約40cmのロープで仕切られたコートに入った2チームの競技者が、互いにボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスの一種だそうです。

開閉会式はもちろんのこと、例年運動会で行う全校リズムの曲「ハピネス」に合わせて行う準備運動も、選手宣誓も、緊張しながら自分たちの力でしっかりとやり遂げることができました。

さて、試合はというと…
3人ひと組でコートに入ります。バウンドさせたボールを取るのですから、そんなに大変ではないのでは?と思いますが、そこがチームの腕の見せどころ。誰が初めにボールを受け止めるのか、チーム内でボールを回すのに、どのような場所とりをするのか、相手コートにバウンドさせて返す際には、どこをねらい、どれくらいの強さでボールを打つのか…等々、強いチームはいろいろと考えてコート内で3人が美しい動きをしていました。

応援も、まだ大きな声を出すことはできません。スピーカーから流れる音楽に合わせて、男の子も女の子も、一生懸命チアダンス♬♬♬プレーヤーも、応援側も、忙しく動くことができ、外の寒さを吹き飛ばしていました。

応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながらご覧いただけなかった皆様、ぜひ動画の配信をお待ちください。

11時からは、5年生の予定でしたが、業間休みから生憎の雨…。
陸上競技を行うグランドコンディションではなくなってしまいました。
改めて日にちを設定し、記録ビデオをご覧いただけるようにしていきます。

係の指示で準備運動
係の指示で準備運動
プレルボール
プレルボール
チアダンスで応援!
チアダンスで応援!

1・2年生 校外学習

令和2(2020)年10月22日

今日は、1・2年生の校外学習でした。
1年生が皆で校外へ行くのは初めてです。

住宅街を抜け、畑の間を歩き、約30分で御滝公園に着きました。
落ち葉や木の実などの秋を見つけること、「みんなで使う場所」での遊び方を勉強することがめあてです。どんぐりを拾ったり、セミのぬけがらをとったり、もちろんおにごっこや「だるまさんがころんだ」で体を動かしたりと、時間を忘れて活動していました。

11時前からお腹をすかせていた子どもたち。
キャラ弁を見せてくれたり、おにぎり3個を次々と出して見せてくれたり、次から次へと「ほら」「ほら」「先生、見て」という声かけをしてもらいました。
ゆっくりとお弁当・おやつタイムを過ごしている子どもたちの幸せそうな様子が、とても印象的でした。

学校に帰ってきて、2学年一緒に振り返りをしました。
「赤い葉っぱや黄色い葉っぱが見られて良かったです。」(2年生)

「みんなと一緒にお弁当を食べられて幸せでした。」(1年生)
なんて可愛らしい子どもたちなのでしょう!
後ろで発表する2年生を振り返り、しっかりと話を聞く1年生の姿からは、この4ヶ月間の大きな成長が感じられました。

一緒に校外学習に行くことができて幸せでした。ありがとう!


御滝不動尊へ 太い幹の回りをぐるぐる

だるまさんがころんだ!
だるまさんがころんだ!
太い幹の回りをぐるぐる
太い幹の回りをぐるぐる
聞き方名人
聞き方名人

金杉オリンピックに向けて2

令和2(2020)年10月21日

今日も秋晴れ!体育日和でした。
4年生は、ティーボールのゲームを。
止まっているボールなのに、打つのは難しい…。
でも、練習を積み、ポーーーンという小気味よい音を立てて打っています。さすがリーダー!
「私たちのチームはなかなか勝てません。」という子もいましたが、用具の片付けや試合結果発表などの係の仕事もしっかりとやり遂げていました。

明日は低学年の校外学習。
明後日は、3・5年生の金杉オリンピック。
明日も、明後日も、晴れますように!!!

ナイス・バッティング!
ナイス・バッティング!
影もくっきり
影もくっきり
聞く姿勢もよし!
聞く姿勢もよし!

金杉オリンピックに向けて

令和2(2020)年10月20日

今日の青空!
肌寒さは感じるものの、今日の青空は清々しく、気持ちのよいものです。

今週末から、金杉オリンピックが始まります。
どの学年も、めあてをもち、一生懸命に競技を行っています。
階段の踊り場には、子どもたち一人一人のめあてと体育委員会制作のポスターが貼られました。
めあてには、こんなことが書かれています。

「ぼくは走り幅跳びをするので、助走をしっかりつけたり、大きくバンザイをしてり、工夫をして遠くに跳べるようにがんばります!」(5年生)

「たのしそうに、にこにこおどれるようにがんばります。」(1年生)
開閉会式の運営や、応援、準備運動…。子どもたちが輝く場面をご覧いただけるよう、学習を進めています。

掲示板も様変わり
掲示板も様変わり
めあてをもって
めあてをもって
1年生、みんな楽しそう~!
1年生、みんな楽しそう~!

