船橋市立 高根台第二小学校

  • 〒274-0065千葉県船橋市高根台5-2-1
  • 047-465-1551

新着情報

12月10日(火曜日) 4組

令和6(2024)年12月10日

4校時、校庭では3年生と4年生が体育を行っていました。3年生は、縄跳びと鉄棒、4年生は、ポートボールをしていました。穏やかな青空の下、楽しそうに体を動かしていました。

5

4組は、先日、自分たちで育てたさつま芋の芋ほりを行いました。今日は、そのさつま芋で何を作るかを決めていました。食べられない料理法や味付けはあるのかを確認し、甘い味がよいか、甘じょっぱい味がよいか考えながら、一人2品ずつ投票していました。今日欠席した子にも明日以降投票してもらい、何を作るか決定するそうです。

4組 食べられますか?
4組 食べられますか?
4組 どんな料理にしようかな
4組 どんな料理にしようかな
4組 投票
4組 投票

12月5日(木曜日) 2年生

令和6(2024)年12月9日

12月5日(木曜日)、2年生は外部より講師をお招きして、「げんきがでる あさごはん」と題して、朝ごはんの大切さを学びました。「朝ごはんを食べるとどんないいことがあるのか」「元気の出る朝ごはんとは」のお話を聞き、自分の朝ごはんを考えました。

4

朝ごはんをしっかり食べるために、朝早く起きる。早く起きるために、夜更かしをせず早く寝ることが大切。骨を強くするためは食事と睡眠、そして外で遊ぶことが大切だと学びました。

朝ごはんの大切さ
朝ごはんの大切さ
元気の出る朝ごはん
元気の出る朝ごはん
食べ物の仲間集め
食べ物の仲間集め

12月9日(月曜日) 6年生

令和6(2024)年12月9日

12月9日、6年生、いよいよ卒業文集作りも仕上げの時期に入りました。個人のページ(未来の私へ)、クラスのページそれぞれに取り組んでいました。いよいよ残りの日々を考える時期となりました。図工で取り組んでいた「未来の私」も完成しました。

掲示板 未来の私

算数は、比例の学習でした。3Kmのマラソンをした姉弟、直線グラフから弟が1200mを通過するのは、姉が1200mを通過した何分後かを読み取っていました。道徳は、「タマゾン川」という題材でした。タマゾン川とは、アマゾン川にいる魚でいっぱいになってしまった多摩川を皮肉った呼び方です。自分勝手や無責任な行動、そして問題が深刻化するまで気づかなかった周囲の無関心さ。そうならないためにどうしたらよいのかについて考えていました。

卒業文集作り
卒業文集作り
算数
算数
国語
国語

12月6日(金曜日) 5年生校外学習

令和6(2024)年12月9日

12月6日(金曜日)、5年生は校外学習で、東京臨海広域防災公園・そなエリア東京と日本科学未来館に行きました。昨年の校外学習、 今年の一宮宿泊学習と天候に恵まれませんでしたが、この日はよく晴れ、行きの車窓からは、大きな美しい富士山、スカイツリーや東京タワーなどを見ることができました。

 そなエリア東京は、被地震災害後の支援が少ない時間(72時間)を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。地震発生後を生き抜くヒントや備えたいグッズの紹介もありました。家具の転倒防止対策を始め、必要最低限の生活必需品や保存のきく食料品の備蓄、家族の避難場所・避難経路の確認など、まずは72時間を生き抜くために必要なものを備えておくことの大切さを確認しました。 また、首都直下地震発生時に緊急災害現地対策本部の候補地となるオペレーションルームも見学窓から見ることができます。この日は、ちょうど講習会を行っていました。

