自動火災報知設備などのベルが鳴ったら...
自動火災報知設備等の誤作動について
自動火災報知設備とは
自動火災報知設備は、火災による煙や熱を感知器が自動的に感知して、ベルなどで建物内の人達に火災を知らせる設備です。
また、発信機の押しボタンを押すことで、手動で火災を周知させることも可能です。
自動火災報知設備の他にも非常警報設備や住宅用火災警報器など、火災の発生を知らせる設備があります。
これらの設備は、あくまでも火災の発生を知らせるものですので、鳴ったらまずは身の安全を守り、119番通報して下さい。
誤作動の主な原因
これらの設備は以下のような要因により誤作動を起こすことがあります。
1 風雨や結露による水分の混入
2 台風や前線通過による外気圧の低下
3 料理の煙やお風呂の水蒸気、微細な埃等の混入
4 燻煙殺虫剤の散布
また、故障によるものや、いたずらで故意に発信機が押されていることもあります。
誤作動が頻発するとベルが鳴っても火災と思わなくなり、警戒心が徐々に薄れ、本当に火災が起こった時に対応が遅くなって、被害が拡大したり、最悪の場合は逃げ遅れてしまう恐れがあります。
建物の関係者は常日頃から設備の維持管理に努めて誤作動をなくし、万が一の火災時に備えましょう。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局予防課
-
- 電話 047-435-1114
- FAX 047-435-8637
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「消防局からのお知らせ・お願い」の他の記事
-
- 救命講習のお知らせ
- 消防訓練センターでの市民向け訓練のご案内
- 消防吏員採用試験について
- 「映像119」で119番通報時の情報共有がより早く、正確に
- 日本中央競馬会 中山競馬場様より寄贈を受け 消防局長から市長感謝状を贈呈いたしました
- 消防局音楽隊出演依頼について
- 消防職員による住戸訪問について
- 東日本都市開発株式会社様から救急車の寄贈 ~中央消防署に配置し、救急救命の最前線で活用します~
- 排水栓又は消火栓を使用した初期消火訓練について
- 船橋市消防局公式Facebook及びXについて
- イベント主催者向け各種相談・届け出先情報
- 船橋市消防局音楽隊について
- 消防局音楽隊員について
- 消防局市民音楽隊について
- 船橋市消防局音楽隊の出演について
- 最近見たページ
-