ふなばしトップスポーツチームフェスタ
千葉ジェッツ・クボタスピアーズと協力し、ふなばしアンデルセン公園にて、バスケットボールやラグビーを楽しめるさまざまなイベントを実施します。
- 委員会が実施する様々な取り組みについてはこちら(別ページに遷移します)をご覧ください。
【終了しました】ふなばしトップスポーツチームフェスタ

開催日時
7月6日(日曜日)9:30-17:00
※雨天中止
場所
ふなばしアンデルセン公園(船橋市金堀町525番 )イベント内容
1.バスケ・ラグビー体験
場所
イベントドーム
時間
9:30-17:00
※体験設備は常設しています。
※体験設備は常設しています。
内容
- バスケのフリースローが体験できます。
【特別企画】
千葉ジェッツアカデミーコーチによるレクチャー:(1)14:30-15:00、(2)15:00-15:30(各回15名まで)
※各回ともに、13:30よりイベントドームの本部(景品交換所)で整理券を配布します。 - ラグビーのパスターゲットが体験できます。
【特別企画】
クボタスピアーズ選手によるレクチャー:(1)11:15-11:45、(2)12:45-13:15
※参加予定選手:梁本旺義選手、溝渕元気選手、玉置将也選手、近藤翔耶選手(廣瀬雄也選手から変更)
2.ステージイベント
場所
イベントドームのステージ内容
-
10:30-11:00
千葉ジェッツのチアパフォーマンスチーム「スタージェッツ」のショーやスクール生の発表会 -
12:00-12:30
クボタスピアーズ選手の(1)ラインアウトパフォーマンス、(2)パスパフォーマンス、(3)選手のサイン入りグッズや公園内の飲食店引換券が当たるじゃんけん大会
※参加予定選手:梁本旺義選手、溝渕元気選手、玉置将也選手、近藤翔耶選手(廣瀬雄也選手から変更) -
14:00-14:30
千葉ジェッツのチアパフォーマンスチーム「スタージェッツ」のショーやスクール生の発表会
3.スタンプラリー
場所
園内の6か所を回るスタンプラリー
時間
9:30-16:30
※景品交換は17:00までです。
※景品交換は17:00までです。
内容
公園の西・南・北ゲートのいずれかでスタンプラリーの台紙を入手。
6か所を回り、スタンプ5つとぬり絵を1つ完成させ、イベントドームの景品交換所で台紙を提示すると「千葉ジェッツ・クボタスピアーズ・アンデルセン公園」のグッズセットをプレゼント。
さらに、抽選で当たればスペシャルグッズセットをプレゼント。
- グッズセット:応援グッズやクリアファイルなど
- スペシャルグッズセット:ユニフォームやエコバッグなど
4.ふなばしPR展示
場所
コミュニティーセンターの展示室時間
9:30-17:00内容
国指定史跡「取掛西貝塚」特別展示や、市内で出土した貝を使った絵の具づくりなどを体験できます。
※絵の具づくりは在庫が無くなり次第終了となります。
参加費
本イベントはすべて無料です。
※入園料は必要です。
一般900円、高校生600円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円(65歳以上、身体障害者等は証明書の提示により無料)
当日の様子


関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 政策企画課 (船橋市プロスポーツ等連携推進委員会事務局)
-
- 電話 047-436-2101
- FAX 047-436-2058
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「スポーツ」の他の記事
-
- 「橋本大輝選手 体操教室&トークショー ~Daiki Dream Clinic~」を開催しました(令和7年11月2日)
- プロ・企業スポーツチームと連携した取り組みについて
- チームを応援する横断幕の設置
- チェアバレトンでストレッチ。一日の終わりを軽く整えてみませんか
- マラソン・駅伝大会
- 船橋ゆかりの著名人
- 船橋市スポーツ推進委員協議会主催「第10回元気ふなばし健康ウォーキング」の開催について
- 船橋駅伝フェスティバル
- 【無料で参加!】いくぞ!FUNABASHI レシートキャンペーン対象店の募集について
- パブリックビューイング
- 「千葉ジェッツふなばしホームタウンフェスティバル」キッチンカー出店者を募集します!
- 第二次船橋市生涯スポーツ推進計画
- 東京2020オリンピック、パリ2024オリンピック男子体操で金メダルに輝いた橋本大輝選手が市立船橋高等学校で体操教室を開催します!(募集は終了しました)
- 【受付終了しました】船橋市プロ・企業スポーツチーム紹介パンフレット2025-26 協賛企業を募集します!
- 生涯学習情報をまとめたガイドブック「楽しく学ぼうふなばし」を発行しています
- 最近見たページ
-


