「第34回市民とともに考える救急医療シンポジウム」、「救急フェア」、「心肺蘇生法講習会」を開催いたします
救急医療を要する生活習慣病と救急搬送の現状
~脳血管疾患と心疾患の予防と治療の最新~
脳血管疾患、心疾患といった命にかかわる重大な疾患が、日頃の生活習慣により引き起こされることを、あなたはご存じですか。
これらの緊急性の高い病気は、日頃の生活習慣に強く影響を受けています。
あなたやあなたの身近な人が、今後も健康を維持し、安心して暮らせるようにするためには、正しい生活習慣と救急医療の知識が必要不可欠です。
今回の救急医療シンポジウムでは、日々の生活習慣から生じるリスクや、いざという時の生命線となる船橋市の救急体制の現状について、市民の皆様とともに学び、考えていきます。
【基調講演】
演題:「脳卒中と生活習慣病~知って防ぐための知恵~ 」
講師:樋口 佳則 氏(千葉大学医学部附属病院 脳神経外科 教授 )
※このほか、消防局や医師によるシンポジウムも行います。
また、今年も、船橋市消防局が開催している「救急フェア」とのタイアップ企画として、心肺蘇生法体験や救急業務に関する啓発など、様々な企画を実施いたします。
是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
<ポスター>
救急医療シンポジウム 及び 救急フェア
開催日時
令和7年9月6日(土曜日)
救急医療シンポジウム:午後2時~4時5分
救急フェア、その他の企画:午後1時~4時
会場
船橋市勤労市民センター(船橋市本町4-19-6)
費用
無料
定員(要申込 ※申込者多数の場合は抽選 )
358名
※手話通訳・要約筆記あり(要申込)。
※ 1歳~未就学児は保育あり(要申込)。
内容
【救急医療シンポジウム】
<総合司会>
渡邉 千代美 氏(船橋市赤十字奉仕団 委員長)
●基調講演の部
<講師>
樋口 佳則 氏(千葉大学医学部附属病院 脳神経外科 教授 )
「脳卒中と生活習慣病~知って防ぐための知恵~ 」
<座長>
加藤 佳瑞紀 氏(船橋市医師会 理事)
●シンポジウムの部
<シンポジスト>
手塚 達也 氏(船橋市消防局救急課救急指導係 救急救命士)
内藤 博道 氏(船橋市立医療センター 副院長)
古賀 敬史 氏(千葉徳洲会病院 循環器内科部長)
<司会者>
加藤 佳瑞紀 氏(船橋市医師会 理事)
深沢 琢也 氏(船橋市医師会 理事)
【救急フェア】
○心肺蘇生法体験コーナー <勤労市民センターホール前・展示室>
AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を体験することができます。
○啓発コーナー <勤労市民センター展示室>
【その他の企画】
○パネル展示コーナー <勤労市民センター展示室>
船橋市の救急医療体制についての展示を行います。
心肺蘇生法講習会
開催日時
令和7年9月20日(土曜日)午前10時~11時30分
会場
船橋市中央公民館(船橋市本町2-2-5)
費用
無料
定員(要申込 ※申込者多数の場合は抽選)
60名
※「手話通訳」又は「要約筆記」は、申請時のみ希望可。
※「小学生以下」は保護者(1名)同伴での参加をお願いします。
内容
家族の危機を救うAEDと心臓マッサージの講習を行います。
申込方法等
申込方法
メールまたは往復はがきに、(1)~(6)を記入し、下記送付先までお送りいただくか、参加申込フォームよりお申込みください。
(1)「シンポジウムに参加」、「心肺蘇生法講習会に参加」、「両方参加」のいずれか
(2)氏名/ふりがな
(3)住所
(4)電話番号
(5)手話通訳・要約筆記の要否
(6)テーマに沿った質問事項(シンポジウムに参加希望の方のみ、任意でご記入ください。)
※シンポジウムに参加希望の方で、保育(1歳~就学前)を希望される場合は、記入をお願いいたします。
※心肺蘇生法講習会では、手話通訳と要約筆記のどちらか一方をご利用いただけます。ご希望の福祉サービスをご選択ください。
※心肺蘇生法講習会への参加を希望される「小学生以下」の方は、同伴する保護者(1名)の「氏名/ふりがな 」もご記入ください。
申込期限
令和7年8月15日(金曜日)必着
※定員超過及び保育可能人数を超過した場合は、抽選を行います。
※申込結果は申込期間終了後にご連絡いたします。
送付先
○メールアドレス
kenkoseisaku@city.funabashi.lg.jp
○往復はがき
〒273-8506
船橋市救急医療シンポジウム実行委員会事務局(市健康政策課内)宛
※郵便番号と宛先のみで、住所は不要です。
主催
船橋市救急医療シンポジウム実行委員会
<大会会長>船橋市長 松戸 徹 <委員長>船橋市医師会会長 鳥海 正明
船橋市医師会、千葉県看護協会船橋地区部会、船橋市自治会連合協議会、船橋市PTA連合会、船橋市全婦人団体連絡会、船橋市老人クラブ連合会、船橋商工会議所、船橋市赤十字奉仕団、船橋市社会福祉協議会、船橋市消防団、船橋労働基準監督署、船橋市、船橋市消防局、船橋市教育委員会
後援
千葉県、千葉県医師会、船橋交通安全協会、船橋東交通安全協会、船橋市自衛消防協会、船橋市保育協議会、船橋市私立幼稚園連合会、船橋市福祉サービス公社、船橋市医療公社、ふなばし健やかプラン21市民運動推進会議、NPO法人千葉県ACLS協会
問合せ先
船橋市救急医療シンポジウム実行委員会事務局(市健康政策課内)
TEL:047-409-0417 FAX:047-409-0424
ファイルダウンロード
ポスター(PDF形式2,334キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 健康政策課 企画係
-
- 電話 047-409-0417
- FAX 047-409-0424
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日