新着情報(令和7(2025)年9月)

3年生校外学習

令和7(2025)年9月12日

9月9日に3年生が校外学習に行ってきました。

今回の校外学習は、農家や工場の仕事について知ることが大きな目的でした。

はじめに、梨を作っている芳蔵園を見学しました。

梨を作る作業の進め方から、気をつけていることや工夫していることなど

詳しく教えてもらいました。

また、梨を出荷する様子も見ることができました。

芳蔵園の見学を終えた後、県民の森付近を車窓から見学し

自然が残っていたり、広い畑があったりする風景を見て

同じ市内でも船橋小学校の周りと全然違うことを知りました。

昼食の後は、石井食品八千代工場を見学しました。

ミートボールやハンバーグなどができる工程を実際に見て

たくさんの機械で、大量の商品を作っていることがわかりました。

最後に、できたてのミートボールを試食させていただきました。

校外学習で発見したことをこれからの学習で深めていきたいと思います。

芳蔵園の皆様、石井食品八千代工場の皆様、

そして、昼食場所を提供していただいた二和小学校の皆さん、

ありがとうございました。

見学風景

見学風景

見学風景

見学風景
見学風景
見学風景
見学風景
見学風景
見学風景

9月11日給食

令和7(2025)年9月11日

給食

献立:ご飯、ふくさ卵、ひじきの五目煮、納豆和え、みかん、牛乳

給食
給食
献立
献立

市民陸上の練習

令和7(2025)年9月11日

9月27日に予定されている小学校市民陸上大会に向けての練習が始まりました。

5、6年生の希望者の中から選手を選抜し、大会に参加します。

大会を目指す児童だけでなく、自分の体力向上のために参加している児童もいて、

一人一人が自分の目標を設定し、取り組んでいます。

やってみようという気持ち、挑戦しようという姿勢は素晴らしいことです。

「やれば できる」の合言葉を忘れず、最後までがんばってください!練習風景

練習風景
練習風景
練習風景
練習風景
練習風景
練習風景

9月10日給食

令和7(2025)年9月10日

給食

船橋産旬の食材を食べて知る日(梨)

