【地域課題発見・解決事業】講演会「いのちのはなし」を開催します!

更新日:令和7(2025)年7月15日(火曜日)

ページID:P138807

チラシ

講演会「いのちのはなし」を開催します!

子どもは、親または周囲の大人の「性に関する考え方や言葉」から性に対する価値観を形成していきます。
情報社会となった今、たとえ誤った性情報であっても、子ども達は簡単に得ることが出来てしまいます。
さらに私たち大人も、性教育を受けていないために、子ども達へどのように伝えていけば良いのかをわからずにいます。
そんな現代を生きていく子ども達にとって、性は「恥ずかしいもの」「語ってはいけないもの」という価値観が根付いてしまっているように感じています。
性教育とは、自分の人生をどう生きていくのかという学びであり教育です。
正しい知識を持ち、自分で考え自分で選択する。そんな力を支えていく活動が、現代に必要だと思います。
その中で、子ども達が自分の心と体は自分で守ると感じ、ご家族や地域でも命の大切さを子ども達と話し合うきっかけを提供する機会とします。

詳細

【開催日】
 令和7年9月7日(日曜日)

【タイムテーブル】
 1.9時半~10時半   小学校低学年(1年~3年)向け
 2.11時~12時15分 小学校高学年(4年~6年)向け
 3.13時15分~15時 保護者や地域の大人向け

 ※1と2は、親子でもお子さんだけでも参加可能です

【場所】
 東部公民館3階第5・6集会室(〒274-0825 船橋市前原西2-21-21)
 ※公共交通機関をご利用ください。

【定員】
 各回50名

講師

助産師 高野しのぶ氏
 

助産師として22年総合病院に勤務
2019年より「いのちの話」の講演を横浜市よりスタート
横浜市内や首都圏を中心に小中学校、高校、PTAなどで
出前授業を実施。これまでの受講者は約4万人。   
2024年12月5日 NHK首都圏ネットワーク出演
2025年6月29日 毎日新聞 掲載

申込み

7月22日(火曜日)より、電話またはオンライン申請にて受付開始!
※受付期間は7月22日(火曜日)~8月15日(金曜日)まで
※最大4名までお申込み可能です。
※定員になり次第、受付終了です。

オンライン申請は、以下よりお申し込みください。

申込

※内容は随時更新されます。

☆船橋市公民館Facebookでイベント・講座情報を発信しております。
 ぜひフォローをお願いします🎵
 →Facebookページはこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

東部公民館

〒274-0825千葉県船橋市前原西2-21-21(津田沼連絡所)

受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする)・祝休日(祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする)・12月29日から1月3日