東っ子リポート 6月27日
令和6(2024)年6月27日
盛り上がる! 6年生
5、6時間目に6年生が「学年運動会」を校庭で行っていました。
学年の先生たちで話し合い、「運動会も秋開催になったので、この時期に何か子供たちの絆を深めるためにできるもの」ということで企画したそうです。子どもたちは、春、夏、秋、冬の4チームに分かれ、長縄8の字跳び、ドッジボール、玉入れ、リレーの4種目で競い合いました。それぞれの種目の勝敗によって獲得点数が変わり、総合得点で順位を決めるものでした。
クラス対抗ではなく、クラスを超えて混合チームにしたことも子どもたちの熱気に拍車をかけたようです。楽しそうな子どもたちの歓声が響いていました。写真は、ほんの一場面です。
東っ子リポート 6月26日
令和6(2024)年6月26日
授業風景 2年生体育
2年生が体育館で、学年体育「跳び箱運動」を行っていました。
跳び箱の高さを変えたり、縦横の向きを変えたり、跳び越し方を限定したり、開脚や閉脚それぞれの跳び方、セイフティマット上での前転跳び越しなど、さまざまな運動の場を作って3分ずつローテーションでいろいろな運動を経験させていました。子どもたちには、小さいうちに多様な運動経験をさせることが大切です。みんな、楽しそうに汗をいっぱいにかきながら取り組んでいました。学級を超えて、学年で一緒に取り組む学年体育も子どもたちにとっては良い刺激材料になっているようでした。
東っ子リポート 6月25日
令和6(2024)年6月25日
樹木や雑草の環境整備
学校支援ボランティアの方々が学校敷地内の環境整備をしてくださいました。この方々は、「退職公務員連盟船橋支部」の皆さんです。ほとんどが、もと教職員の方々になります。
今日は朝からたいへん湿度の高い中、体育倉庫前のスペースの草刈り、給食室前、昇降口前や職員玄関前の樹木の剪定、裏門付近の校舎裏の草刈り、校舎裏の樹木の剪定などをしてくださいました。作業している途中に、うさぎ小屋付近の樹木に「スズメバチ」の巣が見つかったりもしました。明日、駆除していただく予定です。とてもきれいになりました。行田東小学校は、草木が多いのでたいへん助かりました。ありがとうございました。
給食室前(スズメバチの巣が見つかりました)
東っ子リポート 6月22日
令和6(2024)年6月22日
引き渡し訓練
今日は土曜参観の日でした。たくさんのご参観有難うございました。子供たちもとても嬉しそうでした。
併せて、引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様には、炎天下の中、ご協力いただき有難うございました。有事の際、スムーズで確実な引き渡しができるよう備える訓練でしたが、大きな混乱もなく実施できたものと考えています。今後も、常に緊急連絡等が取り合えることが重要だと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
児童を待つ保護者の皆さん
引き渡しを待つ児童
確認しながら引き渡し
東っ子リポート 6月21日
令和6(2024)年6月21日
鍵盤ハーモニカ講習 1年生
1年生にとっては、初めての鍵盤ハーモニカですので、外部から講師を招いて講習を行いました。
終始楽しい雰囲気で、息の吹き方やタンギングの仕方などから教えていただきました。絵に描かれたものの名前からリズムよく発音し、それを「トゥ」という音に変えながら、舌の動きのコツをつかませていきました。そして、指の使い方、鍵盤の押さえ方を覚えられるようにしました。ドの位置を覚え、続いて、レ、ミと覚えていきました。終盤では、音の重なりの美しさも感じ取れるように工夫されていました。とても楽しそうに演奏している子供たちの姿が見られました。
東っ子リポート 6月19日
令和6(2024)年6月19日
けやき交流(行田公園)第1回目
6月19日、前日の大雨からは打って変わって良い天気に恵まれ、全校で行田公園に行き、けやき交流を行いました。
帽子と水筒を必須アイテムにして、広い公園内で思いっきり楽しみました。子どもたちは、校庭とはまた違う芝生や草の感触や大きな樹木の木陰などを楽しんでいたようです。一部、子どもたちの遊ぶようすを紹介します。
6年生 飛ノ台史跡公園博物館へ
令和6(2024)年6月19日
すぐお隣にある飛ノ台史跡公園博物館へ6年生が校外学習に行きました。
学校から徒歩で出かけ、学芸員の方から詳しい説明を聞きながら午前中いっぱい見学をしました。クラスごとに分かれて見学をした後、自由見学になりました。6年生は社会科で歴史の学習をしているので、興味津々で展示物を見たり、竪穴住居に入ったり、体験コーナーをしたりととてもよい勉強になったようです。子どもたちに聞くと、「竪穴住居が一番楽しかった。」「すぐ近くなので、いつでも来られるからまた来よう。」などと話していました。
東っ子リポート 6月17日
令和6(2024)年6月17日
あじさい読書まつり 始まる!
