新着情報(平成30(2018)年9月)

修学旅行

平成30(2018)年9月25日

9月4日(火曜日)、5日(水曜日)に、6年生が

日光修学旅行に行きました。

1日目は、日光江戸村で昔の家屋を見学し、

ホテルでは日光彫り体験をしました。

2日目は、華厳の滝や日光東照宮を見学しました。

最上級生として、立派な態度でグループ活動に取り組み、

真剣な様子で日光彫りをする姿が見られました。

6年生にとって、思い出深い修学旅行になりました。

日光江戸村
日光江戸村
日光江戸村②
日光江戸村②
日光彫り
日光彫り

高齢者疑似体験教室

平成30(2018)年9月25日

9月6日(木曜日)に、総合的な学習の一環として

4年生が高齢者疑似体験を行いました。

高齢者になると、身体が思うように動かせなかったり、

視野が狭くなったりするということを体験しました。

子供たちは、この体験を通して、これから高齢者に

やさしくし、困っている様子が見られたときは

助けてあげようという気持ちが芽生えたようでした。

高齢者疑似体験①
高齢者疑似体験①
高齢者疑似体験②
高齢者疑似体験②

一宮校外学習

平成30(2018)年9月25日

7月9日(月曜日)、10日(火曜日)に5年生が一宮校外学習に

行きました。初めての宿泊学習ということもあり、

子供たちはとても楽しみにしていました。

ウォークラリー、キャンプファイヤー、陶芸教室など、

普段ではできない体験をすることができました。

仲間との絆を深め、精神的にも成長し、

帰ってきた子供たちの顔は、充実感に溢れていました。

ウォークラリー
ウォークラリー
キャンプファイヤー
キャンプファイヤー
陶芸教室
陶芸教室

船橋市防災訓練

平成30(2018)年9月11日

8月26日(日曜日)に船橋市防災訓練が行われました。

台風や地震など、様々な災害が起きた場合に備え、

地域の方々がどのように避難すれば良いのか

などについて、訓練が行われました。

災害が起きないことが一番ですが、

もし災害が起きたときにどのように行動すべきなのかを

知るには、とても良い機会となりました。

訓練の様子①
訓練の様子①
訓練の様子②
訓練の様子②
訓練の様子③
訓練の様子③

夏の学習会

平成30(2018)年9月10日

7月22日、23日に夏の学習会が行われました。

算数の学習の他に、児童の興味関心に応じて選択できる

外部講師による講座が開かれました。

傘袋ロケット教室、パソコン教室、牛乳のひみつ教室、

劇遊び教室、合唱教室の全部で5種類です。

普段ではなかなかできない体験をし、

楽しみながら学ぶ姿が見られました。

傘袋ロケット教室
傘袋ロケット教室
パソコン教室
パソコン教室
牛乳のひみつ教室
牛乳のひみつ教室