マイナ保険証の利用登録をしていますが、資格確認書の交付を受けるにはどうすればよいですか。

更新日:令和7(2025)年4月23日(水曜日)

ページID:P135169

回答

 以下の2通りのうち、いずれかのご申請をお願いいたします。
※令和8年7月31日までは、後期高齢者医療制度に加入されている全ての方に保険証または資格確認書を交付しております。このため、当該申請により資格確認書を新規に発行するのは、令和8年8月1日以降有効のものとなります。(令和8年7月1日以降に順次発送いたします。)

1.マイナ保険証の利用登録を解除する。 
※申請方法はこちら 。

2.「後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書」を用いて、申請を行う。
※この場合、マイナ保険証の利用登録を解除せずに、資格確認書の交付を受けることができます。
※申請理由のうち、  「介助者等の第三者が被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要がある等、個人番号カードでの受診が困難である。」という申請理由を選択し、ご申請された方は、翌年度以降の申請は不要です。
上述の申請理由以外の場合は、自動的に交付されませんので、毎年ご申請をいただく必要があります。令和8年8月1日以降有効のものをご希望の方は、令和8年7月1日以降にご申請ください。

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

国保年金課 高齢者医療係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日