平成22年国勢調査人口等基本集計(世帯)
1.世帯数(総世帯・一般世帯・施設等の世帯)
船橋市の世帯数は261,415でした。前回の平成17年調査より28,126(12.06%)増加しました。
また、一般世帯の1世帯あたりの人員数は2.31人でした。前回の平成17年調査より0.12人減少しました。
施設等の世帯の状況は、下記の表をご覧ください。
調査年 | 世帯数 |
---|---|
平成2年 | 187,841 |
平成7年 | 203,510 |
平成12年 | 216,155 |
平成17年 | 233,289 |
平成22年 | 261,415 |
年 | 一般世帯 | ||
---|---|---|---|
世帯数 | 世帯人員 | 1世帯当たり人員 | |
平成2年 | 186,324 | 527,445 | 2.83 |
平成7年 | 202,384 | 535,210 | 2.64 |
平成12年 | 215,237 | 543,823 | 2.53 |
平成17年 | 229,619 | 559,493 | 2.43 |
平成22年 | 261,070 | 602,369 | 2.31 |
調査年 | 寮・寄宿舎の 学生・生徒 |
病院・療養所の 入院者 |
社会施設の 入所者 |
自衛隊営舎内 居住者 |
その他 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世帯数 | 世帯人員 | 世帯数 | 世帯人員 | 世帯数 | 世帯人員 | 世帯数 | 世帯人員 | 世帯数 | 世帯人員 | |
平成2年 | 22 | 922 | 34 | 1,508 | 11 | 682 | 17 | 1,083 | 82 | 82 |
平成7年 | 14 | 780 | 34 | 1,683 | 17 | 917 | 20 | 998 | 91 | 95 |
平成12年 | 23 | 805 | 32 | 1,745 | 41 | 1,763 | 20 | 817 | 25 | 29 |
平成17年 | 10 | 322 | 29 | 1,483 | 85 | 3,283 | 31 | 934 | 175 | 183 |
平成22年 | 6 | 192 | 33 | 1,520 | 101 | 3,906 | 26 | 868 | 179 | 185 |
2.世帯人員数
一般世帯の数を人員数別にみると、1人世帯が最も多く88,866世帯(34.04%)で、次いで2人世帯が71,054世帯(27.22%)でした。
また、一般世帯について、1世帯当たりの平均人員は2.31人でした。
世帯人員数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
---|---|---|---|---|---|
世帯数 | 88,866 | 71,054 | 49,746 | 38,861 | 9,494 |
世帯人員数 | 6人 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
世帯数 | 2,331 | 557 | 121 | 26 | 14 |
3.家族類型
一般世帯を家族類型別にみると、単独世帯が88,866(34.04%)と最も多く、次いで夫婦と子から成る世帯が82,106(31.45%)でした。
区分 | 単独世帯 | 核家族世帯 | その他の 世帯 |
||
---|---|---|---|---|---|
夫婦のみ | 夫婦と子 | ひとり親と子 | |||
世帯数 | 88,866 | 52,675 | 82,106 | 20,581 | 16,842 |
構成比 | 34.04% | 20.18% | 31.45% | 7.88% | 6.45% |
4.世帯の種類別、65歳以上人口(一般世帯、施設等の世帯)
世帯の種類別に65歳以上人口をみると、夫婦のみの世帯が46,795で、次いで夫婦と子から成る世帯が23,620でした。
また、施設等の世帯では、社会施設の入所者が3,423と最多でした。
世帯の種類 | 単独世帯 | 夫婦のみ | 夫婦と子 | ひとり親と子 | 夫婦と親 | 夫婦、子と親 | その他世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
65歳以上人口 | 19,325 | 46,795 | 23,620 | 9,074 | 2,836 | 6,634 | 6,288 |
世帯の種類 | 寮・寄宿舎の 学生・生徒 |
病院・療養所の 入院者 |
社会施設の 入所者 |
自衛隊営舎内 居住者 |
矯正施設の 入所者 |
その他 | 不詳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
65歳以上人口 | - | 793 | 3,423 | - | - | 45 | - |
5.家族類型別、6歳未満・18歳未満世帯員のいる一般世帯数・世帯人員
6歳未満・18歳未満のいる世帯の家族類型をみると、いずれも核家族の世帯が最多でした。
家族類型区分 | 6歳未満世帯員のいる 一般世帯 |
6歳未満 世帯人員 |
18歳未満世帯員のいる 一般世帯 |
18歳未満 世帯人員 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
世帯数 | 世帯人員 | 世帯数 | 世帯人員 | |||
計 | 26,949 | 100,930 | 34,019 | 60,018 | 227,235 | 97,410 |
核家族世帯 | 25,032 | 90,998 | 31,661 | 54,032 | 198,346 | 88,105 |
核家族以外の世帯 ※ | 1,798 | 9,346 | 2,205 | 5,448 | 27,238 | 8,579 |
非親族を含む世帯 | 119 | 586 | 153 | 312 | 1,425 | 500 |
単独世帯 | - | - | - | 226 | 226 | 226 |
(再掲)母子世帯 | 432 | 1,178 | 500 | 2,333 | 6,122 | 3,556 |
(再掲)父子世帯 | 37 | 100 | 43 | 295 | 789 | 448 |
関連するその他の記事
- 政府統計の総合窓口e-stat(平成22年国勢調査)(新しいウインドウが開きます。)
- 国勢調査(統計局ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 千葉県統計情報の広場(千葉県ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- デジタル行政推進課 統計係
-
- 電話 047-436-2063
- FAX 047-436-2102
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-6-10(中央消防署 5階講堂)
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日