【7月27日開催】口腔ケア市民講演会 あなたの老いは舌から始まる~舌を鍛えて元気生活~
講演内容
舌は、ものを噛むときも、飲み込むときも、しゃべるときも、巧みにそして力強く動きます。
私たちの日々の営みは舌の動きに支えられていると言って良いでしょう。
そんな舌ですが、歳とともに残念ながら徐々に衰えてきます。
舌の機能の大切さや舌の衰えを防止するいくつかの体操を紹介します。
![]() |
講師
菊谷 武 氏(日本歯科大学教授/口腔リハビリテーション多摩クリニック院長)
日時
令和7年7月27日(日曜日)午前10時30分~12時00分(開場10時00分)
会場
中央公民館 講堂(船橋市本町2-2-5)
※当日は公共交通機関をご利用ください。
※当日は公共交通機関をご利用ください。
対象
市内在住・在勤・在学の方定員
先着100名
参加費用
無料
お申し込み
上記をクリックしてください。
または船橋市オンライン申請サービスで「口腔ケア市民講演会」を検索してください。
お電話で申込みの場合は、船橋市地域保健課(047-409-3274)へご連絡ください。
申込期限
令和7年7月24日(木曜日)
注意事項
講演会当日に体調が優れない方は参加をご遠慮ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課 健康増進係
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- 楽しく取り組む読書感想文
- 地域史講座「はじめての郷土史―本町地区の昔をのぞいてみよう―」※申込受付は終了しました。
- 【参加者募集】ファミリー環境講演会「マシンガンズ滝沢と考える ごみ問題と地球温暖化」
- 「男女共同参画@防災講座 ~もしもの時、誰ひとり取り残さないために 一緒にできることを見つけませんか?~」を開催します
- 親子消費者講座「電気の不思議!~楽しく学んでレモン電池を作ろう~」
- ふなばし市民大学校特別講座「働き方はひとつじゃない パラレルキャリアコース」の受講者を募集します
- 「第34回市民とともに考える救急医療シンポジウム」、「救急フェア」、「心肺蘇生法講習会」を開催いたします
- なつやすみこどもとしょかんいんたいけん
- 図書館を使った調べる学習講座
- こども司書養成講座
- 楽しく取り組む読書感想文in中央図書館
- なつやすみ こども としょかんいん たいけん inちゅうおう
- 図書館を使った調べる学習講座 in 中央図書館
- 【市民協働課主催 夏休み特別講座】自分らしさって何だろう?性と個性を考える教室
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- 最近見たページ
-