花の輪運動

令和2(2020)年10月19日

♬さびしかった ぼくの庭に バラが咲いた♬
今日は、このフレーズを思わず口ずさんでしまう日でした。

花と緑の農芸財団の「花の輪運動」に見事当選し、300株の苗を送っていただきました。
パンジー、ビオラ、キンギョソウ、ノースポールの4種類です。
秋になり淋しかった子どもたちの鉢に、新しい命が植えられました。

ビオラやパンジーは、もう花をつけている苗もあります。
ミニトマトを愛おしむように育てた2年生の子どもたち。そぉっと、そっと、パンジーを植えていました。

子どもたちを迎える昇降口が華やかになりました。
大切に育てます。

300株届きました
300株届きました
大事に育てます
大事に育てます
もう咲いているのもあるよ
もう咲いているのもあるよ

前期終業式

令和2(2020)年10月16日

今日で前期が終了です。
前代未聞の4,5月を越え、新しいこと続きの88日間。
今日の終業式は、校長室発信のZoomで行いました。(これも新しいことの一つです。)
子どもたちは、各教室でPC受信したものをTVで視聴しました。
発信側で各教室の様子をモニターしましたが、皆ピンと背筋を伸ばし、立派な態度でした。
校長の話は、「終わりよければすべてよし」です。
4,5月は外に出ることもままならなかったのに、学校が始まり、友だちがいて、先生と一緒に勉強ができ、おいしい給食が毎日あって、体育も音楽もできるようになりました。その前期を締めくくるのが、最終日の今日です。子どもたちには、「後期にがんばることを見つけて、通知表と一緒にお家の人に話をする」ことが、「終わりをよくする」ための使命であることを伝えました。

4時間めの音楽室では、2年生が今月の歌「だれにだってお誕生日」をノリノリで歌っていました。
 ~だれにだってすてきな日 一年いっかいすてきな日
  それはそれはそれはね おたんじょう日~
 ~みんなもってる みんなもってる 大切な日~
 ~だれにだって お誕生日~

毎日を漫然とやり過ごすのではなく、こうした節目で振り返りをし、次の目標につなげてほしいと思います。節目があるのは大切なことなのですね。これも学校のよさの一つです。

背筋を伸ばして
背筋を伸ばして
定番になりました
定番になりました
全校一のノリ♬
全校一のノリ♬

今日の金杉小

令和2(2020)年10月15日

今日は、午前中に歯科検診を行いました。
検診が始まったばかりの保健室前を見に行くと、一人もお喋りすることなく1年生が並んでいました。
校内を歩いていくと、ある学年の流しでぶくぶくうがいをしている子たちに会いました。歯磨き不足なので、よ~くうがいをするようにご指導いただいたとのこと。「僕は100回」「私は96回」うがいしたそうです。
校医の先生からのご指導は、次の二点です。
(1)歯石の指摘があった場合は通院すること。

(2)家庭での正しい歯磨きをすること。
口腔内の衛生は、感染症予防とも関連しています。コロナ禍でも変わらず、歯磨き励行してください。

家庭科室では、5年生がミシンの学習。
糸を通すのもずいぶん速くできるようになりました。自分で作ったエプロンでお手伝いする日もまもなくです。

2年生の廊下では、手提げ袋からかわいらしい生きものがこちらを見ていました。
図工「ギュッとしたいわたしのともだち」の作品のようです。
あまりに楽しそうだったので、ご紹介します。

静かに待ちます
静かに待ちます
少しずつ慣れてきました
少しずつ慣れてきました
なんだか楽しそう
なんだか楽しそう

かけ算九九

令和2(2020)年10月14日

校舎北側のすぎの木階段には、一段ずつにかけ算九九が貼ってあります。
八の段の一枚がはがれかかっていたので、貼り直そうと考えてふと手をとめました。抜けている九九を気にしながら歩いてほしいと思ったからです。

今二年生では、かけ算の学習を始めています。
授業開始の5分間を「本気時間」とし、九九カードを何度も何度も括って練習していました。
今日の学習は、四の段。
「二の段なら言えるのに…。」「早く一の段をやりたいよ。」というつぶやきもちらほら…。
これからの学習の積み重ねを考えると、「四一が4」から唱えるだけでなく、途中からでも言える、どれか一つを取り出しても言えることが重要です。
「しわは何本?」などと九九クイズも使いながら、どの段も確実に唱えられるよう、練習を積んでいきましょう。がんばれ、2年生!!

ないものはいくつ?
ないものはいくつ?
本気時間!
本気時間!
美しいノートです
美しいノートです

廊下でいもほり?!

