【船橋市全26公民館合同事業】「公民館の未来を考える~これからの社会教育施設とは~」

更新日:令和7(2025)年10月30日(木曜日)

ページID:P140122

チラシ

【船橋市全26公民館合同事業】「公民館の未来を考える ~これからの社会教育施設とは~」 を開催します!

船橋市内には公民館が26館あります。
実は市民の皆様にとっては、身近な場所にある施設です。
公民館をよく利用される方も、利用したことがない方も、公民館をより身近に感じていただくきっかけとして、ぜひご参加ください。

概要

【開催日時】
 令和7年12月7日(日曜日) 14時~16時

【会場】
 東部公民館4階講堂(〒274-0825 船橋市前原西2-21-21)
 ※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

【講師】
 丹間 康仁氏(筑波大学准教授、船橋市社会教育委員)

【内容】
 1 講演会「公民館の未来を考える ~これからの社会教育施設とは~」
 2 グループディスカッション

【対象】
 どなたでも参加いただけます。

【定員】
 先着40名

申込み

11月2日(日曜日)10時より、オンライン申請にて受付開始
以下申込みフォームよりお申込みください。
申込

※内容は随時更新されます。

☆船橋市公民館Facebookでイベント・講座情報を発信しております。
 ぜひフォローをお願いします🎵
 →Facebookページはこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

東部公民館

〒274-0825千葉県船橋市前原西2-21-21(津田沼連絡所)

受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする)・祝休日(祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする)・12月29日から1月3日