献立:黒コッペパン(はちみつ)、ポテトのミートソース煮、人参ドレッシングサラダ、梨、牛乳

給食
給食
献立
献立

9月9日給食

令和7(2025)年9月10日

給食

重陽の日献立

献立:ご飯、黒鯛とジャガイモの揚げ煮、菊花入りワカメとキュウリの酢の物、ごま汁、オレンジ、牛乳

給食
給食
献立
献立

給食試食会

令和7(2025)年9月10日

9日、給食試食会を行いました。

給食試食会は、1年生及び転入生の保護者を対象に、

学校給食に対する理解を深めてもらうために毎年実施しています。

今回は、給食当番など一連の給食の流れを保護者の方々に体験してもらいました。

保護者の方の感想

「子供が給食がおいしいと言っていたが、その通りだった」

「ごま汁を一口飲んだときに、出汁の味に感動した」

「使われている食材が多く、優しい味で食べやすかった」

「(給食の様子の動画を見て)座って残さず食べていて、家とは全く違う様子だった」

「船橋小は、恵まれていると感じた」

など、うれしい感想をたくさんいただきました。

今後も、安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

給食の説明
給食の説明
給食当番を体験
給食当番を体験
給食試食中
給食試食中

9月8日給食

令和7(2025)年9月10日

給食

献立:ソフト麵、ツナトマトソース、ひじきのマリネ、プリン(カラメルソース)、牛乳

給食
給食
献立
献立

日光修学旅行3

令和7(2025)年9月8日

日光彫の体験の後は、クラスごとに温泉に入り、一日の疲れを癒しました。

自由時間は、ロビーや部屋でカードゲームやお話をして楽しい時間を過ごしました。

朝早い集合、そしてハイキングも長い距離を歩いたので、消灯後は各部屋から寝息が聞こえてきました。

眠そうな顔をしている子が多く見られましたが、元気に二日目を迎えました。

湯ノ湖で集合写真を撮り、朝食後に退館式を行い、日光江戸村に向けて出発しました。

日光江戸村では、グループごとに体験や見学を行いました。

昼食後は、お土産の購入やおやつを食べ、日光江戸村を後にしました。

一泊二日の修学旅行でしたが、見学や体験だけでなく、友達との絆を深めることができた貴重な時間になりました。

保護者の皆様、修学旅行の準備から朝早くの集合など多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

ホテルでの様子

ホテルでの様子

ホテルでの様子

朝礼

朝の散歩

退館式

日光江戸村

日光江戸村

日光江戸村

龍頭の滝
龍頭の滝
華厳の滝
華厳の滝
解散式
解散式

日光修学旅行2

令和7(2025)年9月8日

昼食後は、いろは坂を上り、戦場ヶ原へ。

赤沼から湯滝までハイキングをしました。

青空に映える男体山を見ながら、オブジェのような倒木の根に触れたり、

森林の空気を胸いっぱいに吸い込んだりしながら、約2時間のハイキングを楽しみました。

ゴール後、お待ちかねのアイスを頬張り、ハイキングの疲れを吹き飛ばしました。

湯滝を見学してから、バスで移動し、宿泊場所「森のホテル」で入館式を行いました。

夕食の後には、日光彫の体験を行いました。

ひっかき刀の使い方を日光彫の先生に教わりながら、世界で一つの素敵な作品を仕上げました。

ハイキング

ハイキング

ハイキング

アイス

                   入館式 

入館式

                    夕食

夕食

                   日光彫体験

日光彫体験

いろは坂
いろは坂
男体山
男体山
湯滝「
湯滝「

日光修学旅行1

令和7(2025)年9月8日

9月3日、4日で6年生が日光修学旅行に行ってきました。

天気予報は、午後から雨予報でしたが、天気予報が良い方向にはずれ、

1日目は晴天の下、すべての活動を滞りなく実施することができました。

東照宮では、陽明門や眠り猫、三猿など歴史的な建造物を自分の目で見て

彫刻の細かさや色の美しさなどを感じてきました。

鳴き龍の鈴を転がすような音色も素敵でした。

眠り猫の下をくぐり、約200段の階段を上って徳川家康のお墓へ、その大きさに驚きました。

見学後、磐梯日光店で昼食をとり、お土産を購入しました。

東照宮

陽明門

見学の様子

見学の様子

想像の象の前で

見学の様子

昼食

出発式
出発式
バス乗車
バス乗車
昼食
昼食

9月5日給食

令和7(2025)年9月8日

給食

献立:麻婆ナス丼、バンサンスー、フライビーンズ、牛乳

給食
給食
献立
献立

9月4日給食

令和7(2025)年9月3日

献立

献立:シナモントースト、クラムチャウダー、スパゲッティサラダ、パイン、牛乳

給食
給食
献立
献立

9月3日給食

令和7(2025)年9月3日

給食

献立:ご飯、生揚げのカレー炒め、中華ツナサラダ、りんご、牛乳

給食
給食
給食
給食

9月2日給食

令和7(2025)年9月2日

給食

献立:麦ご飯、ひじきふりかけ、松風焼き、レモン和え、カボチャ入りすいとん、牛乳

給食
給食
献立
献立

9月朝会

令和7(2025)年9月2日

9月1日に夏休み明けの朝会を行いました。

夏休み期間中、業者の方が作業を進めてくれ、体育館に待望のエアコンが設置され、

涼しい中で、朝会を行うことができました。

全校で久しぶりに校歌を歌いましたが、元気のよい声が体育館中に響きわたりました。

校長先生からは、3つのお話がありました。

1つ目は、いじめは絶対に許さない。

2つ目は、どんなことでもよいので、チャレンジしてほしい。

3つ目は、あいさつ名人になってほしい。

 「あ」明るく、「い」いつも、「さ」先に、「つ」続けて、つながる。

というお話でした。

続いて、安全主任の鈴木裕先生から、防災の話がありました。

災害はいつ起きるかわかりません。学校ではもちろん、家でも災害への対策を

家族の人と確認しておきましょうというお話でした。

最後に、表彰を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、一日も早く学校のリズムに戻して、がんばりましょう!

表彰

校歌斉唱
校歌斉唱
校長先生の話
校長先生の話
鈴木先生の話
鈴木先生の話