令和2(2020)年10月13日

杉の子学級の廊下掲示が一新されました。
ひまわりから、いもほりへ。
子どもたちの写真をうまくレイアウトしたり、さつまいもの葉に趣向を凝らしたりしている担任のアイディアには頭が下がります。でも、このなかで一番光る存在なのは…。さつまいもです!
いもほりの翌日、金杉応援隊の方々が除草作業をしてくださいました。その折に、スロープ脇のヨウシュヤマゴボウを色水づくりのためにとっておいていただいたのです。
その実をつぶし、絵の具のようにして描いたさつまいも。一つ一つのいもに子どもたちの個性が出ています。そのせいで、とても楽しいいも畑が廊下に登場したわけです。

子どもたちた様々な体験活動を行えるのは、地域の方々の支えがあってこそ。
廊下でいもほりの掲示物を見ながら感謝の念を強くもちました。

※今日の写真は、敢えてソフトフォーカスにしています。

よいしょ、よいしょ
よいしょ、よいしょ
とったぞ~!!
とったぞ~!!
さつまいもの(絵の)つくりかた
さつまいもの(絵の)つくりかた

5年 稲刈り

令和2(2020)年10月12日

ひまわり畑に隣接している田んぼで、5年生が稲刈りを体験しました。
鎌で刈り、ひもで束ねて、稲架(はさ)に掛ける作業です。
にぎやかな様子にびっくりして跳んできたイナゴに驚いたり、ぬかるんだ地面に足をとられて思わずしりもちをついてしまったり、大騒ぎの1時間でした。

総合的な学習の時間「こめこめワールド」で、さまざまな視点から米についての学習を重ねてきた子どもたち。少し前には、給食のお米「ふさこがね」と新品種「粒すけ」の食べ比べもしています。
束ねる作業をしていた子が、「こんなに大変だとは思わなかった。」とつぶやいていました。
自分たちが当たり前に口にしているものが、こうした手間のかかるものであることを知ることのできる体験でした。
田の水を絶やさぬよう毎朝あしを運んでくださったり、除草をしてくださったりした地域の方々の支えがあるからこその収穫です。「わたし、食べるひと」から、「わたし、感謝して食べるひと」になっていきますように。

刈って
刈って
束ねて
束ねて
干す
干す

言葉を豊かにするしかけ

令和2(2020)年10月9日

家庭科室前の掲示板に、「味わいカード」のコーナーがあります。
給食を食べたあとの「食レポ」のカードが貼られています。
(詳細は「給食指導&食に関する指導」のページに譲ります。)

テレビでよく目にしているせいか、あれこれ説明しなくても、子どもたちは上手にその日の「味」を表現しています。
例えば…
○おにぎりがとてもふわふわしていておいしかった。(1年生)
○いかの黒酢だれがけは、外はサクサクで中身はかみごたえがあって、とってもおいしかったです。まっ茶プリンあずきよせは、まっ茶の味とあずきのあまい味がからんでとてもおいしかったです。(4年生)
○「桜えびと野菜のいためもの」は、桜えびがまさに春にまいおちる桜のようで感動しました。安倍川もちは、もう最高!もちもちの食感ときなこの甘みが口いっぱいに広がり、とてもおいしかったです。(6年生)

擬音語、擬態語、比喩等、子どもたちは自分のありったけの表現技法を凝らして「いかにおいしかったか」を伝えようとしています。なかには、校外学習で勉強してきた知識と結びつけて「海の幸を味わえる幸せ(ホンビノス貝について)」と表現する子もいました。
味わいカード第一弾は予定通り1週間で終了しましたが、盛況だったので第二弾も実施するようです。

自分の体験を文字で表わすことの喜びだけでなく、それを「伝えたい誰かがいる」ことが、こんなにも子どもの言葉を豊かにするのだと感じさせられる企画でした。

食育「味わいカード」
食育「味わいカード」

雨の一日

令和2(2020)年10月8日

今朝は雨。
長靴をはいた子たちは、わざと水たまりのなかを嬉しそうに歩いて登校してきました。
寒かったからでしょうか。1年生も、さっと傘をすぼめて足早に教室に向かっていました。

今日は、内科検診を行いました。
校医の先生からは、次の二点についてご指導いただきました。
(1)体重増加に気をつけること。
  運動量が減ってきているなか、カロリー過剰にならないように注意しましょう。

(2)姿勢に気をつけること。
  ゲーム等を長時間行うことにより、首が下がって猫背気味になる傾向がある。
  各家庭で使ってよい時間を決めておくことが大切。
学校でも、体育の時間の運動量をしっかり確保し、子どもたちの肥満防止に努めます。

昼過ぎ…。
体育館前では、咲いたばかりのキンモクセイが花を散らしていました。
もっと長く楽しみたかったのに残念です。



あっという間に
あっという間に
みんな上手になりました
みんな上手になりました
オレンジ色のじゅうたんが
オレンジ色のじゅうたんが

金杉応援隊のみなさま、ありがとうございます

令和2(2020)年10月7日

今月下旬の「金杉オリンピック」を前に、金杉応援隊の方々が校庭まわりをきれいにしてくださいました。
側溝も、給食室前も、ツバキの木のまわりも、サクラやイチョウの木の下も、そしてスロープまわりも、すっきりとし、きれいになりました。

