令和6年度第3回船橋市青少年問題協議会の会議概要
1 開催日時
令和7年2月5日(水曜日)午後1時15分~午後2時30分
2 開催場所
船橋市役所6階 602会議室
3 出席者
(1)委員(19名)
葛生委員、青木委員、岩井委員、本庄委員、草野委員、早川委員、岩瀬委員、小出委員、戸松委員、加瀨委員、丹羽委員、青鹿委員、村木委員、原野委員、大塚委員、高橋委員、森委員、日高委員、近藤委員
※オブザーバー
船橋警察署 生活安全課 小山課長(鏑木委員代理)
船橋東警察署 生活安全課 金子課長(勝又委員代理)
(2)幹事(22名)
船橋警察署 小山生活安全課長、船橋東警察署 金子生活安全課長、佐藤自治振興課長補佐(村上自治振興課長代理)、鈴木市民安全推進課交通安全係長(千脇市民安全推進課長代理)、忍足地域福祉課長、鈴木児童相談所開設準備課長、齊藤地域子育て支援課長、芝原公園緑地課長、野木学務課長、筒井指導課長、藤宮児童・生徒サポート室長、春日保健体育課長、山下児童・生徒防犯安全対策室長、太田総合教育センター所長、藤井社会教育課長、阿部文化課長、由良青少年課長、石山生涯スポーツ課長、柴山西図書館長、江口中央公民館長、金子郷土資料館長、大橋青少年センター所長
(3)事務局(4名)
由良青少年課長、宮﨑課長補佐、津田係長、平賀主事
(4)関係部局(2名)
藤沢児童相談所開設準備課長補佐、横山市民安全推進課主事
4 欠席者
(1)委員(5名)
(2)幹事(5名)
5 議題及び公開・非公開の別並びに非公開の場合にあっては、その理由
議題
(1)自撮り画像被害防止アプリの導入・啓発の検討について(公開)
(2)不登校の現状と来年度への展望について(公開)
(3)スクールガード制度の現状と課題について(公開)
(4)給食の廃棄野菜類の活用について(公開)
報告、連絡事項
・自転車のヘルメット着用率向上のため、実践しうまくいった事例について【市民安全推進課】
・「船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金」の進捗状況等について【市民安全推進課】
・船橋市児童相談所の設置について【児童相談所開設準備課】
6 傍聴者数(全部を非公開で行う会議の場合を除く)
0名
7 決定事項
・議題(1)総合教育センターより説明がありました。
・議題(2)児童・生徒サポート室より説明がありました。
・議題(3)保健体育課より説明がありました。
・議題(4)保健体育課より説明がありました。
8議事録
作成し次第、掲載いたします。
9 資料・特記事項
10 問い合わせ先
船橋市教育委員会 生涯学習部 青少年課
電話 047-436-2903
ファイルダウンロード
0.次第(PDF形式65キロバイト)
1.席次表(PDF形式99キロバイト)
2.資料一式(PDF形式5,682キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会青少年課
-
- 電話 047-436-2903
- FAX 047-436-2909
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日