「手話であそぼう!」開催のお知らせ(終了しました)
「手話であそぼう!」開催のお知らせ(終了しました)
聞こえないってどういうこと?(終了しました)
〇日時:令和5年6月18日(日曜日)9時30分~11時30分
〇場所:東部公民館4階 講堂
〇対象:小学生以上(手話通訳があります)
〇定員:先着50名
〇講師:船橋市聴覚障害者協会、船橋市手話サークル空
〇持ち物:運動靴、飲み物
ボッチャにチャレンジ!(終了しました)
ボッチャはルールが簡単で、どなたでも楽しめます♪
初めての方もぜひご参加ください。
〇日時:令和5年7月9日(日曜日)10時00分~12時00分
〇場所:東部公民館4階 講堂
〇対象:小学生以上(手話通訳があります)
〇定員:先着50名
〇講師:船橋障がい者スポーツ協会
〇持ち物:動きやすい服装、飲み物
国際手話ミニ講座 (終了しました)
国際手話って知っていますか?
手話は話し言葉と同じように国や地域によって異なっています。
いろいろな国の人にとって分かりやすい身振りや表現で作られているのか「国際手話」です。
「2025年デフリンピック東京大会」に向けて、今から国際手話を学びませんか?
〇日時:令和5年8月19日(土曜日)13時30分~15時00分
〇場所:東部公民館4階 講堂
〇対象:小学生以上(手話通訳があります)
〇定員:先着100名
〇持ち物:飲み物
〇講師:那須 映里 氏(手話表現者)
🌸プロフィール🌸
1995年生まれ、家族全員がろう者のデフファミリーとして育つ。日本大学法学部を卒業後、社会問題を解決するボーダレス・ジャパンに入社。退職後はデンマークにあるFrontrunnersに留学し、ろう者のリーダーシップ、組織学について学ぶ。2020年に帰国。
現在はNHK「みんなの手話」出演、国際手話関係、役者、手話エンターテイナーとして、舞台、映像に出演するなど活動する。2022年フジテレビドラマ『silent』に出演。
NHK手話で楽しむみんなのテレビに手話演者として出演中。
申し込み
好評のため受付終了しました。
お問い合わせ
東部公民館 TEL:047-477-7171 FAX:047-477-7172
※内容は随時更新されます。
☆船橋市公民館Facebookでイベント・講座情報を発信しております。
ぜひフォローをお願いします✨
→Facebookページはこちら
☆東部公民館のイベント・講座情報をお知らせするメール配信を行っております。
ご登録ぜひお願いします🎵(配信は月1回程度です)
→登録はこちら
ファイルダウンロード
申込み書(FAX)(PDF形式56キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 東部公民館
-
- 電話 047-477-7171
- FAX 047-477-7172
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0825千葉県船橋市前原西2-21-21(津田沼連絡所)
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「イベント・講座」の他の記事
-
- 令和5年度東部公民館ハッピーサタデー
- 親子で楽しむおはなし会(終了しました)
- 「0歳からのサマーファミリーコンサート」開催のお知らせ(終了しました)
- 「手話であそぼう!」開催のお知らせ(終了しました)
- 「東部公民館specialコンサート~また会う日まで~」を開催します(受付終了しました)
- 令和5年度子育てサロンのお知らせ
- 「健康に良い住まいとは」を開催します(終了しました)
- 東部地区5公民館合同事業「東部公民館のかべにおえかき大作戦」(終了しました)
- 「ベトナムってどんな国?」を開催します(終了しました)
- 東部公民館「サークル活動見学・体験月間」を開催します(終了しました)
- 環境講座「地球温暖化問題と地域の対策」を開催します(終了しました)
- 令和5年度スマホ・タブレット講座
- 「はじめての資産運用講座~NISA、iDeCo編~」を開催します(終了しました)
- 最近見たページ
-