それどころか、理科や体育で外に出る子どもたちが「ちゃんと挨拶してくれるのが嬉しいねぇ。」というお褒めの言葉までいただきました。

昼に校庭に出てみると、給食室前にはたくさんのスズメが集っていました。お陰さまで、子どもたちだけでなくいろいろな生きものが喜ぶ学校環境になりました。
「ぴかぴかにするから任せてください。」というお言葉に甘えさせていただきました。
応援隊の皆様、本当にありがとうございました。

側溝も
側溝も
スロープも
スロープも
こんなに!
こんなに!

杉の子学級 おいもほり

令和2(2020)年10月6日

今朝杉の子学級の子どもたちは、大きな荷物を持って登校してきました。
荷物は、いもほりに使う道具や長靴です。
地域の方々にお手伝いいただき、おいしそうな色、手頃な大きさの芋がどんどん掘られていきました。
「この大きいのはぼくの。」いもに名前を書きたくなるほどの気持ちが入っていました。
「今年は調理は難しいので、いも版に。」と担任は話していますが、それも惜しいほどの収穫でした。
自分たちの手で苗を植え、暑い盛りに草取りをしてきた杉の子学級の子どもたち。持ちきれないほどの収穫に大喜びでした。

学校に戻ろうと振り返ると、空にはうろこ雲。
秋はところどころでその存在を主張しています。

まだあるはずだ!
まだあるはずだ!
この大きいのはぼくのいも
この大きいのはぼくのいも
秋ですねぇ
秋ですねぇ

家庭学習ノート

令和2(2020)年10月5日

この土日の間に、体育館前のキンモクセイが一斉に花を咲かせました。ふんわりと甘い匂いを漂わせ、またひとつ季節が進んだことを感じさせます。

今日は、5年生の家庭学習ノートを紹介します。
土日の休みに、宿題とは別に自分自身で決めた課題に取り組んでくるのが「家庭学習ノート」です。
漢字練習の苦手な子はさらに漢字を、社会科や理科で学習したことをさらに発展させて調べ学習に取り組む子どももいます。食育のなかで話題になったご当地キャラクターについてさらに調べて来た子もいたとのこと。

これからの社会では、自ら課題を設定したり、ゴールに至るまでの学びの道筋を自分で計画したりする力がより一層求められていきます。この家庭学習ノートがきっかけとなり、自分発見につながることもあるはずです。一人一人の力を伸ばすことのできるノートとなるよう励ましていきます。

秋の匂い
秋の匂い

ゆるキャラ調べ
ゆるキャラ調べ
理科学習の発展
理科学習の発展
英単語調べ
英単語調べ

6年生 校外学習

令和2(2020)年10月2日

6年生が待ちに待っていたこの日がやってきました。
7月から皆で計画をしてきた「金杉ラストイヤー・メモリープロジェクト」の一つ、鴨川シーワールドへの校外学習です。
朝のつどいも、係が中心となり引き締まった出発式となりました。
朝は花輪インターチェンジまでにずいぶん時間がかかったのですが、現地に到着したのは10時30分過ぎ。時計を見て「予定通り!!」と歓声を上げていました。
今日はまさに海日和ともいえるピカピカの天気。
目の前に開けた青い海と波しぶきにも「うわぁ!」「海だぁ!」の連呼となりました。
グループ活動の後、シャチのショーを見ました。会場に着くなり、裸足になり、レインコートをかぶり、準備万端。水をかぶっても歓声を上げる子どもたちでした。

GoToキャンペーンを利用しての校外学習。到着式では、「『政治のはたらき』を学習した6年生には、どのような政治のはたらきがあるのかを考えてほしい」と伝えました。

友だちとの絆を深め、自分たちの手で自分たちの行事を作っていくことへの自信を深めることのできた校外学習となったことと思います。おみやげで買ったぬいぐるみやサングラスを嬉しそうに持って歩く顔は、今日の天気にも負けないほど輝いていました。

出発のつどい
出発のつどい
ピカピカの海日和
ピカピカの海日和
シャチのショー
シャチのショー

折返し地点通過

令和2(2020)年10月1日

今日から10月。
今年度も折返し地点を通過し、後半です。

今日は耳鼻科検診がありました。
密にならないように並ぶことも、黙って待つことも上手になりました。

中秋の名月、東京では見られそうだとのこと。
月を愛で、深まっていく秋をゆっくり味わいたいものです。

耳鼻科検診を待ちます
耳鼻科検診を待ちます
歌えますか?
歌えますか?
「いなご」から「とんぼ」へ
「いなご」から「とんぼ」へ