平成22年国勢調査産業等基本集計

更新日:令和4(2022)年4月7日(木曜日)

ページID:P021004

1.労働力状態別、15歳以上人口の推移

 15歳以上の人口(52万3,067人)の労働力率は57.7%となっています。
 平成17年と比べると2.4ポイント低下しており、平成12年以降一貫して低下しています。
 男女別では、男性が69.4%、女性が45.9%で平成17年と比べると、男性が3.7ポイント、女性は0.9ポイント低下しています。
 完全失業率は6.0%となっており、平成17年と比べると0.1ポイント増加しており、平成7年以降一貫して増加しています。 

労働力状態別、男女別、15歳以上人口の推移
男女、
年次
15歳以上
人口
労働力
人口
  非労働力
人口
不詳 労働
力率
前回
との差
(ポイ
ント)
完全
失業率
前回
との差
(ポイ
ント)
うち
就業者
完全
失業者
総数
昭和60年 391,781 241,523 234,168 7,355 149,586 672 61.6% - 3.0% -
平成 2年 438,783 277,376 269,273 8,103 160,363 1,044 63.2% 1.6 2.9% -0.1
7年 462,360 298,536 284,233 14,303 162,842 982 64.6% 1.4 4.8% 1.9
  12年 475,290 295,580 280,586 14,994 172,354 7,356 62.2% -2.4 5.1% 0.3
  17年 489,971 294,288 276,881 17,407 177,899 17,784 60.1% -2.1 5.9% 0.8
  22年 523,067 301,767 283,555 18,212 180,508 40,792 57.7% -2.4 6.0% 0.1
昭和60年 199,906 161,225 156,324 4,901 38,275 406 80.7% - 3.0% -
平成 2年 224,909 180,102 174,932 5,170 44,132 675 80.1% -0.6 2.9% -0.1
7年 237,282 191,705 182,372 9,333 44,932 645 80.8% 0.7 4.9% 2.0
 12年 242,173 186,017 176,153 9,864 50,665 5,491 76.8% -4.0 5.3% 0.4
17年 247,105 180,663 169,079 11,584 53,385 13,057 73.1% -3.7 6.4% 1.1
22年 261,980 181,930 169,797 12,133 57,621 22,429 69.4% -3.7 6.7% 0.3
昭和60年 191,875 80,298 77,844 2,454 111,311 266 41.8% - 3.1% -
平成 2年 213,874 97,274 94,341 2,933 116,231 369 45.5% 3.7 3.0% -0.1
7年 225,078 106,831 101,861 4,970 117,910 337 47.5% 2.0 4.7% 1.7
12年 233,117 109,563 104,433 5,130 121,689 1,865 47.0% -0.5 4.7% 0.0
17年 242,866 113,625 107,802 5,823 124,514 4,727 46.8% -0.2 5.1% 0.4
22年 261,087 119,837 113,758 6,079 122,887 18,363 45.9% -0.9 5.1% 0.0

 【用語について】

  • 労働力状態:調査の日から1週間前の間に、仕事をしたかどうかによって判断しています。
             (平成22年国勢調査では、平成22年9月24~9月30日)
  • 就業者:賃金や給料など、収入を伴う仕事をした人。
  • 完全失業者:収入を伴う仕事をしなかった人のうち、就業が可能で、かつ積極的に仕事を探していた人。
  • 労働力人口:就業者と、完全失業者を合わせた数。
  • 非労働力人口:収入を伴う仕事をしなかった人のうち、完全失業者以外の人。
              (家事や通学などをしていたり、高齢のため、特に仕事を探していなかった人や、休業中の人など。)
  • 労働力率:15歳以上人口のうち、労働力人口が占める比率。
  • 完全失業率:労働力人口のうち、完全失業者が占める比率。

労働力人口の推移グラフ 

2.年齢別、男女別、労働力率の推移

 男女別労働力率を年齢5歳ごとにみると、男性は25歳から59歳までの各年齢階級で80%以上になっています。
 一方、女性は25~29歳と45~49歳を頂点とし、35~39歳を谷とするM字カーブとなっています。また60~64歳については、平成17年と比べると、男性は72.8%から77.6%に、女性は35.1%から42.0%にそれぞれ上昇しています。

