宮本公民館前史
宮本公民館トップページはこちら
明治41年3月5日
船橋町が小学校敷地として道山498番地を買収
明治41年3月30日
五日市尋常小学校道山校舎落成
明治43年8月2日
学校敷地内の公道を西南側に分筆移転
明治44年4月1日
船橋尋常小学校と校名変更
大正8年8月27日
3教室増築工事完成
大正15年6月27日
2教室増築完成
昭和7年10月18日
御真影奉蔵所完成
昭和8年8月26日
第2校舎落成(現宮本小)
昭和9年12月
北側校舎大修繕
昭和16年4月1日
宮本国民学校と校名変更
昭和20年12月27日
御真影奉還
昭和22年4月1日
宮本小学校と校名変更。小池校舎を本校とし、道山校舎を第2校舎とする。
昭和22年5月10日
宮本中学校併設。本校舎は2~3部授業となる。
昭和25年9月1日
宮本中学校砂山校舎に移転完了。再び宮本小第2校舎として17学級を開く。
昭和27年11月11日
老朽校舎の指定を受ける。
昭和28年4月3日
仮称宮本第2小学校(峰台小)起工式
昭和30年9月1日
峰台小第1期校舎完成。峰台小学校分離独立。峰台小1・2・4年生が宮本小2年生とともに第2校舎に入る。6年生は分離せず、宮本小に残留。
昭和31年4月1日
第2校舎使用禁止となり、峰台小移転完了する。
昭和31年
第2校舎取り壊し
昭和33年9月4日
学校敷地を島根県に売却
昭和35年6月4日
学校敷地の一部を金子家に売却
昭和61年6月30日
船橋市が島根県学生寮跡地を買収する
昭和63年3月30日
宮本公民館 開館
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 宮本公民館
-
- 電話 047-424-9840
- FAX 047-424-9841
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0003千葉県船橋市宮本6-18-1(宮本児童ホーム)
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「宮本公民館」に関する記事
-
- イベント・講座・コンサート
- 宮本公民館メール配信を始めます
- みやもと三百人劇場の過去の公演(平成29年5月から)
- みやもと三百人劇場ボランティアスタッフ(愛称:コンボラス)の募集・ご案内
- 発表会等でご使用の方(小ホール的使用)
- 利用案内
- 予約手続き
- 施設の写真
- サークル案内(ジャンル・内容別一覧)
- 図書コーナー(ほんの森)
- 宮本公民館前史
- 交通案内
- みやもと三百人劇場とは
- みやもとかわら版(宮本公民館報)
- みやもと三百人劇場「チェンバロデュオコンサート~四手連弾で奏でるメロディの彩り~
- 【受付終了】みやもと三百人劇場「Calamus打楽器祭り~肉弾旋~」
- 卓球開放事業
- みやもと寿大学 受講者募集
- みやもと三百人劇場の過去の公演(平成29年5月から)
- みやもと三百人劇場ボランティアスタッフ(愛称:コンボラス)の募集・ご案内
- 最近見たページ
-