【子ども記者通信】七林小の読書活動(七林小学校 小林 奏慧さん)
私が通っている七林小学校の読書活動について、3つ紹介したいと思います。
1つ目は、七林小学校には「トトロの森」という低学年用の図書室があります。そこには、かいけつゾロリやおばけずかんなどの児童図書がたくさんあります。そして、入り口ではトトロがお出迎えしてくれます。このように低学年の子にも読書が身近で好きになってもらえるような工夫がされています。
2つ目は「ねこバス」というボランティア団体があります。保護者の方々が立ち上げ、20年以上続いています。低学年は月2回のペース、高学年は月1回のペースで読み聞かせをしています。
3つ目は、私が所属している図書委員会です。前期にたくさん本を読んでもらうために読書スタンプラリーを行いました。内容としては、本を貸し出す時にスタンプを押し、全部たまると、しおりや塗り絵をプレゼントする取り組みです。
後期はいろいろなジャンルの本を読んでもらうために、読書フェスティバルを開催しています。250ページ以上の本や先生のおすすめの本を読むなど、テーマをクリアしてマス目を埋める読書ビンゴやクラスでたくさんの本を読んでもらうために、休み時間に本を返却するとパズルのピースをもらうことができ、そのピースでクラスのパズルを完成させる読書パズルがあります。
そして、図書委員による読み聞かせを行っています。私は1年1組の担当です。読み聞かせをするのは初めてで緊張しましたが、思っていたよりも上手に読むことができたので良かったです。2月ごろにはお話の絵コンクールを行う予定です。
「トトロの森」や「ねこバス」、図書委員の活動を通して、みんなにもっと本を好きになってもらいたいです。そして、たくさん本を読んでもらい、本を読むことを楽しんでもらいたいです。
(令和6年11月26日投稿)
▲1年生のクラスで読み聞かせをする私
▲各クラスの読書パズル
令和6年度子ども記者通信はこちら
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日