船橋市立 高根台第二小学校

  • 〒274-0065千葉県船橋市高根台5-2-1
  • 047-465-1551

新着情報(令和3(2021)年6月)

不審者対応訓練

令和3(2021)年6月29日

6月29日(火曜日)、今年度初めての不審者対応訓練を行いました。職員が不審者役の警察官に対峙します。教室では、バリケードや施錠で初期対応します。

廊下で不審者と対峙 不審者確保

応援の職員が集まり、さすまた等で不審者(警察官)を取り押さえます。捕獲や対応について、具体的なアドバイスをいただきました。

放送室から全体指導 1年生の教室

放送室から全校児童に船橋東警察署の方から御指導をいただきます。1年生の教室では、背筋をまっすぐにし、緊張した面持ちでした。学校では、大人も子供も緊急事態に対応すべくよい経験をさせていただきました。警察署のみなさま、ありがとうございました。

※子供たちの心身に影響が出ないよう、不審者との激しいやりとりは、子供から見えない1階で行いました。

廊下で不審者と対峙
廊下で不審者と対峙
不審者確保
不審者確保
放送室から全体指導
放送室から全体指導

ん!? 校長先生? 給食の先生??

令和3(2021)年6月29日

 「先生!今、手は空いていますか?」 職員室で仕事をしていると、ふと、校長先生に声をかけられました。

「はい!!大丈夫ですよ!!」と振り向くと…。














 給食の先生??





 ん?? 栄養士さんが3人!?? 分身? いや、自分が働きすぎか!!?

聞きなれた、校長先生の声を聴き間違えるはずはない!!!!

 あらためて、じ~~~っと観察! よく見ると! あっ!! 校長先生!!???

本日は、給食室の定期検査のため、校長先生立ち合いのもと薬剤師さんによる検査が行われていました。
分身ではなかったようです。自分の疲労も限界に達していないようで安心しました!まだまだお仕事がんばれそうです!!

本日も、おいしい給食 「いただきます!!!」

給食の先生??
給食の先生??

認知症サポーター養成講座

令和3(2021)年6月29日

認知症サポーター養成講座は、船橋市の地域包括ケア推進課が取り組んでいる取り組みです。以前は不治の病とされていた認知症も新薬が開発され、生活習慣病として認知されてきました。小学生のうちから正しい知識と意識をもってほしいと思います。

認知症のメカニズム 

まず、認知症のメカニズムについて説明があります。その後グループ討議で、認知症の方への対応方法を話し合います。

グループ討議

最後は、迫真の演技の担当者を交えて、ロールプレーイングします。6年生のみなさんが前向きにこの問題に取り組んでいる姿も素晴らしいと感じました。

迫真の演技

認知症のメカニズム
認知症のメカニズム
グループ討議
グループ討議
迫真の演技
迫真の演技

児童会の活動 ~いつもありがとうございます~

令和3(2021)年6月25日

児童会は、いろいろな場面で学校を支える活動をしています。今週は、緑の羽募金がありました。このポスターも児童会が描きました。

募金ポスター お金の集計

みなさんの協力で、1万5000円以上の募金が集まりました。現金は、児童会担当の教員が集計し、銀行に振り込みに行きます。感染症対策や、硬貨が複数ある場合に発生する手数料で、募金活動の実施が難しくなっています。

昇降口 児童会からの呼びかけ

低学年は、休み時間はついつい廊下を走ってしまうことが多くありますので、児童会の子供たちが廊下に立って声かけをしたり、あいさつをしてくれたりしています。頭の下がる思いです。

募金ポスター
募金ポスター
お金の集計
お金の集計
昇降口
昇降口

1年学区たんけん

令和3(2021)年6月18日

6月17日、1年生は通学路や公園など学区たんけんに出発しました。担任の先生以外に、教務主任と学習サポーターの先生方2名も助っ人にきていただきました。

いざ、出発!! 交通安全

やる気もばっちり!交通ルールもばっちり! 

ところが、あいにくのにわか雨が・・・あまやどり後、計画を変更して、近隣公園へと向かいます。

記録写真

近隣公園では、グループごとに遊具の写真を撮ります。タブレットの使い方も慣れてきました。発表用にいい写真が撮れました。

滑り台 鉄棒

ここまで来て、遊ばないわけにはいきません。予定の時間まで、楽しく遊びました。

本日の任務は終了しました!(ピシッ)

いざ、出発!!
いざ、出発!!
交通安全
交通安全
記録写真
記録写真

ヤングケアラーって何?(子育て情報)

令和3(2021)年6月14日

みなさんはヤングケアラーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。文字通り、弟妹(きょうだい)等の面倒をみていて、自分の生活や学業に影響が出ている児童のことです。

朝日小学生新聞号外

【朝日小学生新聞6.3号外/許諾済】

DV(ドメスティック・バイオレンス)と状況は似ていて、当事者は自分に過度な負担がかかっていることに気付いていない(それがあたりまえと思っている)ため、余計に表に見えにくくなっています。文科省もプロジェクトを立ち上げましたが、学校や各御家庭でも気にして見守っていきたいと思います。

