不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書の電子申請について
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内の「名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求」(ぴったりサービス)において、選挙人本人が選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に対して、投票用紙と投票用封筒の請求を電子申請することができます。
※オンラインで投票できる制度ではありません。
申請方法
- マイナポータルにログインしてください。
- 「さがす」を押して、「カテゴリから検索」から、選挙人名簿に記載のある自治体(千葉県船橋市)を設定してください。
- 表示されたカテゴリから、「選挙」を選択してください。
- 「名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求」を選択してください。
- 以降は、画面の案内に従って氏名等を入力しご申請ください。
※申請にあたってはマイナンバーカードが必要です。
マイナポータルサイト(別ウインドウで開きます)(外部サイト)
マイナポータル操作マニュアル(別ウインドウで開きます)(外部サイト)
必要なもの
マイナポータルへのログインや電子署名を要する電子申請の際には、以下の環境が必要です。
・マイナンバーカード
・ICカードリーダライタ(又はマイナポータルAP対応携帯端末)
・パソコン等
・マイナンバーカード
・ICカードリーダライタ(又はマイナポータルAP対応携帯端末)
・パソコン等
対応するOS・ブラウザ・携帯端末はこちら(別ウインドウで開きます)(外部サイト)
申請後の手続きの流れ
- 申請いただいた情報を受付後、選挙管理委員会からご入力いただいた送付先住所に、不在者投票に使用する投票用紙等一式を郵送します。
-
投票用紙等一式が届きましたら、滞在先の市区町村の選挙管理委員会が指定する不在者投票受付場所へ持参し、投票してください。
投票用紙は、受付した市区町村の選挙管理委員会から船橋市選挙管理委員会へ郵送されます。
(注意)
封筒内の投票用紙等一式が入った透明な袋は、絶対にご自分で開封しないでください。投票ができなくなる場合があります。また、 市区町村により投票できる場所と時間が異なります。必ず事前に滞在先の選挙管理委員会へご確認ください。
※ご請求内容について、電話またはメールでご確認させていただくことがあります。
ご連絡が取れなかった場合は投票用紙等を送付できないことがあります。
あらかじめご了承ください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 選挙管理委員会事務局
-
- 電話 047-436-2733
- FAX 047-436-2730
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「選挙の種類、各種投票制度」の他の記事
- 最近見たページ
-