今月の旬の素材(カサゴ)

更新日:平成26(2014)年4月2日(水曜日)

ページID:P004318

カサゴ

食材名

カサゴ「笠子」
フサカサゴ科

産地

北海道南部以南から日本各地の沿岸部の岩礁に分布しています。

旬の時期

1年を通して取れますが、旬としては冬から春にかけてです。

特徴

ゴツゴツとした頭が笠をかぶっている様な姿から、笠子という名が付いたそうです。また、関西地方ではガシラ、九州地方ではアラカブ、と呼ばれています。
全長は30Cm程度、体の色は、生息環境や深さによりやや異なりますが、浅い場所にすむものは黒褐色、深い場所にすむものは、赤色が強いそうです。
江戸時代には勇ましい姿が武家に好まれ、端午(たんご)の節句<5月5日>に飾られた魚だそうです。

ワンポイント豆知識

選び方

体の色が鮮やかでみずみずしいもの
腹部が張っているもの。

調理方法

身肉がしまっており、鮮度の良いものは、刺身に適すほか、焼き物、煮付け、から揚げなどあります。

食材を使ったレシピ

このページについてのご意見・お問い合わせ

地方卸売市場総務課

〒273-0001船橋市市場1-8-1

受付時間:午前8時30分から午後4時30分まで 休業日:休市日(市場カレンダーでご確認ください)