今日から7月5日まで、「あじさい読書まつり」が行われます。
図書委員会が中心となって開催されるものです。これまで、図書委員が一生懸命準備をしてくれました。今日は初日。昼休みに図書室を訪ねるとたくさんの子供たちが集まっていました。今回の企画は、大きく2つです。1つは、「スタンプラリー」これは、各学年によって違うお題のスタンプラリーカードがあって、お題に合った本を借りるとスタンプがもらえるというものです。もう一つは、「しりとりパズル」これは、クラスの図書の時間に学級全員の借りた本の題名で「しりとり」をします。つながった数だけパズルピースがもらえるので、クラスで1つパズルの完成を目指すというものです。
本は心の栄養ですから、「栄養読書」と言っています。普段はあまり読むことのない、いろいろな本に触れるよい機会になるとよいですね。
東っ子リポート 6月14日
令和6(2024)年6月14日
4年生 算数 研究授業
4年生が算数の研究授業を行いました。
「垂直・平行と四角形」という学習で、方眼紙の上に引かれたいくつかの直線から垂直や平行を見つけるというものでした。真っ白な紙面ではすぐにわからない垂直や平行を方眼紙のマス目を使えば見つけられることを考えました。なぜかという説明をグループ内や全体で伝えるむずかしさを学び取っていました。経験を積むことで表現力も磨かれていくものと思います。
ようす
ようす
3年生 算数 研究授業
令和6(2024)年6月14日
校内研究授業で、3年生が算数の授業を行いました。
「どんな計算になるのかな」という学習でした。生活の場面から問題が出され、どんな計算になるのかを式や図、ことばを使って考えました。子どもたちからは、実にさまざまな図や考えが出てきました。張り切って、集中して取り組んでいるようすがすばらしかったです。
ようす
ようす
先生たちの事後協議会
令和6(2024)年6月14日
研究授業が終わって、先生たちは今日の授業について協議をしています。
研究主題に沿った授業の展開や手立て、教具などはどうだったのか話し合っているところです。お互いに意見交換をしたりしながら、最後には講師の先生から助言や指導をいただきました。今後の授業に活かしていきたいと思うヒントがたくさんありました。楽しい授業、わかりやすい授業づくりに向けて、先生たちも頑張っています。
東っ子リポート 6月12日
令和6(2024)年6月12日
表現の楽しさ! 図工の授業から
図工室では、5年生が「スパッタリング」という技法を使って作品づくりをしていました。
葉っぱの形に切り取った紙を画用紙の上に置いて、その上から絵の具を塗りつけた金網をブラシでこすって色を飛び散らす技法です。大小さまざまな斑点模様が画用紙につき、葉っぱの紙を取り除くときれいな型が取れます。子供たちは、「腕が疲れるぅ」と言いながらも楽しそうに取り組んでいました。
また、1年生の教室では、クレヨンで絵を真っ黒に塗りつぶしていました。「どうするのかな?」と見ていたら、下絵には色とりどりに塗られた絵が描いてあり、黒いクレヨンの上からわりばしペンで引っかくことで、カラフルなクレヨンが浮かび上がってくるというものでした。子供たちのセンスがすばらしいかったです。とても楽しそうでした。
これからも、いろいろな活動をとおして、表現する喜びを味わってほしいと思います。
かぶとむしのさなぎ
あおぞら学級の廊下に、「かぶとむしのさなぎ」が登場しました。
土の中で大きくなった幼虫が、いよいよさなぎになったということで、よく見えるように外に出してくれたものです。まだ時々、ピクピク動きます。なかなか見る機会も少なくなってしまったと思いますので、通りかかった子供たちも興味津々に見ています。I先生から持ってきていただいたものです。I先生、ありがとうございます。
大きなオスのさなぎです。
5年生のようす1
5年生のようす2
5年生のようす3
東っ子リポート 6月11日
令和6(2024)年6月11日
新体力テスト
今日は、「新体力テスト」がありました。
この「新体力テスト」は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、握力、50m走、20mシャトルランの8種目で行われます。種目によって、学級や学年で実施するものがありますので、今日は一斉に行う4種目(反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げ)を行いました。下学年(1、2、3年)には、上学年(4、5、6年)が記録の補助につきました。1年生から5年生までが、今日テストを終えました。6年生は、明日行うことになります。