年齢別(5歳ごと)、男女別、労働力率の推移
年齢区分
(歳)
総数 15~
19
20~
24
25~
29
30~
34
35~
39
40~
44
45~
49
50~
54
55~
59
60~
64
65歳
以上
昭和60年 80.7 17.5 64.6 97.4 98.9 99.2 99.2 99.0 98.5 96.2 80.2 39.2
平成 2年 80.1 19.1 68.5 97.5 98.8 98.9 99.0 98.9 98.5 96.6 81.3 37.7
 7年 80.8 17.1 68.8 97.1 98.6 98.9 98.7 98.6 98.4 97.2 82.3 40.0
12年 76.8 16.8 63.6 92.3 95.3 96.0 96.1 96.0 95.7 94.7 72.3 32.8
17年 73.1 17.8 62.7 87.5 91.0 92.5 93.4 93.7 93.8 92.4 72.8 29.9
22年 69.4 15.0 60.7 82.3 85.6 88.0 88.1 89.2 89.6 89.5 77.6 30.8
昭和60年 41.8 15.6 72.6 49.0 35.3 44.1 54.5 55.2 48.7 40.1 28.4 10.3
平成 2年 45.5 16.9 74.7 61.0 39.2 46.3 56.8 59.6 53.9 43.8 30.1 10.7
7年 47.5 14.1 73.9 66.5 46.0 47.0 57.2 61.7 58.1 48.8 32.5 11.5
12年 47.0 15.9 70.1 69.7 52.0 50.8 60.0 63.6 60.0 50.7 32.1 10.8
17年 46.8 17.5 68.2 71.6 56.7 55.1 63.3 68.1 63.4 54.8 35.1 11.2
22年 45.9 15.3 64.0 69.9 58.8 55.6 61.9 67.2 66.0 57.6 42.0 13.1

(単位:%)

年齢別労働力率グラフ年齢別労働力率(女性)グラフ

3.従業上の地位

3-1 従業上の地位別、就業者数・割合

 就業者(28万3,555人)について、従業上の地位別の割合をみると、「雇用者(役員を含む)」が15歳以上就業者の91.5%、「自営業主」が6.4%、「家族就業者」が2.1%、「家族内職者」が0.1%となっています。

従業上の地位別、男女別就業者数
従業上の地位 就業者数(人) 割合(%)
総数 総数
総数 283,555 169,797 113,758 100.0 100.0 100.0
 雇用者 233,626 135,915 97,711 91.5 91.0 92.3
  うち役員 13,550 11,178 2,372 5.3 7.5 2.2
 自営業主 16,225 12,260 3,965 6.4 8.2 3.7
  雇人のある業主 4,152 3,399 753 1.6 2.3 0.7
  雇人のない業主 12,073 8,861 3,212 4.7 5.9 3.0
 家族就業者 5,246 1,162 4,084 2.1 0.8 3.9
 家庭内職者 367 24 343 0.1 0.0 0.3

注)割合については、総数から、従業上の地位が不詳の件数を除いて算出しています。

【用語について】

  • 雇用者:会社員、公務員、団体職員など。 
  • 家族就業者:家族が経営する商店や農家を手伝っている人。
  • 家庭内職者:家庭内で賃仕事(家庭内職)をしている人。

3-2 従業上の地位(詳細)別、雇用者数・割合

 雇用者の内訳について、従業上の地位をさらに細かく分けて見ると、「正規の職員・従業員」が66.3%、「労働者派遣事務所の派遣社員」が4.3%、「パート・アルバイト・その他」が29.4%となっています。
 男女別では、男性は「正規の職員・従業員」が83.2%と最も高く、女性は「パート・アルバイト・その他」が50.4%と最も高くなっています。

従業上の地位、男女別15歳以上雇用者数
雇用者数、内訳 雇用者数(人) 割合(%)
総数 総数
雇用者 233,626 135,915 97,711 100.0 100.0 100.0
  正規の職員・従業員 154,984 113,137 41,847 66.3 83.2 42.8
  労働者派遣事業所の派遣社員 10,049 3,472 6,577 4.3 2.6 6.7
  パート・アルバイト・その他 68,593 19,306 49,287 29.4 14.2 50.4

従業上の地位別男性雇用者数従業上の地位別女性雇用者数

4.産業分類別、就業者数・割合

 産業分類別で就業者の割合をみると、「卸売業、小売業」が18.1%と最も高く、次いで「製造業」が10.0%、「医療、福祉」が7.7%などとなっています。
 平成17年と比べると「医療、福祉」が1.2ポイント上昇と最も上昇しています。
 一方、「卸売業、小売業」が2.0ポイント低下と最も低下しており、次いで「製造業」が1.5ポイント、「建設業」が0.9ポイント低下などとなっています。

産業分類別就業者数及び割合
産業名 就業者数(人) 割合(%)
総数 283,555 100.0
A 農業、林業 2,446 0.9
B 漁業 103 0.0
C 鉱業、採石業、砂利採取業 38 0.0
D 建設業 18,708 6.6
E 製造業 28,396 10.0
F 電気・ガス・熱供給・水道業 973 0.3
G 情報通信業 19,362 6.8
H 運輸業、郵便業 19,586 6.9
卸売業、小売業 51,264 18.1
J 金融業、保険業 12,337 4.4
K 不動産業、物品賃貸業 8,176 2.9
L 学術研究、専門・技術サービス業 11,274 4.0
M 宿泊業、飲食サービス業 15,516 5.5
N 生活関連サービス業、娯楽業 11,256 4.0
O 教育、学習支援業 11,668 4.1
P 医療、福祉 21,952 7.7
Q 複合サービス事業 764 0.3
R サービス業(ほかに分類されないもの) 19,117 6.7
S 公務(ほかに分類されるものを除く) 9,874 3.5
T 分類不能の産業 20,745 7.3