朝日小学生新聞号外
朝日小学生新聞号外

学校支援ボランティア

令和3(2021)年6月11日

学校支援ボランティアの方の紹介です。あれ?この写真どこかで見たような・・・。

昨年度とほぼ同じような写真ですが、今年の6月10日に築山周辺の草を刈っていただいているのが、学校支援ボランティア石川さんです。これよりも前には、スクールガードをしていただいている新田さんが、正門周辺の雑草を刈ってくださいました。

築山周辺の草刈り草刈り(2)

みなさんの登校時に正門付近の掃除や花の植え替えをしてくださっている方は、お体の関係で、現在はお休みされています。地域のみなさまには、学校のためにありがとうございます。

築山周辺の草刈り
築山周辺の草刈り
草刈り(2)
草刈り(2)

6月の全校朝会

令和3(2021)年6月9日

6月の全校朝会は、いつものようにリモートで各教室と校長室をつないでいます。校長先生から、笑顔は言葉を超えてつながったり、個人のパフォーマンスを上げたり、免疫を高めたりするとのお話で、最後は全校で笑顔になる練習をしました。

校長先生のお話 国境を越えた笑顔

体育主任からは、水の事故防止のお話がありました。

免疫 水の事故

今日も気温が高くなりましたが、学校でも熱中症や水の事故防止に努めていきます。

校長先生のお話
校長先生のお話
国境を越えた笑顔
国境を越えた笑顔
免疫
免疫

梅雨の合間に・・・(6/8学校点描)

令和3(2021)年6月8日

梅雨の合間(?)で、とても暑いです。職員玄関ではアジサイ・アナベルが見頃です。校庭では、6年生が幅跳びの練習をしていました。マスクをして、木陰で説明中。

アジサイ・アナベル 6年1組

4年3組は図工室でローラー・歯ブラシ・ビー玉などを使って、作品を仕上げていました。理科室前では、教務主任の先生が夏の新しい掲示物に貼り替えていました。

4年図工 理科室前

3年3組では図鑑を見て、手作り図鑑を製作していました。3年1組では社会科で船橋クイズの準備を進めていました。

3年3組 3年1組

廊下の先には、カメラをもってしゃがみ込む怪しい人影が・・・。6年生の先生が図工の遠近法用の写真を撮っていました。4年2組では、担任の先生に一人一人の漢字ノートを見てもらっていました。みんな、うれしそう!

廊下 4年2組

1年2組では、算数で、絵や積み木を使って図形に親しんでいました。5年2組では実験キットを使って発芽の勉強をしています。今は、便利な時代になりました。

1年2組 5年2組

5年1組では、公共物についての道徳の授業をしていました。2年生は国語で「きつねのおきゃくさま」を勉強中。挿絵の色塗りがとても上手なので、思わずパシャ。どの学級も楽しそうに学校生活を送っています。

道徳 2年2組

アジサイ・アナベル
アジサイ・アナベル
6年1組
6年1組
4年3組
4年3組

6月4日の授業風景

令和3(2021)年6月4日

本日は、学校評議員会がありました。今年度の評議員の方に委嘱状をお渡し、安全な宿泊学習の実施方法や保護者の意向を学校がどうやって汲み取るか等、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

音楽室での手話 手話(2)

5時間目の音楽室では、3年生が歌唱をせず、手話で歌を表現していました。音楽の先生から、「振り付けがない部分は、みんなのアイデア募集中です!」とのことでした。

3年2組では 図書室

3年2組の廊下では、段ボールを身につけた子供たちを担任が写真を撮っていました。ロボット?鳥?

図書室では、2年生が我先に図書を借りていました。みんさん、今週もがんばりましたね。

音楽室での手話
音楽室での手話
手話②
手話②
3年2組では
3年2組では

GIGA開き ~パスワードの再考をすみません~

令和3(2021)年6月3日

1年生はGIGA開きを行っていますが、パスワードの入力作業に手間取っています。他の学年でもパスワードが何度もはじかれ、リセットするためにタブレットを総合教育センターに持ち込む事例が多くあります。

初めてのタブレット?

お家の方と相談して決めてもらったパスワードがはじかれ、再考していただいた方もいらっしゃるかと思います。

パスワード

パスワードがはじかれる原因は、文字列の組み合わせ方の不備、Wifiの容量不足、サーバーの容量不足等が考えられます。1年生は文字入力が困難なので、この設定だけで何時間もかかるケースもあります。2組の様子 1組の様子

子供たちも教員もストレスのかかる状況が続いていますが、早く機器の設定を済ませ、タブレットを活用していきたいと思います。将来的には、お子様のIDを使って、お家の端末から欠席連絡をしたり、学校とやりとりをしたりするようになるかもしれません。

初めてのタブレット?
初めてのタブレット?
2組の様子
2組の様子
2組の様子
2組の様子

もっと野菜を食べよう!(食育展の紹介)

令和3(2021)年6月2日

みなさんは、野菜をしっかり食べていますか?船橋の【食育展】給食レシピの紹介です。今夜のおかずの参考にしてみてはいかがですか。

レシピ紹介

(船橋市保健所地域保健課のページにリンクします)

【食育展】

(1)イオンモール船橋 6月16~22日

(2)保健福祉センター 6月24~30日

レシピ紹介
レシピ紹介