令和7年度第2回船橋市青少年問題協議会の会議概要
1 開催日時
令和7年11月5日(水曜日)午後2時00分~午後3時11分
2 開催場所
市役所6階 602会議室
3 出席者
(1)委員(18名)
草場委員、岩井委員、倉前委員、本庄委員、早川委員、岩瀬委員、小出委員、加瀨委員、丹羽委員、山﨑委員、青鹿委員、村木委員、原野委員、大塚委員、高橋委員、鈴木委員、小澤委員、近藤委員
(2)幹事(15名)
篠澤船橋警察署生活安全課長、齋藤船橋警察署交通課長、塩冶船橋東警察署生活安全課長代理、千脇市民安全推進課長、尾崎地域福祉課長補佐、吉澤こども家庭支援課長、藤沢児童相談所開設準備課長補佐、大塚地域子育て支援課長、森指導課長補佐、吉村児童・生徒サポート室副主幹、山下児童・生徒防犯安全対策室長、由良青少年課長、石山生涯スポーツ課長、加藤中央公民館長、髙田青少年センター所長補佐
(3)事務局(4名)
由良青少年課長、宮﨑課長補佐、津田係長、平賀主事
(4)関係部局(3名)
櫻井健康政策課長、福嶋健康政策課長補佐、健康政策課伊藤副主査
4 欠席者
(1)委員(7名)
(2)幹事(9名)
5 議題及び公開・非公開の別並びに非公開の場合にあっては、その理由
議題
(1)津波等の警報発令時における児童生徒への対応 について (公開)
(2)児童生徒の登下校の安全、生活道路 としての安全を守っていく上でゾーン30、ゾーン30プラスの計画的な整備について (公開)
(3)千葉県の児童生徒の人口10万人当たりの自殺者数が全国平均を上回っていることについて (公開)
(4)学校における暴力行為の現状について (公開)
(5)第 5 8 号 船橋市 青少年だよりについて (公開)
6 傍聴者数(全部を非公開で行う会議の場合を除く)
0名
7 決定事項
議題(1)保健体育課及び市立船橋高等学校から説明がありました。
議題(2)保健体育課から説明がありました。
議題(3)健康政策課から説明がありました。
議題(4)指導課から説明がありました。
議題(5)青少年課から説明がありました。
8議事録
作成し次第、添付いたします。
9 資料・特記事項
10 問い合わせ先
船橋市教育委員会 生涯学習部 青少年課
電話 047-436-2903
ファイルダウンロード
次第(PDF形式49キロバイト)
席次表(PDF形式79キロバイト)
資料一式(PDF形式9,540キロバイト)-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会青少年課
-
- 電話 047-436-2903
- FAX 047-436-2909
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日