みな、自己記録更新を目指して頑張っていました。学校がめざす子ども像に「体をきたえる子」があります。健康は貯金とも言えます。これからも成長期に体を動かすことを心がけ、どんどん体を鍛えていってほしいと思います。
東っ子リポート 6月10日
令和6(2024)年6月10日
歯みがきタイム
行田東小学校では、給食後に毎日「歯みがき」を推奨しています。放送で「歯みがき」ソング(サンバのリズムで楽しい曲です)を流して、食べ終わった子から水飲み場で歯みがきをします。
6月10日から14日の1週間は、特に全校で「歯みがき週間」として保健委員が各クラスの歯みがきチェックをしています。チェックというと聞こえ方がマイナスイメージになりがちですが、食後の歯みがきを習慣化させることが目的です。初日の今日は、2年生のようすをのぞいてみました。毎日歯みがきを必ずしているという子からは、「今は虫歯が1本もないよ。」という声も聞かれました。
毎日の歯みがきと毎週のフッ化物洗口で、予防歯科を進めていきたいものです。
おやじの会 エアコン清掃
令和6(2024)年6月8日
6月8日(土曜日)、お休みにもかかわらず、たくさんのおやじの会の皆さんがエアコンの清掃をしてくださいました。
教室によってまちまちでしたが、かなりの汚れがありました。フィルターを外し、丁寧に水洗いをして、乾かして元にもどす作業の繰り返しです。吸気口の溝まできれいにしていただきました。そして、オプションで扇風機まで、きれいにしてくださいました。来週からは快適な空気で勉強ができそうです。本当にありがとうございました。
東っ子リポート 6月6日
令和6(2024)年6月6日
校外学習 1年生
1年生が校外学習で、アンデルセン公園に行ってきました。
9時30分開門とともに、一番乗りで入園しました。タイルアート体験やおいしいお弁当タイム、遊具あそびなどを思いっきり楽しみました。思い思いに作った写真立ては、お土産として持ち帰りました。素敵な作品がたくさん出来上がりました。外遊びでは、ワンパク城の大滑り台やワンパクボール島、じゅえむタワーなどで大汗をかいていました。そのあとは、風車の中を見たり、童話館でアンデルセン童話の動画を見たりもしました。子供たちは、くたくたになりながらもとても楽しい思い出ができたようです。ご家庭でのさまざまなご協力ありがとうございました。
東っ子リポート 6月5日
令和6(2024)年6月5日
授業風景 1年生
1年生が算数の学習で、たし算練習をしていました。
計算カードを使って、となりの友達と数比べをしていました。5+3などの計算式が表に書かれていて、裏にはその答えが書いてあります。ゲーム感覚で答えを予想しながら、「せーの!」でカードを出し合っていました。10のかたまりが意識できるようになると計算も早くできるようになります。繰り返し計算に慣れていくことが大切ですね。子供たちが楽しそうなので、思わずシャッターを切りました。
ようす
ようす
東っ子リポート 6月4日
令和6(2024)年6月4日
5年生 稲づくり
5年生が裏庭で、作業をしていました。近づいてみると、田植えでした。5年生は社会科で「米作り」について学習します。
苗を3~4本取り分けながら、プランターや囲いで仕切られた田んぼに植えていました。その傍らでは、スコップで土を耕していました。土をいじると、いろいろな虫たちが現れます。子どもたちは、虫を怖がったりしながらも、土の感触を味わっていたようです。決して恵まれた環境下ではありませんが、すくすくと育ってほしいです。半年後の収穫のときには、たくさんの「ひがし米」ができるとよいですね。
東っ子リポート 6月3日
令和6(2024)年6月3日
授業風景 自力解決
3年生が算数の学習に取り組んでいます。「どんな計算になるのかな」という単元でした。
算数の学習では、問題に対してまずは自力で解決してみることで、自分の考えをもつということを大事にしています。そのために、考えの見通しがもてるようにしたり、考えるヒントを用意したりして支援をします。一人一人が真剣に問題に向き合う姿が見られました。頭の中で一生懸命、考えることで「脳みそに汗」をかいています。子どもたちの考える発想からは、驚かされることが少なくないです。