 

産業大分類別就業者割合 

産業(第1~3次)別15歳以上就業者数の推移
年次  第1次産業 第2次産業 第3次産業
平成2年 4,237 76,703 186,546
平成7年 3,839 73,282 205,635
平成12年 3,379 64,615 207,839
平成17年 3,150 52,689 214,168
平成22年 2,549 47,142 213,119

(単位:人)

【用語について】
第1~3次産業の内訳は次のとおりです。

  • 第1次産業:「農業、林業」、「漁業」
  • 第2次産業:「鉱業、採石業、砂利採取業」、「建設業」、「製造業」 
  • 第3次産業:「電気・ガス・熱供給・水道業」、「情報通信業」、「運輸業、郵便業」、「卸売業、小売業」、
           「金融業、保険業」、「不動産業、物品賃貸業」、「学術研究、専門・技術サービス業」、
           「宿泊業、飲食サービス業」、「生活関連サービス業、娯楽業」、「教育、学習支援業」、
           「医療、福祉」、「複合サービス事業」、「サービス業(他に分類されないもの)」、「公務(他に分類される物を除く)」
     

5.夫婦の労働力状態

 夫婦のいる一般世帯(14万5,086世帯)を、就業・非就業別にみると、夫婦ともに「就業者」の世帯は5万5,360世帯となっております。
 一方、夫婦ともに「非就業者」の世帯は2万7,516世帯となっております。

就業・非就業別、夫婦のいる一般世帯数
 家族類型 総数
1)
夫が
就業者
2)
    夫が
非就業者
   
妻が就業者 妻が非就業者 妻が就業者 妻が非就業者
人数(人) 夫婦のいる
一般世帯数
145,086 104,296 55,360 48,936 32,422 4,906 27,516
 子供なし 55,479 31,689 18,086 13,603 20,229 2,441 17,788
 子供あり 89,607 72,607 37,274 35,333 12,193 2,465 9,728

1)実数は夫婦の労働力状態「不詳」を含む。
2)実数は妻の労働力状態「不詳」を除く。

6.産業別、国別、外国人就業者数

 産業分類別に外国人就業者(3,530人)の割合をみると、「製造業」が15.2%と最も高く、次いで「卸売業、小売業」が14.9%、「宿泊業、飲食サービス業」が14.2%となっています。
 国籍別では、ブラジルは「製造業」が62.6%と最も高く、外国人全体における割合(15.2%)の約4倍となっています。
 アメリカでは「教育、学習支援業」が53.6%と最も高く、外国人全体における割合(4.1%)の約13倍となっています。
 韓国、朝鮮は、特徴的に割合の高い産業はなく、日本人に近い産業別構成となっています。

産業別、国別、15歳以上外国人就業者数
産業名 総数 韓国・
朝鮮
中国 フィリ
ピン
ベトナム アメリカ ブラジル ペルー その他 (参考)
日本人
総数 3,530 643 1,623 352 40 84 187 44 557 278,890
A 農業、林業 3 1 1 - - - - - 1 2,443
B 漁業 - - - - - - - - - 103
C 鉱業、採石業、
砂利採取業
- - - - - - - - - 38
D 建設業 114 26 41 15 4 - 7 3 18 18,592
E 製造業 538 48 174 81 1 4 117 19 94 27,857
F 電気・ガス・
熱供給・水道業
- - - - - - - - - 973
G 情報通信業 474 48 380 2 10 4 3 - 27 18,888
H 運輸業、郵便業 128 35 47 18 1 2 7 3 15 19,457
卸売業、小売業 526 117 272 39 1 3 14 4 76 50,734
J 金融業、保険業 56 24 16 3 - 4 2 1 6 12,281
K 不動産業、
物品賃貸業
40 18 13 3 - 1 - - 5 8,136
L 学術研究、
専門・
技術サービス業
106 30 42 2 4 8 1 1 18 11,166
M 宿泊業、
飲食サービス業
501 100 228 66 5 2 4 2 94 15,015
N 生活関連
サービス業、
娯楽業
133 36 48 24 6 1 2 1 15 11,123
O 教育、学習支援業 180 17 24 8 - 45 1 1 84 11,488
P 医療、福祉 111 38 31 13 2 - 6 1 20 21,839
Q 複合サービス事業 - - - - - - - - - 764
R サービス業
(ほかに
分類されないもの)
166 43 51 40 - 4 4 3 21 18,950
S 公務
(ほかに分類される
ものを除く)
2 - - - - 1 1 - - 9,872
T 分類不能の産業 452 62 255 38 6 5 18 5 63 19,171

(単位:人)

外国人就業者の割合

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

デジタル行政推進課 統計係

〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日