船橋の漁業
船橋の漁場は、江戸時代に御菜浦(おさいのうら)として、徳川家に魚や貝を献上するほどの豊かな海でした。現在では、東京湾に残された貴重な干潟「三番瀬(さんばんぜ)」で、海苔養殖やホンビノスガイなどの貝類を採っています。また、まき網や底引き網では東京湾の内湾でスズキやコノシロ等の魚類を獲っています。
船橋で水揚げされた海苔や魚は"江戸前"として市場でも人気を集めています。特に、海苔の味と香りは全国でも、トップクラスであるといわれています。
船橋の港は現在も活気があり、多くの伝統ある船橋の漁業を今も多くの漁業者が受継ぎ守っています。
漁獲量
漁業種 | 魚種 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | 6年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
採貝漁業 | アサリ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ホンビノスガイ | 438 | 199 | 81 | 53 | 67 | |
その他 | 3 | 6 | 3 | 0 | 0 | |
計 | 441 | 206 | 84 | 53 | 67 | |
まき網漁業 | スズキ | 150 | 178 | 169 | 199 | 169 |
コノシロ | 1,326 | 1,134 | 1,177 | 2,463 | 1,621 | |
イワシ | 0 | 0.5 | 0.4 | 0 | 4.7 | |
その他 | 138 | 140 | 154 | 40 | 65 | |
計 | 1,614 | 1,453 | 1,501 | 2,702 | 1,859 | |
底曳網漁業 | カレイ | 3 | 0.5 | 0.3 | 0.5 | 1.3 |
スズキ | 402 | 334 | 250 | 224 | 218 | |
コノシロ | 41 | 52 | 40 | 22 | 42 | |
ホンビノスガイ | 379 | 293.5 | 203 | 157 | 92 | |
その他 | 76 | 59 | 63 | 52 | 49 | |
計 | 900 | 739 | 557 | 455 | 402 | |
総合計 | 2,956 | 2,398 | 2,142 | 3,210 | 2,328 |
漁業種 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | 6年度 |
---|---|---|---|---|---|
海苔養殖 | 2,860 | 3,710 | 3,280 | 2,735 | 3,265 |
資料 船橋市漁業協同組合
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 農水産課
-
- 電話 047-436-2492
- FAX 047-436-2485
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日