まちづくり体験教室
1.まちづくり体験教室とは
小学生(高学年)を対象に、模型を使った体験型講座(ワークショップ)を開催しています。
市職員が講師として出向き、都市計画について学習する機会を提供しています。
2.体験教室の目的
- 自分たちの住んでいるまち(市や地域)を意識し、まちづくりを身近に感じる。
- 住みよいまちづくりには、都市計画(まちのルール)が必要であることを理解する。
3.体験教室について
1.対象
主に小学4年生から小学6年生を対象に、講座を開催しています。
講座児童人数は、1班6~7人の班編成で最大5班(30~35人)まで対応します。
2.これまでの取り組み
法典西小学校、七林小学校、三山東小学校、行田東小学校にて、
授業の一環としてまちづくり体験教室を行いました。
法典西小学校では授業後に児童に対するアンケートを行い、結果は下記のとおりです。
- まちづくりについて、楽しく勉強できたか
たいへんそう思う 89%
少しそう思う 9.5%
- 『まちづくり』をもっと知りたいと思うか
たいへんそう思う 68%
少しそう思う 29%
まちづくりについて楽しく学び、都市計画に興味をもっていただけていると思います。
4.講座内容
小学校で行ったまちづくり体験教室を紹介します。
1.テーマ・班決め
班ごとにまちのテーマと、必ず使用しなければならない施設を伝え、それらをどのように配置するかを考えながら、だれもが暮らしやすいまちを考えていただきます。
2.まちづくり体験キットの説明
市職員がまちづくり体験キットの使い方を説明します。
自由な発想でまちづくりができるよう、たくさんの模型や背景図を用意しています。
まちづくり体験キット
3.ワークショップ
早速、模型を使ってまちづくり体験を行います。
班のメンバーで協力しながら、思い描くまちを完成させていきます。
みなさん真剣に取り組んでますね。
4.発表
各班が作ったまちの発表を行います。
まちのテーマ、工夫した点、難しかった点、アピールポイントなどを説明しています。
5.まとめ
船橋市内の実際のまち並みの写真を見て、建物がどのように建っているかを確認し、まちのルール(用途地域等)により、自分が暮らしているまち並みが大きくコントロールされていることを確認してもらいます。
5.相談窓口
まちづくり体験教室に興味のある方、開催を希望される方は、
都市計画課 まちづくり支援係(TEL:047-436-2526)までご相談ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 都市計画課 まちづくり支援係
-
- 電話 047-436-2526
- FAX 047-436-2544
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日