自動車税の減免を受けられると聞いたのですが。
回答
身体障害者が所有(取得)する自動車や、障害者と生計同一者が障害者のために所有(取得)する自動車は、自動車税(種別割)・環境性能割及び軽自動車税(環境性能割)について申請により減免を受けることができます。
普通自動車の自動車税(種別割)・環境性能割の場合は県税事務所、軽自動車税(環境性能割)の場合は船橋市役所市民税課でのお手続きとなります。
県税事務所等で減免申請するにあたって、自動車の所有者や運転される方等の条件によっては、船橋市役所障害福祉課で発行される生計同一証明書または常時介護証明書が追加で必要となる場合がございます。
自動車税減免が受けられる対象者等については、こちらのページをご覧ください。
船橋県税事務所 電話番号 047-433-1275
詳しくは、下記ページ(千葉県HP)を参照ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 障害福祉課
-
- 電話 047-436-2345
- FAX 047-433-5566
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日
- 「よくある質問」でよく見られているページ
-
- 1.来月75歳になるのですが、何か加入の手続きをする必要はありますか。
- 2.野良猫が増えて困っています。
- 3.以前住んでいた住所の証明がほしいのですが、どのような方法がありますか?
- 4.ハチの巣の駆除はどうすればよいですか?
- 5.今月病院で医療費を多く支払いました。その際、高額療養費の申請をするとお金が戻ると言われました。申請方法を教えてください。
- 6.休日や午後5時以降に異動届の手続きが出来る場所はありますか?
- 7.75歳になり、会社の健康保険(被用者保険)から後期高齢者医療制度に加入しました。以前と比べて保険料が高くなっているのですがなぜですか。
- 8.70歳以上で3割負担の保険証ですが、限度額適用認定証は必要になりますか?
- 9.後期高齢者(75歳以上)になっても保険料は払うのですか。
- 10.片眼が失明の場合に、視覚障害として認定されますか?
- 11.後期高齢者医療制度に加入したら保険料の納付書が届きました。今まで年金天引きだった(もしくは銀行口座から引き落とされていた)のに、なぜ納付書が届くのですか。
- 12.国民健康保険料のよくある質問
- 13.自立支援医療(精神通院)は申請した日から1割になりますか
- 14.今までは会社の保険(被用者保険)に加入していて、来月75歳になり後期高齢者医療制度に加入するのですが、今まで被扶養者だった家族はこれからどの保険に加入するのですか。
- 15.私の住んでいる家屋は年々古くなっているのに評価額が下がりません。なぜでしょうか。
- 16.後期高齢者医療制度のよくある質問
- 17.昨年まで働いていましたが、今は仕事を辞めて収入が減っています。保険料が高いままなのはなぜですか。
- 18.7割評価の意義は何ですか。
- 19.公園で花火をしたいのですが。
- 20.マイナンバーカードや電子証明書の暗証番号がわからなくなってしまった場合や、暗証番号入力にロックがかかってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか。