市民協働推進員制度について(平成18年度~)
市民のみなさんとの協働を積極的に推進するため、庁内各部署に市民協働推進員を設置しています。
市民協働推進員の主な活動
- 市民や市職員などからの市民協働により行う事業の提案(既存事業の見直し等を含む)に対する調整。
- 市民協働に関する研修会等への参加
- 市民協働に関する情報等の市職員への周知 等
平成19年1月31日(木曜日)に行われた、市民協働推進員辞令交付式の様子
(注)PDFファイルを表示させるためにはアドビ社のAdobe Reader が必要となります。
このソフトは同社のホームページ上から無償でダウンロードできるほか、パソコン関連の雑誌付録のCD-ROM等からインストールすることもできます。
ファイルダウンロード
船橋市市民協働推進員の設置に関する要綱(PDF形式198キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民協働課
-
- 電話 047-436-3201
- FAX 047-436-3063
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「市民と協働のまちづくり」の他の記事
-
- ふらっとサロン ~あなたの声で、つながる、ひろがる、地域の輪~を開催します
- 市民活動に関する講演会(ワークショップ)を開催しました
- まちづくり体験教室
- 第15回ふなばし市民活動フェア ~来て・見て・聞いて・あなたも地域デビュー~を開催しました
- ~身近な公園で健康づくり!ボランティア団体募集~ 公園を活用した健康づくり事業
- 「ふなばし森のシティ」がフランス政府が認証するエコカルティエ認証ステップ4を取得
- 地域まちづくり活動支援メニュー
- 避難行動要支援者の避難支援にご協力をお願いします
- 地域まちづくり活動について
- 船橋市市民活動総合補償制度
- 「市民参加と協働のまち船橋~市民力でまちづくりをすすめる基本指針~」を策定しました
- まちづくり体験教室(児童ホーム)
- 市民協働推進員制度について(平成18年度~)
- 最近見たページ
-