第10回「クイズ!ふなばし雑学王」歴史・文化編

更新日:令和6(2024)年5月8日(水曜日)

ページID:P125296

第10回「クイズ!ふなばし雑学王」歴史・文化編

第10回「クイズ!ふなばし雑学王」歴史・文化編

※正解だと思う選択肢の番号をクリックしてください。

問題1.船橋の歴史や民俗等が学べるところはどこ

郷土資料館
  1. 郷土資料館 
  2. 飛ノ台史跡公園博物館
  3. 総合教育センター
  4. 市民文化創造館

以下から正解を一つ選択してください。

1 2 3 4

問題2.行田地区には円形の道路に囲まれた場所がありますが、そこにはかつて何があったでしょうか。

無線
  1. ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)
  2. 市民プール
  3. 海軍の無線基地

以下から正解を一つ選択してください。

1 2 3 4

問題3.船橋市で初めて国史跡(全国の遺跡の中でも特に重要なもの)に指定された、約1万年前の縄文時代早期前葉の貝塚と集落跡は「取掛〇貝塚」です。空欄に入るのは次のうちどれでしょうか。

  1. 西

以下から正解を一つ選択してください。

1 2 3 4

問題4.市内には、旧石器時代から江戸時代まで「〇〇カ所」を超える遺跡があります。空欄に入るのは次のうちどれでしょうか。

  1. 10
  2. 100
  3. 200
  4. 300

以下から正解を一つ選択してください。

1 2 3 4

問題5.市では、平成6年に船橋アリーナの落成記念イベントとして始まった大規模な音楽祭「音楽のまち・ふなばし〇〇〇の音楽祭」を開催しています。空欄に入るのは次のうちどれでしょうか。

メイン
  1. 百人
  2. 千人
  3. 3千人
  4. 5千人

以下から正解を一つ選択してください。

1 2 3 4

自己採点してみよう!

結果発表

最後までクイズにチャレンジしてくれてありがとう。

過去の問題にも、Let's チャレンジ!!