東京臨海広域防災公園は、東京都江東区有明にある基幹的広域防災拠点です。ヘリポートもありました。屋上から撮った写真ですが真ん中の丸いところがヘリポートです。

屋上からヘリポート

日本科学未来館では、各班ごとに未来や、世界のしくみについて学んだり、体験したりしました。

東京直下72hTOURへ
東京直下72hTOURへ
日本科学未来館にて
日本科学未来館にて
日本科学未来館にて
日本科学未来館にて

12月4日(水曜日) 校庭の木々の紅葉

令和6(2024)年12月5日

例年は、マラソン記録会の頃には、すっかり紅葉し、落ち葉も多いのですが、今年は暖かい日が続き、紅葉が遅れています。

しかし、校庭の木々もかなり色づいてきました。紅葉、きれいですね。

11月28日
11月28日
12月4日
12月4日
12月4日
12月4日

12月3日(火曜日) 1年生・5年生

令和6(2024)年12月5日

12月3日は、5年生の朝の会の様子を見に行きました。各クラスの朝の会の後は、間近に迫った校外学習のための学年集会でした。学年主任の「校外学習は、何のために行くの?」という問いに、子供たちは、「学校で学べないことを、学ぶため」と答えました。主任からは、「体いっぱいで学んでこよう。」「考動(辞書には載っていません)を意識しよう。」という話がありました。子供たちは、「考え動く」「時間を守る」「マナーを守る」。考動しないと、「周りの人に迷惑をかける」「時間を守れないと自分たちが困る」「もめ事が起きる」等、答えていました。さすが5年生です。当日、どんな姿を見せてくれるでしょうか。一宮宿泊学習は雨だった5年生、晴れるといいですね!

1年生は、保護者の方をお招きしての、「まほうのくにのクリスマスフェスタ」でした。たくさんのどんぐりを使って様々な物を作り、お店屋さんを開きました。とってもかわいらしいパフェやたこ焼き、おまんじゅう、どら焼き、ケーキなどが並びました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、大盛況となりました。

4 7 6

5年生 集会
5年生 集会
1年生 たこやき
1年生 たこやき
1年生 おまんじゅう
1年生 おまんじゅう

11月28日(木曜日)

令和6(2024)年11月28日

今日は、マラソン記録会(納会)でした。11月8日(金曜日)にタイムを計測し、そのタイムを縮めることを目標に、 11日(月曜日)から体育の授業の最初や業間休みにマラソンに取り組みました。今日は天気もよく、日中は暑いくらいでした。保護者の皆様の見守る中、一生懸命頑張りました。どれくらいタイムが縮まったでしょうか。この後も、体力の向上のため運動を続けてほしいと思います。

2  5 6 

また、今日はPTAのボランティアの皆様が校庭や学校の周りの落ち葉掃きをしてくださいました。今年は紅葉が遅いので、例年に比べれば落葉もまだ少ないのですが、学校の周りの道路の落ち葉もきれいにしていただき、ありがとうございました。大変助かります。また、12月に予定をしてくださっています。その時は、大変な量かもしれません。

3年生
3年生
4年生
4年生
6年生
6年生

11月27日(水曜日) 4年生

令和6(2024)年11月27日

今日の4年生の2校時、理科は、「水の温度と体積」の学習でした。「水をあたためたり、冷やしたりすると体積はどのように変わるのだろうか。」。はじめに、それぞれ予想を発表し、その後、動画で実験方法を確認し、各班ごとに実験を行いました。

4

算数は、「単位がKmのときの面積を求めよう。」でした。まず、東西南北の確認をしていました。覚え方があるのか聞いてみると、子供たちは、「北という漢字の右側はカタカナの「ㇶ」に似ているから、右がひがしと覚える」と教えてくれました。担任からは、「日本地図を思い浮かべて、関東が右、関西は左」という話がありました。自分にとって覚えやすい覚え方はどちらでしょうか。 音楽は、「せんりつの特ちょうを感じ取りながらきこう。」でした。旋律Aと旋律Bを聞いて、使用されている楽器や旋律の特徴を発表していました。旋律Aは、「なめらか」、「やさしい」、「続いている」など。旋律Bは、「弾んだ」、「リズムが細かい」、「太い」などの特徴を発表しました。

4年生 理科
4年生 理科
4年生 算数
4年生 算数
4年生 音楽
4年生 音楽

11月26日(火曜日) 所長訪問

令和6(2024)年11月27日

11月26日(火曜日)は、千葉県教育庁葛南教育事務所所長訪問で、葛南教育事務所と船橋市教育委員会よりたくさんの方が、本校の様子を見にきてくださいました。子供たちの様子については、元気なあいさつができる、落ち着いて授業に取り組めている、積極的に自分の意見を発表している、とのお言葉をいただきました。

今回の訪問でほめていただいたことや、アドバイスいただいたことを、今後の学校教育に活かしていきたいと思います。


11月25日(月曜日) 3年生

令和6(2024)年11月25日

11月25日(月曜日)、3年生の1校時は、全クラス国語の説明文「くらしと絵文字」の学習でした。

1組の学習課題は、「絵文字とくらしのつながりについて考えよう。」で、自分の考えをプリントにまとめました。2組は、この文章の問いとなる文を見つけました。次の時間から、その問いの答えを見つけていきます。3組は、「絵文字のとくちょうをくわしく読み、よう点をまとめよう。」という学習課題でした。中心となる文と説明する文を見つけ、できるだけ短くまとめることに取り組んでいました。


 

1組
1組
2組 漢字ドリルの提出
2組 漢字ドリルの提出
3組
3組